【更新】アクセスインターネットご利用のお客さまへ
2008年3月31日
【更新】アクセスインターネットご利用のお客さまへ
【Outbound Port 25 Blocking (OP25B) について】
ソフトバンクモバイルでは、インターネット接続サービスにおける迷惑メール対策の強化として、迷惑メールの発信を規制する「Outbound Port 25 Blocking(OP25B)※1」を、アクセスインターネット(パケット通信および64Kデジタルデータ通信)※2において2007年12月より順次実施しております。 OP25Bの実施によって携帯電話やインターネットへの迷惑メール送信行為をしにくくすることにより、アクセスインターネットで送信される迷惑メールが削減され、お客様にはより安心してご利用いただくことができます。 なお、アクセスインターネットを使用しない「ケータイメール(S!メール)」のご利用には影響はございませんが、アクセスインターネットに接続して、メールソフトを用いてEメールを送信するには、ご利用のメールソフトの設定変更が必要になります。

- ※1 OP25B
迷惑メールの多くは、プロバイダーのメールサーバを経由せずに直接送信されます。このような直接送信されるメールを阻止して、迷惑メールの送信を防止するのが、OP25B(Outbound Port25 Blocking)と呼ばれる対策です。 OP25Bは、外部からの不正アクセスやウイルス感染などによる「意図しない大量メールの送信」「パソコン内の個人情報の流出」などの防止にも力を発揮するため、有効な迷惑メール対策として国内のプロバイダー各社で導入が進んでいます。 ソフトバンクモバイルは、国内の主要インターネットサービスプロバイダ(ISP)や、携帯通信事業者各社とともに「Japan Email Anti-Abuse Group(JEAG)」を設立し、業界全体で連携して迷惑メール対策に取り組んでいます。 - ※2 アクセスインターネット
携帯電話やデータカードをパソコンやPDAに接続して、インターネットに接続する方法です。
【OP25Bの実施】
1. 携帯電話宛限定実施 | 2007年12月 | 実施済み |
---|---|---|
2. 全面実施 | 2008年3月25日 | 実施済み |
【メールソフトの設定方法について】
パソコンにデータカードや携帯電話をつなげてアクセスインターネットに接続し、Outlook Expressなどのメールソフトを使ってメールを送信する場合には、OP25Bの影響を受ける可能性がある為、メールソフトの設定変更を行わないとうまく送信できない場合がございます。
メールソフトを使ってメール送信する場合は、「送信メール(SMTP)」のポート番号を"25"から"587"あるいは"465"への変更が必要です。
設定方法につきましてはお客さまがご契約のプロバイダ等へお問い合わせください。
また各プロバイダによる設定状況は、財団法人日本データ通信協会様「ISPによるOP25B 実施状況」をご参考にして下さい。
以上