社員紹介
野田 有希
YUKI NODA

ここでなら自分を高めていける。
そう感じてソフトバンクへの
入社を決めました。

野田 有希 アソシエイト職 アソシエイト職 アソシエイト職
[ 2016年度新卒入社 ]
[ 2016年度新卒入社 ]

大学では文学部国文学科で漢文を学び、説明会や採用試験で感じたソフトバンクの社風やイキイキとした先輩たちに惹かれて入社。周りのサポートを受けながら、大学時代に学んだこととは違う分野の業務に挑戦。現在はエンジニアが在席する関西ネットワークセンター 設備管理課で予算業務の主担当として勤務している。

職種について

営業部門、企画、管理、技術など各部門における企画・立案、社内外調整、業務改善、予算管理などの提案型サポートを実施します。ソフトバンクを根底からサポートし、価値の最大化に貢献します。

キャリアサマリー

CAREER SUMMARY
1〜3年目上期

関西ネットワークセンター 基地局保全課

関西地区にある携帯電話の基地局を保守する基地局保全課で、予算担当として予算管理や災害対応を行っていました。

3年目上期〜

関西ネットワークセンター 設備管理課

部署のミッションは、「安心・安全」なネットワーク設備の維持・向上です。ファシリティ設備や基幹伝送路の自営線路設備の保守・運用・管理などを行っています。設備管理課でも、私は以前から受け持っていた予算業務の主担当を務めています。今まで各メンバーで、稟議書作成から発注、検収、請求書処理という一連の流れを行っていましたが、その業務を今後一人で行っていくことがミッションとなっています。

ここでなら自分を高めていける。
そう感じてソフトバンクへの入社を決めました。

挑戦できる環境が常にある

中高生のときから文系教科を勉強することが好きでした。特に国語が好きで、大学では文学部国文学科に入り、主に漢文に打ち込む4年間を過ごしていました。正直なところ、就職活動を始めた頃は、ソフトバンクへ自分が入社するとは全く考えていませんでした。たまたま合同説明会で声を掛けていただいたことがソフトバンクへ興味を持つきっかけとなったのです。縁あって選考が進んでいく中で、さまざまな事業を展開していることや常に小さなことからでも挑戦できる環境があることを知り、ここでなら自分を高めていけると感じて入社を決めました。また、出会った先輩社員と話す中で、ソフトバンクは最も自分が素を出すことができる環境であると感じたことも理由に挙げられます。

入社して配属された当初は、日々の業務の中で聞いたことのない用語が飛び交い、課内会議でも話についていけなくて、このままで大丈夫かなと心配になったこともありました。でも、普段から先輩が「分からないときはいつでも聞きに来ていいよ」と声を掛けてくれていましたし、実際にお声掛けすると忙しくても丁寧に教えてくれました。仕事が終わった後にご飯を食べながら相談事を聞いてくれることもあります。

他社と調整を行いながら「諦めない」姿勢で臨んだ仕事

1年目に行った基地局鍵の棚卸で、「執念」というソフトバンクバリューを実感しました。次年度から保全会社が変更になるということで、各保全会社に預けている基地局鍵の移動が必要になりました。そこで基地局鍵の棚卸も併せて実施することになり、各保全会社に出向いて約3,000本の棚卸を行いました。そのほかにも、管理簿を新しく更新するなどの対応を行い、その結果、次年度には新しい保全会社に無事に引き継ぐことができました。1年目で初めて他社との調整を自分が中心に受け持たせてもらい、やりきることができた思い入れのある仕事です。

もともと全く知識のないところから仕事を始めましたが、分からなかったことが分かるようになり、それを業務に生かすことができ、最終的に「ありがとう」と感謝の言葉をいただいた時はやりがいを感じます。いろいろ大変なこともあったけど、それも乗り越えてやってきて良かったなと思いました。

周りの力を借りながら挑戦していく

業務集約のために、今後どのように工夫していくかを現在考えている途中です。また、そのほかにも、図面を見て工事場所の埋設物を確認する施工通知対応なども業務の1つとなっています。引き続き、課内の業務効率化に努めていきたいです。その結果、関西はもちろん全国のネットワークを守っていけるような取り組みも考えていきたいと思っています。自分の挑戦したいことを聞いてもらえる環境ですし、自分が挑戦するにあたって行き詰まっていることがあれば、部のメンバーが案を一緒に考えてくれて、助け舟を出してくれます。入る前も入った後も変わらず、自分が挑戦できる会社だなと感じています。

1日の流れ

DAILY STREAM OF TIME

出社

課内朝礼

電話対応、施工通知・停電対応などを行う

先輩や同僚とランチ

電話対応、資料作り

先輩社員と資料の打ち合わせ

課内定例ミーティング

退社

働き方改革の制度利用

私は上下肢障がいですが、デスクワークのため負担なく働くことができており、毎日の仕事で困ることはありません。また、フレックスや在宅勤務を利用して、自分に合った働き方ができています。フレックスで空いた時間にちょっとした用事を済ませることができ、在宅勤務では通勤時間がない分、身体的な疲れもなく、朝は少しゆっくり準備を行い、日中は集中して静かな環境で資料作りなどを行えています。

PAGE TOP