他社携帯電話機向けプリペイド契約を3月4日より受付開始
表示価格は2014年2月28日時点のものです。
掲載日:2014年2月28日
ソフトバンクモバイル株式会社は、2014年3月4日(火)より、他社が販売する携帯電話機向けにプリスマのスマートフォンプリペイドUSIMカードを提供するプリペイドサービスの受付を開始します。
他社携帯電話機においても、ソフトバンク携帯電話でプリスマを利用するときと同様の料金体系で使用できます。
概要
他社携帯電話機でご利用の場合、サービス・機能に制限がある可能性について同意の上、新規契約をする必要があります。
利用料金
- ソフトバンク携帯電話でプリスマを利用するときと同様の料金体系です。
- プリスマの利用にあたって、ガイダンス(携帯電話機から1400へダイヤル)による事前のチャージが必要です。
受付機種
(1)SIMロック解除された携帯電話機
(2)日本国内の「技術基準適合証明」を取得している機種
(3)携帯電話機固有の製造番号(IMEI)が確認できること
- iPhone、iPad、Androidタブレットやデータカードなどの非音声端末は対象外となります。
対象USIM
プリスマ スマートフォンプリペイドUSIM/スマートフォンプリペイドmicroUSIM
注意事項
- 音声通話、TVコール、SMS、S!メール、パケット通信などの通信や付加機能などソフトバンクモバイルのすべてのサービスについて動作保証できません。
- ソフトバンクモバイルと異なる通信方式の携帯電話機では利用できません。
- パケット通信を利用いただく場合、プリスマ専用パケット定額サービスの申し込み後、携帯電話でアクセスインターネットプラスの設定が必要です。
- プリスマ専用パケット定額サービスは3Gパケット通信です。
- プリスマを契約した日から360日間、チャージ登録が一度も確認できない場合は、自動的に解約となります。
手続き
用意いただくもの
- 他社が販売する携帯電話機
- 新規契約時に必要な書類
- 新規契約事務手数料:3,000円(税抜)
手続き方法
ソフトバンクショップおよび一部のソフトバンク携帯電話取扱店にて受付します。