SoftBank 911Tをご利用中のお客さまへ
2007年3月26日
SoftBank 911Tをご利用中のお客さまへ
平素はソフトバンクをご利用頂き、誠にありがとうございます。
このたび、ご愛用いただいておりますソフトバンク携帯電話機911T(東芝製)におきまして、 「モバイルSuicaアプリ」(JR東日本提供)をご利用いただいた際、下記のように一部情報を参照できないという制限があることを確認いたしました。
つきましては、911T携帯電話機本体の機能向上により、当事象の発生を解消する新バージョンのソフトウェアを用意いたしましたのでご案内申し上げます。
新しいソフトウェアへの更新は、通信を利用した携帯電話機へのダウンロードにて実施させていただきますので、お客さまのご理解とご協力をお願い申し上げます。
お客さまには誠にお手数をおかけいたしますが、ご理解賜りますようよろしくお願いいたします。
1.発生する事象について
対象機種:2007年3月17日より販売されている「SoftBank911T」
事象:
モバイルSuicaをご利用開始された後に、「モバイルSuicaアプリ」上のメニューからモバイルSuicaの「6.会員規約・利用特約」を 選択すると、下記の通信エラーメッセージが画面に表示され、モバイルSuicaの会員規約などを閲覧することができません。
エラーメッセージ:「モバイルSuicaが使用不可能な状態になっております。詳細はコールセンターまでお問い合わせください。」
- ※
- 制限となる事象は上記のみであり、「モバイルSuicaアプリ」の他の操作や、リーダーライターにタッチしてご利用いただく上で、上記以外の制約はございません。
2.対応について
ソフトウェア更新
2007年3月26日以降、無線ネットワークを利用したソフトウェア更新を実施させていただきます。
<ソフトウェア更新を実施いただく上での注意点>
- ※
- ソフトウェア更新は、電波状態の良い場所で、移動せずに実行してください。
- ※
- ソフトウェア更新には時間がかかることがあります。(ご利用環境により約10分程度かかる場合もございます。)
- ※
- ソフトウェア更新は、911Tが十分充電されている状態で実施してください。更新中に電池残量が不足すると、更新に失敗する場合があります。
- ※
- ソフトウェア更新中は、電池パックを取り外さないでください。万一約10分経過してもソフトウェア更新が完了しない場合は、電池パックを入れなおして再度ソフトウェア更新を実施してください。
- ※
- ソフトウェア更新中は、他の機能は操作できません。また、他の機能が起動しているときはソフトウェア更新を行うことはできません。
- ※
- ソフトウェア更新前にすべての動作を終了させるため、必ず電源を一旦切り、再度電源を入れてから操作をしてください。
- ※
- ソフトウェア更新は、911Tに登録されたアドレス帳、画像、サウンドなどを残したまま行うことができますが、911Tの状態(故障・破損・水漏れ等)によってはデータの保護ができない場合があります。必要なデータはバックアップを取っていただくことをおすすめします。
- ※
- 通信料や情報料はかかりません。
ソフトウェア更新の実施方法
メインメニュー(ボタン)⇒ツール⇒ソフトウェア更新
- (1)ソフトウェア更新の起動
- まず、「ツール」メニューより「ソフトウェア更新」を選択してください。上記右端の図のように確認メッセージが表示されるので、”Yes”を選択します。
- (2) 規約に同意して暗証番号を入力
- 利用規約をご確認の上、“同意する”を選択してください。その後、暗証番号入力画面が表示されますので、お届けいただいている4桁の暗証番号を入力し、“決定”を選択してください。
- (3)ソフトウェアの更新が必要かどうかの確認
- ここで、お客様の携帯電話のソフトウェアバージョンが最新であり、ソフトウェアの更新を必要としない場合は、「お使いのソフトウェアは最新版です。このままご利用ください。」と表示されます。
- (4)ソフトウェア更新方法を選択
今すぐ更新する場合
更新方法選択画面で“今すぐ更新”を選択します。直ちに、ソフトウェアのダウンロードが開始されます。日時を指定して更新する場合
更新方法選択画面で“予約更新”を選択します。あらかじめ予約した日時にソフトウェアのダウンロードが自動的に開始されます。- (5)ソフトウェアのダウンロード
- 上記のように、ソフトウェアのダウンロードが完了すると、再起動する旨の確認画面が表示されるので、“OK”を選択します。
- (6)新しいソフトウェアへの書き換え
- 上記のように、ダウンロードした新しいソフトウェアに書き換えられた後、自動的に再起動が実行されます。再起動が終了すると、待ち受け画面が表示され、携帯電話が使用できる状態に戻ります。