「iPhone基本パック」で「迷惑メール自動振り分け機能」が利用可能に
掲載日:2017年9月21日
ソフトバンクは、2017年9月22日(金)より「iPhone基本パック」※1で提供している「迷惑電話ブロック」※2に、「迷惑メール自動振り分け機能」を追加します。
「迷惑メール自動振り分け機能」は、トビラシステムズ株式会社(以下「トビラシステムズ」)と愛知県警察本部の協力により提供される迷惑メール対策機能です。トビラシステムズが愛知県警察本部から提供を受けた、実際の犯行に使用された迷惑電話番号のデータベースをもとに、迷惑メール※3をメール送信元や本文内記載の電話番号から自動で検知し、受信と同時に、iPhone の「メッセージ」アプリ内の「迷惑メッセージ」フォルダに振り分けます。検知した迷惑メールは、アイコンバッジ以外に受信の通知が表示されず、誤って開く可能性も低くなるため、安心して iPhone を利用できます。
- ※1「iPhone基本パック」は、安心・安全・便利なサービスがまとめておトクに利用できるサービスです。
- ※2「迷惑電話ブロック」は、危険な電話を自動で検知し警告画面でお知らせしたり、ハローページの情報をもとに公共施設や企業名を自動で表示するサービスです(ハローページはNTTの登録商標です)。
- ※3携帯電話番号と「~@softbank.ne.jp」のメールドメインに届いたメールが対象となります。
「迷惑メール自動振り分け機能」について
対応機種
iOS 11.0 以降の iPhone
利用方法
「迷惑電話ブロック」のアプリケーションをダウンロードし、設定することで利用できます。
- すでに「迷惑電話ブロック」をご利用中の方は、iOS 11.0 以降の iPhone で、「迷惑電話ブロック」のアプリケーションをアップデートすると「迷惑メール自動振り分け機能」が利用できるようになります。
利用料金
月額使用料500円
- 「iPhone基本パック」の月額利用料金です。「iPhone基本パック」は、iPhone 購入時のみ申込みできます。
- 本アプリケーション単体で利用する場合、ソフトバンクのお客さまは月額300円でソフトバンクショップまたはMy SoftBankより申込みできます。ソフトバンク以外をご利用中のお客さまは月額350円(税込)で App Store にて購入できます。
アイコン
「迷惑メール自動振り分け機能」の画面イメージ
ご利用いただくことで、「メッセージ」のアプリケーション内でフォルダが分かれ、迷惑メールを自動で振り分けることができます。
設定前
設定後
迷惑メールの受信イメージ
送信元だけでなく、迷惑メール本文内に記載された不審な電話番号も検知します。
関連情報
「迷惑メール自動振り分け機能」の詳細は2017年9月22日(金)以降、以下のページからご確認いただけます。