ソフトバンクを騙ったメールにご注意ください
2007年6月7日
ソフトバンクを騙ったメールにご注意ください
いつもソフトバンクをご利用いただき、誠にありがとうございます。
ここ最近、ソフトバンクグループを騙り、「softbankコミュニティ」「Y!コミュニティ」等の件名や内容で、出会い系サイトなどの特定のサイトへのアクセスを誘引する悪質なメールが、ソフトバンク携帯電話に届くという情報が寄せられております。
このようなメールを受信された場合は、無用なトラブルを避けるためにも、不用意にメールに記載されているURLにアクセスしたり、メールに書かれている電話番号に電話したりしないようご注意ください。なお、ソフトバンクからのお知らせは「157」からご案内しております。
なおこのようなメールの多くには、出会い系サイトなどに接続される「特定のURL」が含まれておりますので、迷惑メールを受け取らないような設定を行われることをお勧めいたします。設定は、「My SoftBank」から行うことができます。詳細はこちらの「設定方法『迷惑メール対策』」からご確認ください。
ソフトバンクは国内の主要インターネットサービスプロバイダー(ISP)や携帯通信事業者各社とともに“Japan Email Anti-Abuse Group(JEAG)”を設立し、業界全体で連携して迷惑メール対策に取り組んでおります。
以上