「架空請求メール」への注意喚起
2008年2月6日
【重要】 電話番号で届く「架空請求メール」にご注意ください
いつもソフトバンクをご利用いただき、誠にありがとうございます。
ここ最近、電話番号で届けられる「架空請求メール」の情報が寄せられています。
例えば、「重要なお知らせ」「至急、ご確認して下さい。」等のタイトルで、「総合コミュニティサイトの退会処理が済んでいない」「無料期間が過ぎていて料金が発生している」等の内容で、架空の請求を行うものです。
身に覚えのない請求であれば支払う義務はありませんので、このような「架空請求メール」に反応し、不用意にメールに返信したり、電話をかけたりしないようお願い申し上げます。
なお「架空請求メール」については、こちらのページで詳しくご案内させて頂いておりますので、ご参照下さい。
●対策方法のご案内
このような「電話番号で届く迷惑メール」を受け取らないために、ソフトバンクでは以下の対策機能をご用意させて頂いております。お客さまのご利用状況に応じてご活用ください。
- (1)迷惑メール対策機能「電話番号メール」受信許可・拒否設定
- 迷惑メール対策設定の「受信許可・拒否設定」で、電話番号で送られてくるEメールを「全て拒否」または「番号を指定して拒否/許可」することができます。詳しい設定方法につきましては、こちらをご参照下さい。
- (2)携帯電話「迷惑メールフォルダ」への振分機能 *
- 携帯電話の電話帳に登録されている「電話番号」「Emailアドレス」以外からのメールを、携帯電話の機能を用いて自動振分することができます。各機種の設定方法は、取り扱い説明書またはオンラインマニュアルにてご確認ください。
- *対応機種:
- 812T(コドモバイル)、920T、912T、911T、910T、815T、814T、813T、811T、810T、920SH、913SH、912SH、911SH、910SH、905SH、904SH、822SH、821SH、820SH、816SH、 815SH、814SH、813SH、812SHs、812SHsⅡ、812SH、811SH、810SH、705SH
- *設定例:
- 812SH:メニュー>メール>設定>一般設定>迷惑メール設定On
●迷惑メール申告のお願い
このような電話番号で届く迷惑メールについては、「ソフトバンク通信サービス契約約款」および「3G通信サービス契約約款」に基づき、利用停止ならびに契約解除などの厳しい措置を実施しておりますので、ご協力宜しくお願いいたします。詳しくはこちらをご参照ください。
ソフトバンクは国内の主要インターネットサービスプロバイダー(ISP)や携帯通信事業者各社とともに“Japan Email Anti-Abuse Group(JEAG)”を設立し、業界全体で連携して迷惑メール対策に取り組んでおります。
以上