「総務省実効速度調査」計測手法/計測結果
本速度調査は、総務省の定める「移動系通信事業者が提供するインターネット接続サービスの実効速度計測手法及び利用者への情報提供手法等に関するガイドライン」に則り計測し、その結果を公表しております。
実効速度とは
総務省が指定する計測手法に則り、計測(上り/下り)した際の実際の通信速度
実効速度の計測手法
計測方式
計測員による実地調査方式
計測場所
全国10都市合計約300メッシュ(1メッシュ:500m四方)とし、1メッシュあたり指定された5地点
計測時間
- オフィス・繁華街→平日正午から午後6時までの時間内
- 住宅街→平日午後3時から午後9時までの時間内
計測回数
同一地点で3回計測
計測項目
上り/下り速度
集計方法


同一地点で3回計測した結果から平均値を算出し、全地点のデータのばらつきを視覚的に表現するため、 集計結果を「箱ひげ図」で表記
計測端末OS
iOS
Android™
計測ツール
米国FCCが公開する計測ソフト(スマートフォン等の携帯端末用)をベースに、総務省が実証時に作成した計測ソフトを採用
実効速度計測結果
計測端末
iOS:iPhone 14
Android™:LEITZ PHONE 2
計測都市
札幌市(150地点)、秋田市(70地点)、新潟市(70地点)、さいたま市(100地点)、東京23区(740地点)、堺市(70地点)、松江市(70地点)、広島市(90地点)、佐賀市(70地点)、熊本市(70地点)
計測期間
2023年2月~3月
実効速度計測結果検索
ご確認になりたい計測対象都市の市区町村を選択してください。
都道府県
市区町村
OS