AQUOS R8 pro
オンラインマニュアル
セキュリティとプライバシーの設定
設定できる項目は次のとおりです。
- セキュリティ上、安全ではない可能性のある設定がある場合、設定項目の上に通知が表示されます。
項目 | 説明 |
---|---|
アプリのセキュリティ | 本機をスキャンしてセキュリティに問題がないかを確認したり、スキャンを定期的に実行するかどうかなどを設定します。 |
デバイスのロック | 画面ロック解除方法を設定したり、顔データや指紋を登録したりします。 指紋認証について詳しくは、「指紋を登録する」を参照してください。 |
Google セキュリティ診断 | 本機や、ログイン中のGoogle アカウントのセキュリティに問題ないかを確認します。 |
デバイスを探す | 本機を紛失した場合に本機の位置を表示するようにするかどうかを設定 します。 |
アップデート | セキュリティ アップデートで、ネットワークを利用して本機のシステムアップデートが必要かどうかを確認し、必要なときには手動でアップデートできます。 セキュリティ アップデートについて詳しくは、「システムアップデートする」を参照してください。 また、Google Play システム アップデートの更新について確認できます。 |
プライバシー | アプリの機能へのアクセス履歴を確認したり、アクセス権限を設定したりします。 権限マネージャーについて詳しくは、「アプリに必要な許可を設定する」を参照してください。 位置情報の設定について詳しくは、「位置情報の設定」を参照してください。 |
セキュリティの詳細設定 | 暗号化と認証情報やアプリ固定機能などについて設定します。 |
プライバシーの詳細設定 | Googleのアクティビティなどについて設定します。 ロック画面上の通知について詳しくは、「ディスプレイ設定」を参照してください。 |
関連情報
セキュリティとプライバシー利用時の操作
画面をロックしないように設定する
ホーム画面で
- 変更前の画面ロック解除方法が または 以外のときは、 をタップしたあとロックを解除する操作が必要です。
- 確認画面が表示されたときは、画面に従って操作してください。
画面ロック解除時に、なぞったパターンを線で表示するかどうかを設定する
ホーム画面で

)/無効(
)が切り替わります。
をタップするたびに、有効(- 画面ロック解除方法が のときに設定できます。
画面消灯後、画面をロックするまでの時間を設定する
ホーム画面で

- 画面ロック解除方法が または 以外のときに設定できます。
電源キーを押したときに、すぐに画面をロックするかどうかを設定する
ホーム画面で

)/無効(
)が切り替わります。
をタップするたびに、有効(- 画面ロック解除方法が または 以外のときに設定できます。
本機や、ログイン中のGoogle アカウントのセキュリティに問題ないかを確認する
ホーム画面で
- あらかじめGoogle アカウントでログインしておいてください。
Google Play システム アップデートの更新について確認する
ホーム画面で
- あらかじめGoogle アカウントでログインしておいてください。
過去24時間以内に位置情報やカメラ、マイクを利用したアプリを確認する
ホーム画面で
- アプリをタップすると、アプリが利用している機能のアクセス権限を確認/変更できます。
- をタップすると、その他の機能が表示されます。表示された機能をタップすると、機能に対するアプリのアクセス権限を確認/変更できます。
すべてのアプリとサービスに対してカメラの利用を許可するかどうかを設定する
ホーム画面で
)/無効(
)が切り替わります。
をタップするたびに、有効(
すべてのアプリとサービスに対してマイクの利用を許可するかどうかを設定する
ホーム画面で
)/無効(
)が切り替わります。
をタップするたびに、有効(
クリップボードにコピーしたテキストや画像などをアプリで利用したとき、通知を表示するかどうかを設定する
ホーム画面で
)/無効(
)が切り替わります。
をタップするたびに、有効(
パスワード入力時に、入力した文字を短い間表示するかどうかを設定する
ホーム画面で
)/無効(
)が切り替わります。
をタップするたびに、有効(
画面ロックを解除したあと、本機を持ち運んでいる間は画面ロックが解除されたままになるように設定する
ホーム画面で
- あらかじめ、画面ロック解除用のパターン/ロックNo.(PIN)/パスワードを設定しておいてください。
)/無効(
)が切り替わります。
をタップするたびに、有効(- 確認画面が表示されたときは、画面に従って操作してください。
特定の場所にいる間、自動的に画面ロックが解除されるように設定する
ホーム画面で
- あらかじめ、画面ロック解除用のパターン/ロックNo.(PIN)/パスワードを設定しておいてください。
- を選択するには、あらかじめ自宅住所を設定したGoogle アカウントでログインしておいてください。
- 確認画面が表示されたときは、画面に従って操作してください。
信頼できる場所として追加した場所を削除する
ホーム画面で
- 確認画面が表示されたときは、画面に従って操作してください。
信頼できるデバイスを利用して、自動的に画面ロックが解除されるように設定する
ホーム画面で
- あらかじめ、画面ロック解除用のパターン/ロックNo.(PIN)/パスワードを設定しておいてください。
- あらかじめ「Bluetooth」をONにして、Bluetooth®機器とペア設定しておいてください。
- 確認画面が表示されたときは、画面に従って操作してください。
信頼できるデバイスとして登録した機器を削除する
ホーム画面で
デバイス管理アプリを有効にするかどうかを設定する
ホーム画面で
安全な証明書とほかの認証情報へのアクセスをアプリに許可するかどうかを設定する
ホーム画面で
- 証明書の右の
ををタップすると有効(
)に、
をタップすると無効(
)に切り替わります。
ユーザーがインストールした認証情報の詳細を表示する
ホーム画面で
ユーザーがインストールした認証情報を削除する
ホーム画面で
暗号化された認証情報をインストールする
ホーム画面で
- 画面ロック解除方法が または 以外のときは、ロックを解除する操作が必要です。
- Wi-Fiネットワークを設定する際に、認証情報が必要な場合があります。入手方法は配布元によって異なります。
すべての認証情報を削除して認証情報ストレージのパスワードもリセットする
ホーム画面で
- 認証ストレージの消去を行うと、すべてのVPN設定も削除されます。
- 画面ロック解除方法が または 以外のときは、 をタップしたあとロックを解除する操作が必要です。
信頼できるエージェントを表示するかどうかを設定する
ホーム画面で
- あらかじめ、画面ロック解除用のパターン/ロックNo.(PIN)/パスワードを設定しておいてください。
- エージェント名をタップするたびに、有効(
)/無効(
)が切り替わります。
特定のアプリだけが利用できるように制限する
ホーム画面で

)/無効(
)が切り替わります。
をタップするたびに、有効(- 設定を解除するには、画面下部から上にドラッグしたまましばらく待ちます。
- 確認画面が表示されたときは、画面に従って操作してください。
特定のアプリだけが利用できるようにする設定を解除するときに、画面ロック解除操作を行うように設定する
ホーム画面で

- あらかじめ、「アプリ固定」をONにしてください。
- あらかじめ画面ロック解除用のパターン/ロックNo.(PIN)/パスワードを設定しているときは、
)/無効(
)が切り替わります。
をタップすると、 / / が表示されます。 / / をタップするたびに、有効(
eSIMを消去する前に画面ロック解除操作を行うように設定する
ホーム画面で
- あらかじめ、画面ロック解除用のパターン/ロックNo.(PIN)/パスワードを設定しておいてください。
)/無効(
)が切り替わります。
をタップするたびに、有効(- 確認画面が表示されたときは、画面に従って操作してください。
Android System Intelligenceの機能について確認する
ホーム画面で
- 確認画面が表示されたときは、画面に従って操作してください。
キーボードの候補バーに、返信内容の提案などを表示させるかどうかを設定する
ホーム画面で


をタップすると有効(
)に、
をタップすると無効(
)に切り替わります。
Android System Intelligenceによって保存されたデータを消去する
ホーム画面で
Android システムへのコンテンツの送信をアプリに許可するかどうかを設定する
ホーム画面で
)/無効(
)が切り替わります。
をタップするたびに、有効(
ヘルスコネクトに保存されたデータにアクセスできるアプリを管理する
ホーム画面で
- 画面ロック解除方法がパターンを指でなぞって画面ロックを解除するように設定する」、「ロックNo.(PIN)で画面ロックを解除するように設定する」、「パスワードで画面ロックを解除するように設定する」を参照してください。 または 以外のときに利用できます。画面ロック解除方法の設定について詳しくは、「
- 確認画面が表示されたときは、画面に従って操作してください。
ヘルスコネクトに保存されたデータを確認する
ホーム画面で
- 画面ロック解除方法がパターンを指でなぞって画面ロックを解除するように設定する」、「ロックNo.(PIN)で画面ロックを解除するように設定する」、「パスワードで画面ロックを解除するように設定する」を参照してください。 または 以外のときに利用できます。画面ロック解除方法の設定について詳しくは、「
- 確認画面が表示されたときは、画面に従って操作してください。
- 項目をタップすると、データの保存期間を設定できます。
- 項目をタップ と操作すると、選択した期間に保存されたデータが削除されます。
Googleの自動入力サービスを利用する
ホーム画面で
- あらかじめGoogle アカウントでログインしておいてください。
Googleのアクティビティ管理を設定する
ホーム画面で
- あらかじめGoogle アカウントでログインしておいてください。
広告に関する設定をする
ホーム画面で
Googleに使用状況と診断情報を自動的に送信するかどうかを設定する
ホーム画面で
)/無効(
)が切り替わります。
をタップするたびに、有効(
画面ロックについてのご注意
画面ロック解除に設定したパターン/ロックNo.(PIN)/パスワードはメモに控えるなどして、お忘れにならないようご注意ください。お忘れになった場合は、最寄りのソフトバンクショップにて所定の手続きが必要となります。その際、お客様が登録/設定した内容が消失しますのでご了承ください。