arrows We2
オンラインマニュアル
セキュリティとプライバシーの設定
設定できる項目は次のとおりです。
項目 | 説明 |
---|---|
アプリのセキュリティ | 本機をスキャンしてセキュリティに問題がないかを確認するかどうかなどを設定します。 |
デバイスのロック解除 | 画面ロック解除方法を設定したり、顔データや指紋を登録したりします。 指紋認証について詳しくは、「指紋認証機能を利用する」を参照してください。 |
アカウントのセキュリティ | 本機や、ログイン中のGoogle アカウントや保存したパスワードのセキュリティに問題ないかを確認します。 |
デバイスを探す | 本機を紛失した場合に本機の位置を表示するようにするかどうかなどを設定します。 |
システムとアップデート | セキュリティ アップデートで、ネットワークを利用してソフトウェア更新が必要かどうかを確認し、必要なときには更新ができます。 セキュリティ アップデートについて詳しくは、「ソフトウェアの更新について」を参照してください。 Google Play システム アップデートについて確認できます。 アプリのデータやWi-FiパスワードなどをGoogle One™にバックアップするかどうかなどを設定できます。バックアップについて詳しくは、「システムの設定」を参照してください。 |
プライバシー | アプリの機能へのアクセス履歴を確認したり、アクセス権限を設定したりします。 権限マネージャーについて詳しくは、「アプリに必要な許可を設定する」を参照してください。 位置情報へのアクセスについて詳しくは、「位置情報」を参照してください。 |
その他のセキュリティとプライバシー (arrowsのセキュリティ) | ・まとめてかんたんセキュリティ設定 本機の使い方に合わせたセキュリティ設定や機能をアドバイスします。 ・顔認証と指紋認証によるロック解除 顔データや指紋を登録したり、顔認証や指紋認証機能について設定したりします。 ・アプリダブルロック 設定したアプリの起動時に、画面ロック解除用のパターン/暗証番号/パスワードや顔認証、指紋認証機能による本人確認を行うかどうかなどを設定します。 ・プライバシーモード ホーム画面に表示されるアプリや通知、着信を非表示にするかどうかなどを設定します。 ・ジュニアモード アプリや利用時間の制限を設定します。 ・arrows passport ID(アカウント)やパスワードなど認証情報を登録して管理します。登録した内容を引用して入力できます。 |
その他のセキュリティとプライバシー (プライバシー) | ・ロック画面上の通知 ロック画面に表示する通知の種類を設定します。 ・ロック画面にメディアを表示 通知パネルに表示されるコントローラを削除しても、ロック画面にメディアプレーヤーを表示したままにするかどうかを設定します。 ・アプリのコンテンツ Android システムへのコンテンツの送信をアプリに許可するかどうかを設定します。 ・Android System Intelligence 交流したユーザーや操作したアプリ、コンテンツに基づいて、返信内容の候補を表示させるかどうかなどを設定します。 ・Google の自動入力サービス Google アカウントに保存されているパスワードなどを自動で入力するかどうかを設定します。 ・使用状況と診断情報 Googleに使用状況と診断情報を自動的に送信するかどうかを設定します。 |
その他のセキュリティとプライバシー (セキュリティ) | ・ロック解除延長1 持ち運んでいるときや、信頼できる場所、信頼できるデバイスの付近にいるときに、自動的にロックを解除した状態にするかどうかを設定します。 ・Android セーフ ブラウジング 有害なリンクやウェブサイトなどのセキュリティ上の脅威についての警告の通知を表示させるかどうかを設定します。 ・デバイス管理アプリ デバイス管理アプリを有効にするかどうかを設定します。 ・SIM ロック SIMカードロックについて設定します。 ・暗号化と認証情報 暗号化や認証情報ストレージについて設定します。 ・信頼エージェント1 信頼できるエージェントを表示するかどうかを設定します。 ・利用アプリの固定 特定のアプリの画面だけが表示されるように設定します。 ・SIM の削除時に本人を確認 eSIMの情報を削除する前に本人確認をするかどうかを設定します。 |
- セキュリティ解除方法が または 以外のときに設定できます。
こちらで検索できます