緊急地震速報
気象庁配信の「緊急地震速報」※1を対象エリアに一斉配信します。
- ※1気象庁の緊急地震速報とは、地震の発生直後に、震源に近い地震計でとらえた観測データを解析して震源や地震の規模(マグニチュード)を直ちに推定し、最大震度5弱以上と推定した地震の際に、強い揺れ(震度4以上)が予測される地域を、可能な限り素早く知らせる情報です。
最大震度5弱以上の地震発生時、
震度4以上の地域に速報を一斉配信
速報は警告音とともに、待受画面に表示
警報音・バイブレーション・画面表示で、強い揺れが予測される地域にお知らせします。
- 通話中/通信中、圏外時は受信されません。
待受画面に表示
iPhone
スマートフォン
ケータイ
緊急地震速報を見聞きしたときは
緊急地震速報は、情報を見聞きしてから地震の強い揺れが来るまでの時間が数秒から数十秒しかありません。その短い間に身を守るための行動を取る必要があります。
緊急地震速報を見聞きしたときの行動は、まわりの人に声をかけながら「周囲の状況に応じて、あわてずに、まず身の安全を確保する」ことが基本です。
行動の具体例
家庭では |
|
---|---|
人がおおぜいいる施設では |
|
自動車運転中は |
|
---|---|
鉄道やバスなどに乗車中は |
|
エレベーターでは |
|
街中では |
|
---|---|
山やがけ付近では |
|
緊急地震速報の詳細については、気象庁のホームページをご覧ください。