AQUOS R5G
オンラインマニュアル
音
設定できる項目は次のとおりです。
項目 | 説明 |
---|---|
メディアの音量 | 音楽や動画などの音量を設定します。 |
通話の音量 | 通話中の音量を設定します。 |
着信音の音量 | 電話の着信音などの音量を設定します。 |
アラームの音量 | アラームの音量を設定します。 |
着信時のバイブレーション | 電話着信時にバイブレータを動作させるかどうかを設定します。 |
高度なマナーモード | 高度なマナーモードに関する設定をします。 |
着信音を停止 | 電源キーと音量Upキーを同時に押したときにマナーモードを起動させるかどうかなどを設定します。 |
自動字幕起こし | 動画などの音声に字幕を表示させるかどうかなどを設定します。 |
着信音 | 着信音を設定します。 |
詳細設定 | デフォルトの通知音やアラーム音、Dolby Atmos、その他の音やバイブレーションについて設定します。 |
関連情報
Dolby Atmos®について
本機はDolby Atmosに対応しています。音画面の
表示)にすると、Dolby Atmosコンテンツによる3Dサラウンド効果をお楽しみいただけます。 でDolby Atmosをオン(

また、Dolby Atmosコンテンツ以外のメディア音、着信音、アラーム音にもオーディオエフェクトがかかります。
音利用時の操作
通話中の音量を設定する
ホーム画面で

から指を離すと、設定した音量で音が再生されます。
高度なマナーモードを設定しているときの通話に関する動作を設定する
ホーム画面で
高度なマナーモードを設定しているときのSMS、MMS、メッセージアプリの動作を設定する
ホーム画面で
高度なマナーモードを設定しているときに、アラーム/メディアサウンド/タッチ操作音/リマインダー/予定を許可するかどうかを設定する
ホーム画面で
)/無効(
)が切り替わります。
/ / / / をタップするたびに、有効(
高度なマナーモードを設定しているときもアプリの通知を表示するように設定する
ホーム画面で
高度なマナーモードを設定しているときの通知の動作を設定する
ホーム画面で
- をタップしたときは、このあと画面に従って操作してください。
高度なマナーモードを解除するまでの期間を設定する
ホーム画面で
- の / をタップすると、高度なマナーモードを解除するまでの時間を変更できます。
高度なマナーモードが、特定の時間帯や予定期間のみ有効になるようにルールを設定する
ホーム画面で
- をタップすると、ルールを追加できます。
- ルールをタップするたびに、有効(
)/無効(
)が切り替わります。
- ルールの右の
をタップすると、ルールを編集できます。
- ルールの右の
と操作すると、ルールを削除できます。
高度なマナーモードを設定/解除する
ホーム画面で
電源キーと音量Upキーを同時に押したときにマナーモードを起動させるかどうかを設定する
ホーム画面で


をタップすると
に、
をタップすると
に切り替わります。
電源キーと音量Upキーを同時に押したときに設定するマナーモードの種類を設定する
ホーム画面で
- 「着信音を停止」がONのときに設定できます。
動画などを再生したときに、自動的に字幕を表示するかどうかを設定する
ホーム画面で
)/無効(
)が切り替わります。
をタップするたびに、有効(- 確認画面が表示されたときは、画面に従って操作してください。
字幕で不適切な表現をアスタリスク記号に置き換えるかどうかを設定する
ホーム画面で
)/無効(
)が切り替わります。
をタップするたびに、有効(
笑い声、拍手、音楽などの音声を音声ラベルで表示するかどうかを設定する
ホーム画面で
)/無効(
)が切り替わります。
をタップするたびに、有効(
音量キーを使用して自動字幕起こしを有効にするかどうかを設定する
ホーム画面で
)/無効(
)が切り替わります。
をタップするたびに、有効(
通知が届いたときの通知音の種類を設定する
ホーム画面で
デフォルトのアラーム音の種類を設定する
ホーム画面で
Dolby Atmosを設定する
ホーム画面で
- 「ドルビーサウンド」の
をタップするとオン(
)に、
をタップするとオフ(
)に切り替わります。
- / / / をタップすると、使用するプロファイルを切り替えることができます。
- 各プロファイルの設定をお買い上げ時の状態に戻すには、プロファイル名の右側に表示される
をタップしてください。
ダイヤルキータップ時に操作音を鳴らすかどうかを設定する
ホーム画面で
)/無効(
)が切り替わります。
をタップするたびに、有効(- を無効にすると、電池の消費を軽減できます。
画面ロックの動作時に音を鳴らすかどうかを設定する
ホーム画面で
)/無効(
)が切り替わります。
をタップするたびに、有効(- を無効にすると、電池の消費を軽減できます。
充電を開始したときに音とバイブレーションを動作させるかどうかを設定する
ホーム画面で
)/無効(
)が切り替わります。
をタップするたびに、有効(- を無効にすると、電池の消費を軽減できます。
メニューなどをタップしたときに操作音を鳴らすかどうかを設定する
ホーム画面で
)/無効(
)が切り替わります。
をタップするたびに、有効(- を無効にすると、電池の消費を軽減できます。
キーボードやダイヤルキーなどをタップしたときにバイブレータを動作させるかどうかを設定する
ホーム画面で
)/無効(
)が切り替わります。
をタップするたびに、有効(- を無効にすると、電池の消費を軽減できます。
こちらで検索できます