フォーム読み込み中
ソフトバンクアドベントカレンダー 9日目の記事です。
皆様、こんにちは。
今回は、生成 AI インターフェースの一つである Vertex AI Studio を使って生成 AI を自分用にカスタマイズする方法や、便利な使い方についてご紹介します。
Vertex AI は、Google Cloud が提供するフルマネージドの AI 開発プラットフォームです。このプラットフォームは、生成 AI モデルの構築からトレーニング、パフォーマンスの監視、デプロイまでを一元的に管理できる機能を備えています。これにより、従来のように複数のツールを組み合わせる必要がなくなり、業務フローの効率化が実現します。
Vertex AI Studio は、Vertex AI の中核機能であり、生成 AI モデルを迅速にテストおよびカスタマイズするためのインターフェースです。Vertex AI Studio を利用することで、気軽に生成 AI を自分用にカスタマイズしながら利用することができます。
Vertex AI Studio を利用するには、Google Cloud を契約する必要があります。Google Cloud の導入については、ソフトバンクのこちらのサイト Google Cloud について をご参照ください。
Google Cloud コンソールから [Gemini を試す] をクリックすると、Vertex AI Studio にアクセスすることができます。
以下の画面から、生成 AI に質問を投げかけることができます。
では、Vertex AI Studio の機能を画面とともにご紹介します。
何も手を加えずに業務効率化について質問すると、以下のような回答が出力されます。
プロンプト:
AIや自動化ツールを活用して事務作業を効率化する方法について教えてください。
回答(一部):
AIや自動化ツールを活用して事務作業を効率化するには、まずどの作業を自動化できるかを見極めることが重要です。すべての事務作業が自動化できるわけではありませんが、多くの作業は効率化できます。以下に、具体的な方法とツール例を挙げて説明します。
1. 作業の洗い出しと分析:
現状の業務プロセスを可視化する: 各タスクにかかる時間、頻度、難易度などを記録し、ボトルネックになっている作業を特定します。スプレッドシートや業務フロー図などが役立ちます。
自動化の対象を絞り込む: 反復性が高く、ルールベースで処理できる作業を優先的に選びます。例えば、データ入力、データ抽出、メール送信、スケジュール管理などが候補となります。
ROIを考慮する: 自動化ツール導入のコストと、自動化によって得られる時間やコスト削減効果を比較検討します。
2. …
システム指示の例:
あなたは事務作業の効率化に特化した専門家です。具体的かつ実用的なアドバイスを提供してください。
回答は箇条書き形式で、各方法に対する具体的な利点を明記してください。また、必要に応じて成功事例を含めること。トーンは親しみやすく、ビジネスパーソン向けにわかりやすく説明してください。専門用語が出てきた場合は、その都度簡潔に説明を加えること。
プロンプト:
AIや自動化ツールを活用して事務作業を効率化する方法について教えてください。
回答(一部):
AIや自動化ツールを活用して事務作業を効率化する方法、具体的に見ていきましょう! ポイントは「人手を介さずに自動で処理できるタスクを見つける」ことです。
1. RPA(Robotic Process Automation)の導入
方法: RPAとは、ソフトウェアロボットを使って、定型的な事務作業を自動化する技術です。例えば、データ入力、ファイルの移動・コピー、メールの送信・受信などを自動化できます。
利点: 人為ミスを削減、処理速度の大幅な向上、24時間365日稼働可能、従業員の負担軽減による生産性向上。
成功事例: ある保険会社では、RPAを導入することで、請求処理時間を50%削減し、人件費を15%削減しました。
2. AI搭載のデータ入力ツール
方法: 手書き文字や画像からデータを入力するツールです。OCR(光学文字認識)技術を活用しており、...
システム指示を入力した上でメッセージに知りたいことをプロンプト(質問)として入力すると、指示に倣った形式で回答が出力されます。
例えば、Gemini 1.5 Flash は安価かつ高速でデータ処理を行うことができ、Gemini 1.5 Pro はより精度の高い推論などを行うことができます。
画面右側のメニューからモデルを選択することができます。
モデルのプルダウンを開くと、モデル一覧とともにそれぞれのモデルの特長が表示されます。これを基にモデルを選択し、最適な回答が出力されるよう調整できます。
グラウンディングをONにした後「明日の東京の天気を教えて」と質問すると、引用元とともに Google 検索をもとにした回答が出力されます。
また、下の [カスタマイズ] をクリックすると、プレビュー機能で Vertex AI Search のデータを使用してグラウンディングすることもできます。
Vertex AI Search とは、企業が保有するデータを迅速かつ効率的に検索するための機能を提供する Vertex AI Agent Builder プラットフォームの一部です。グラウンディングソースとして Vertex AI Search を選択すると、Vertex AI Studio 上でアプリ内のデータ(社内文書など)を検索し、回答を生成できるようになります。
Vertex AI Studio では、テキストだけでなく PDF や動画ファイルなどの内容を読み取って検索し、回答を生成することができます。
ここでは、厚生労働省の Web サイトからダウンロードした PDF ファイルを挿入して、検索を試してみましょう。
[メディアの挿入] > [アップロード] を選択し、検索に使用したいPDF ファイルを選びます。
PDFファイルが挿入された状態で、プロンプトを入力してみます。
プロンプト:
健康を維持するために必要な運動量は?
回答(一部):
この文書は、日本の国民が身体運動量を増やすための資料です。具体的な運動量は記載されていませんが、健康維持のために推奨されている運動の例として、以下のような記述があります。
・1日1万歩歩くこと:これは目標値であり、...
PDF ファイルをもとに検索した回答が出力されました。
また、動画や画像のデータも検索が可能です。
1時間ほどの長さの動画でも試してみたところ、2分ほどで動画の内容の要約が生成されました。
Vertex AI Studio は、より適した回答が返ってくるようなプロンプトの作成をアシストしてくれる「文書作成サポート」というプレビュー機能を提供しています。
画面の [文書作成サポート] をクリックします。
ポップアップが表示されるので、質問したいことを [プロンプトの目的] 欄に入力し、[プロンプトを生成] をクリックすると、より適したプロンプトが生成されます。
元のプロンプト:
AIや自動化ツールを活用して事務作業を効率化する方法について教えてください。
提案されたプロンプト:
事務作業におけるAIや自動化ツール活用による効率化方法について、包括的なリストを作成してください。
以下の点に注意して回答を生成してください。
1. **網羅性:** さまざまな事務作業を想定し、幅広い業務に対応できるような提案をしてください。例として、メール対応、文書作成、データ入力、スケジュール管理、会議準備、顧客対応などを含めてください。
2. **具体性:** …
この機能を使用することで、より適切な回答を出力してくれるようカスタマイズすることができます。
Vertex AI Studio を利用すると、具体的なシステム指示を与えることで、目的に応じたカスタマイズが簡単に行えます。旅行プランの例のように、ユーザーのニーズに合わせた情報を引き出すことができます。また、様々な生成 AI モデル(Google の Gemini など)を選択することができ、それぞれのモデルの特長を活かして最適な回答を得ることができます。
さらに、Temperature の設定により生成されるテキストの創造性や多様性をコントロールしたり、出力トークンの量を調整してコストを管理したりすることが可能です。また、グラウンディング機能を使えば、外部のコンテキストや情報を反映させた回答を得ることができます。
この記事で紹介した情報を活用して、皆さんも生成 AI を利用してより業務効率化ができることを祈っています!
Vertex AI Studio でマルチモーダル機能を活用することについては、以下の記事をご参照ください。
それでは、ソフトバンクアドベントカレンダー 10日目もおたのしみに!
Vertex AI Search を使って社内文書を検索する生成 AI を構築してみませんか?
ソフトバンクのエンジニアが構築をサポートします。
Vertex AI DIY プランでは、以下の3つのことをご体験いただけます。
詳細は、関連サービスにある「Vertex AI DIYプラン」をご確認ください。
Vertex AI Search を使って社内文書を検索する生成AIを構築してみませんか?
ソフトバンクのエンジニアが構築をサポートします。
Google の生成AIの導入を考えている方はもちろん、どのようなものか確認したいという方でもご活用いただけます。
Google サービスを支える、信頼性に富んだクラウドサービスです。お客さまのニーズにあわせて利用可能なコンピューティングサービスに始まり、データから価値を導き出す情報分析や、最先端の機械学習技術が搭載されています。
Looker は定義から集計、可視化の一連のデータ分析プロセスをカバーする BI ツールを超えるデータプラットフォームです。ソフトバンクは、顧客のニーズに合わせて柔軟なサポートを提供し、Looker を活用したデータドリブンな企業変革を支援しています。
MSP(Managed Service Provider)サービスは、お客さまのパブリッククラウドの導入から運用までをトータルでご提供するマネージドサービスです。
条件に該当するページがございません