災害用伝言板
災害発生時は災害用伝言板が開設され、安否確認が可能になります。
災害用伝言板とは
災害用伝言板は、災害時において音声発信が集中することでつながりにくくなった場合に、お客さまよりメッセージをお預かりし、伝えたい相手にメッセージをお届けするサービスです。
- 登録されたメッセージ(安否情報)は、ソフトバンク携帯電話のほか、他社携帯電話やパソコン、iPad を含め、インターネットからどなたでもご利用いただけます。
- 知人やご家族のEメールアドレスを設定すると、災害用伝言板にメッセージが登録された際、自動でEメールを送信します。
- ご家族や知人がソフトバンク以外の災害用伝言板で安否情報登録を行った場合、お手持ちのソフトバンク携帯電話やパソコンから安否情報を確認することが可能です。
ご利用いただけるとき
震度6弱以上の地震など大規模な災害が発生した場合に開設します。
- 通常時は、自動Eメール送信設定機能のみ操作可能です。
- Wi-Fi環境でもご利用いただけます。
対応言語
2ヵ国語(日本語、英語)
災害用伝言板の主な機能
安否情報登録
登録内容 | 「無事です」「自宅にいます」「被害があります」「避難所にいます」「移動中です」「会社にいます」「学校にいます」の中から選択できます。かつ、全角100文字までコメント入力が可能です。 |
---|---|
登録可能件数 | 80件/1電話番号(80件を超えたら古いものから順次上書き) |
保存期間 | 1災害における災害用伝言板終了時まで保存します。ただし、1電話番号あたり80件を超えたら、古いものから順次上書き削除します。 |
安否情報確認
ソフトバンク携帯電話および、他社携帯電話やパソコンなどのインターネット端末からも確認可能です。
- 確認したい電話番号がソフトバンク携帯電話の番号ではなかったとき、全社一括検索機能により、当該事業者に登録された安否情報を検索・表示します。
自動Eメール送信
設定あて先件数 | 10件(災害時でなくてもあて先設定は可能) 「S!電話帳バックアップ」をご利用時、最大20件まで設定可能です。 |
---|---|
自動メール送信 | 安否情報を登録した携帯電話の電話番号とEメールアドレスが設定した相手に通知されます。 |
メール内容 | 安否情報が登録されたことをお知らせするとともに、伝言板へアクセスするためのURLを通知します。 |
ウェブ使用料またはデータプラン未加入のお客様の場合、送信元が「電話番号@softbank.ne.jp」として通知されます。こちらのアドレスへは返信できません。
Google パーソンファインダー™
災害用伝言板トップ画面から、Google パーソンファインダー™へかんたんにアクセスできます。
利用料金
通信料 | 無料※1 |
---|---|
ウェブ使用料のお申し込み | 不要 |
- ご利用にはデータ通信料はかかりませんが、アプリケーションのダウンロードにはデータ通信料がかかります。
- ※1災害用伝言板のご利用において他社の災害用伝言板に接続した場合は、お客さまがご加入されている料金プランに応じたパケット通信料がかかります。
また海外でのご利用は、お客さまがご加入されている料金プランに応じたパケット通信料がかかります。
利用方法
災害用伝言板のご利用方法をご案内します。
- パソコン、他社携帯電話から災害用伝言板をご利用する場合は以下よりご確認いただけます。
安否情報を確認する
以下よりアプリケーションをダウンロードしてご利用ください。
災害用伝言板で安否情報の登録・確認、自動メール送信設定する方法をご案内します。
安否情報を登録する
-
STEP 01
メインメニューから「サービス」または「安心機能」を選択
-
STEP 02
「災害用伝言板」を選択し「登録」を押下
-
STEP 03
必要項目を入力し「登録」を選択し完了
- 機種によって操作が異なります。詳細はオンラインマニュアルをご確認ください。
安否情報を確認する
災害用伝言板にて安否情報を登録された方の安否確認は、以下よりご確認いただけます。
自動メール送信を設定する
-
STEP 01
メインメニューから「サービス」または「安心機能」を選択
-
STEP 02
「災害用伝言板」を選択し「自動Eメール送信設定」を押下
-
STEP 03
あて先を入力し完了
- 機種によって操作が異なります。詳細はオンラインマニュアルをご確認ください。
災害用伝言板で安否情報の登録・確認、自動メール送信設定する方法をご案内します。
安否情報を登録する
-
STEP 01
Yahoo!ケータイのトップから「災害用伝言板」を選択します
- Yahoo!ケータイ対応機種のみ
-
STEP 02
「登録」を選択します
-
STEP 03
7つのチェックボックスから選択できます(複数選択可)。
あわせて全角100文字以内のコメントを入力できます -
STEP 04
安否情報の登録が完了しました。
このまま「送信」を押すと、設定したアドレスに安否情報が登録されたことがEメールで自動送信されます -
STEP 05
送信完了です
安否情報を確認する
-
STEP 01
Yahoo!ケータイのトップから「災害用伝言板」を選択します
- Yahoo!ケータイ対応機種のみ
-
STEP 02
「確認」を選択します
-
STEP 03
-
STEP 04
安否情報を選択します
-
STEP 05
安否情報が表示されます
-
STEP 06
他事業者に伝言が登録されている場合は、該当事業者の伝言ページへのリンクが表示されます
-
STEP 07
リンク先では該当事業者の災害用伝言板のメッセージが表示されます
- 他社の災害用伝言板に接続した場合は、パケット通信料がかかります。
自動メール送信を設定する
災害用伝言板に安否情報を登録した際に、あらかじめ設定した家族・知人宛に安否情報を自動Eメール送信できます。
自動メール送信の設定方法
あて先(Eメールアドレス)の登録は、通常時にも操作できます。
-
STEP 01
安否情報の登録と同様に「災害用伝言板」を選択します
- Yahoo!ケータイ対応機種のみ
-
STEP 02
「自動Eメール送信」を選択します
-
STEP 03
安否情報を登録したことを知らせたい相手のメールアドレス(最大10件)を入力し、「OK」を押します
電話帳からメールアドレスを
設定する方法
機種によっては電話帳から簡単にEメールアドレスを入力できるものがありますので、ぜひご活用ください。
- 機種により操作方法が異なる場合がありますので、詳しくは取扱説明書をご覧ください。
-
STEP 01
Yahoo!ケータイのトップから「災害用伝言板」を選択します
-
STEP 02
「自動Eメール送信」を選択します
-
STEP 03
「編集」ボタンを押します
-
STEP 04
「メニュー」ボタンを押します
-
STEP 05
「挿入/文字サイズ」を選択します
-
STEP 06
「電話帳引用」を選択します
-
STEP 07
電話帳から、入力したいアドレスを選択します
-
STEP 08
「完了」ボタンを押します
-
STEP 09
選択したアドレスが入力されます
自動Eメール送信機能で送信される
メッセージ内容
対応機種
災害用伝言板の対応機種をご案内します。
ソフトバンク製品
iPhone | 対応 |
---|---|
iPad | 対応 (安否情報欄の確認のみ) |
スマートフォン | 対応 |
タブレット | 対応 |
ケータイ | 対応 (ただし 3G ケータイは Yahoo!ケータイ対応機種のみ対応) |
ソフトバンク以外の製品
他社携帯電話、パソコン | 安否情報の確認をご利用いただだけます。 (安否情報の登録・自動メール送信はご利用いただけません。) |
---|
体験サービス
通常時は自動Eメール送信機能のEメールアドレス設定のみ操作可能ですが、体験サービス期間中はそれに加えて安否情報の登録・確認・削除を行うことができます。
関連情報
- ※2「災害用音声お届けサービス」は2022年3月31日(木)をもってサービス終了しました。