EDIX大阪2025 EDIX大阪2025

本イベントは終了いたしました。ご参加いただきありがとうございました。

ソフトバンクは、「EDIX(教育総合展)大阪2025」に出展します

EDIX大阪2025_ソフトバンク展示ブースイメージ
  • 画像はイメージです。

ソフトバンクはすべての先生方すべての子どもたちを応援し、教育の未来を描きます。

「さぁ、挑戦しよう 学びの未来へ。」

私たちは教育に関わるすべての方々に伴走します。共に未来の学校を創造しましょう。 EDIX大阪2025。ソフトバンクのブースへどうぞお越しください。たくさんの魅力的なセミナー、新たなソリューションをご準備し、みなさまのお越しをお待ちしています。

注目のセッション

GIGAスクール構想を実現し、学校の教育はこれから何を目指すのか
〜奈良市の子どもたちと先生と教育委員会のチャレンジ~

6月12日 14:00-14:20

EDIX大阪2025_奈良市立登美ヶ丘北中学校 校長 吉川 守 先生
EDIX東京2025_奈良教育大学大学院 教育学研究科 小﨑 誠二 先生

これからの学校教育の標準となるゼロトラスト環境を構築した奈良市。これまでのGIGAスクール構想の成果をどう生かしていくのか。奈良市立登美ヶ丘北中学校の3人の生徒さんと校長先生、そして奈良市教育CIO補佐官であり教職大学院教授の小﨑先生が、教育の未来について本音で語り合います。

県域校務DX、
見落とされがちな「落とし穴」
─理屈よりも○○がカギ!─

6月12日 12:00-12:20

EDIX大阪2025_香川県教育委員会事務局 義務教育課 教育情報化推進室 指導主事 中筋 修 さま
EDIX大阪2025_一般社団法人教育ICT政策支援機構 谷 正友 さま

県域で校務DXを推進する香川県。香川県教育委員会でこのチャレンジをリードする中筋先生と、この取り組みに長く伴走し国の委員および多くの自治体でDXアドバイザーとして活躍する谷さまが、そのポイントやカギについて語ります。これからの校務DXを推進されるみなさま必見です。

学校教育アップデートセッション
~教員志望学生と新社会人のフレッシュトーク~

6月13日 13:00-13:20

EDIX東京2025_奈良教育大学大学院 教育学研究科 小﨑 誠二 先生
EDIX東京2025_洗足学園小学校 赤尾 綾子 先生

教員を目指す奈良教育大学3回生の学生とソフトバンクの教育ICTチームの新入社員が学校教育をテーマに語り合うセッションです。若い人から見た今とこれからの学校教育について、学校の教員20年、県教育委員会19年を経験した大学教授 小崎先生が、その思いを引き出します。

セミナーアジェンダ

ソフトバンクブースでミニセミナーを開催します!

6月11日(水)

時間タイトル
11:00-12:00池田市におけるICTを活用した体育授業作り
池田市教育委員会 教育政策課 指導主事 中野 正敏 さま
12:00-12:20京都産業大学×ソフトバンクでひらく!大学の未来
京都産業大学 社会連携推進機構 イノベーションセンター 課長 奥村 靖之 さま
ソフトバンク株式会社 法人統括 西日本営業本部 スマートキャンパス推進室 室長 貴堂 純也
13:00-13:2036カ月で0から活用トップ校に成長した学校改革
大阪府立思斉支援学校 首席 酒井 康次 先生/情報教育部 部長 吉田 新 先生/教諭 宮本 徳満 先生
ソフトバンク株式会社 教育ICT推進部 課長 松本 勇二郎
14:00-14:20NEXT GIGA その次は
株式会社滋野堤水堂 代表取締役 滋野 一馬 さま
15:00-15:20AIスマートコーチを活用した体育学習の新たな可能性
池田市立石橋南小学校 教諭 北野 智章 先生
16:00-16:20GIGAスクール時代の体力テスト~ICTツールの活用事例~
加西市立北条小学校 理科専科 小菅 健史 先生
Pestalozzi Technology株式会社 西原 昇吾 さま

6月12日(木)

時間タイトル
11:00-11:20GIGA第2期に備える!Apple Professional LearningによるiPad研修
APL 基礎スペシャリスト 代表取締役 社長 尾崎 眞啓 さま
12:00-12:20
県域校務DX、見落とされがちな「落とし穴」 ─理屈よりも○○がカギ!─
香川県教育委員会事務局 義務教育課 教育情報化推進室 指導主事 中筋 修 先生
 一般社団法人教育ICT政策支援機構 代表理事 谷 正友 さま
13:00-13:20『シン・村を育てる学力』と学校の働き方改革の可能性
NPO法人ほっかいどう学推進フォーラム 理事長 新保 元康 先生
14:00-14:20GIGAスクール構想を実現し、学校の教育はこれから何を目指すのか
~奈良市の子どもたちと先生と教育委員会のチャレンジ~
奈良市立登美ヶ丘北中学校
1年生 與澤 杏 さん/2年生 石倉 颯 さん/3年生 坂根 実有 さん
校長 吉川 守 先生/教務主任 上地 澄人 先生
奈良市 教育CIO補佐官/奈良教育大学大学院 教育学研究科 教授 小﨑 誠二 先生
15:00-15:20龍谷大学とソフトバンクが共催!教育を変革する革新のハッカソン
龍谷大学 学長補佐 先端理工学部 教授 松木平 淳太 先生
ソフトバンク株式会社 法人統括 西日本営業本部 スマートキャンパス推進室 スマートキャンパスディレクター 山本 雄亮

6月13日(金)

時間タイトル
11:00-11:20体育授業でICTを効果的に活用するポイント
大阪体育大学 スポーツ科学部 准教授 小林 博隆 先生
12:00-12:20教育情報セキュリティポリシー”避難訓練”のススメ
EduOps研究所 代表 野本 竜哉 さま
13:00-13:20学校教育アップデートセッション~教員志望学生と新社会人のフレッシュトーク~
奈良教育大学大学院 教育学研究科 教授 小崎 誠二 先生
奈良教育大学 3回生 森 康亮 さま
ソフトバンク株式会社 教育ICT推進部 今井 桜子
14:00-14:20デジタル学習基盤で拓く、教室を越えた探究的な学びの世界
金沢大学附属コラボレーション推進室 室長 福田 晃 さま
15:00-15:20Canvaが日本の教育にもたらすインパクト
Canva Japan株式会社 Canva Education Senior Manager 坂本 良晶 さま

スピーカー紹介

ご登壇予定の皆さまを一部ご紹介します。

EDIX大阪2025_奈良教育大学大学院 教育学研究科 小﨑 誠二 先生

小﨑 誠二 先生

奈良市 教育CIO補佐官/奈良教育大学大学院 教育学研究科 教授 

EDIX大阪2025_奈良市立登美ヶ丘北中学校 校長 吉川 守 先生

吉川 守 先生

奈良市立登美ヶ丘北中学校 校長

EDIX大阪2025_NPO法人ほっかいどう学推進フォーラム 理事長 新保 元康 先生

新保 元康 先生

NPO法人ほっかいどう学推進フォーラム 理事長

EDIX大阪2025_香川県教育委員会事務局 義務教育課 教育情報化推進室 指導主事 中筋 修 さま

中筋 修 先生

香川県教育委員会事務局 義務教育課 教育情報化推進室 指導主事

EDIX大阪2025_一般社団法人教育ICT政策支援機構 谷 正友 さま

谷 正友 さま

一般社団法人教育ICT政策支援機構 代表理事

EDIX大阪2025_池田市教育委員会 中野 正敏さま

中野 正敏 さま

池田市教育委員会 教育政策課 指導主事

EDIX大阪2025_京都産業大学 学長室 奥村 靖之 さま

奥村 靖之 さま

京都産業大学 社会連携推進機構 イノベーションセンター 課長

EDIX大阪2025_大阪府立思斉支援学校 酒井 康次 先生

酒井 康次 先生

大阪府立思斉支援学校 首席

EDIX大阪2025_大阪府立思斉支援学校 吉田 新 先生

吉田 新 先生

大阪府立思斉支援学校 情報教育部 部長

EDIX大阪2025_大阪府立思斉支援学校 宮本 徳満 先生

宮本 徳満 先生

大阪府立思斉支援学校 教諭

EDIX大阪2025_株式会社滋野堤水堂 滋野 一馬 さま

滋野 一馬 さま

株式会社滋野堤水堂 代表取締役

EDIX大阪2025_池田市立石橋南小学校 教諭 北野 智章 先生

北野 智章 先生

池田市立石橋南小学校 教諭

EDIX大阪2025_APL 基礎スペシャリスト 代表取締役 社長 尾崎 眞啓 さま

尾崎 眞啓 さま

APL 基礎スペシャリスト 代表取締役 社長

EDIX大阪2025_龍谷大学 学長補佐 先端理工学部教授 松木平 淳太 先生

松木平 淳太 先生

龍谷大学 学長補佐 先端理工学部 教授

EDIX大阪2025_大阪体育大学 スポーツ科学部 准教授 小林 博隆 先生

小林 博隆 先生

大阪体育大学 スポーツ科学部 准教授

EDIX大阪2025_EduOps研究所 野本 竜哉 さま

野本 竜哉 さま

EduOps研究所 代表

EDIX大阪2025_金沢大学附属コラボレーション推進室 室長 福田 晃 さま

森 康亮 さま

奈良教育大学 3回生

EDIX大阪2025_金沢大学附属コラボレーション推進室 室長 福田 晃 さま

福田 晃 さま

金沢大学附属コラボレーション推進室 室長

EDIX大阪2025_Canva Japan株式会社 Canva Education Senior Manager 坂本 良晶 さま

坂本 良晶 さま

Canva Japan株式会社 Canva Education Senior Manager

ソリューション展示コーナー

EDIX大阪2025展示ブース
ブース番号コーナータイトル展示ソリューション
1生成AIで練習問題から採点まで自動化!
「先生AIアシストLab」
先生AIアシストLab
2生成AIチャットによる子どもたちのメンタルケアメンタリ
3探究学習でAI活用人材を育成する
AIチャレンジ
AIチャレンジ
4個別最適な体育支援
AIスマートコーチ
AIスマートコーチ
5体力テストデジタル集計システム
『ALPHA』
ALPHA
6LINEで学生とつながる
ワンストップキャンパスツール
KANAMETO for Campus
7生成AIを活用した
教職員の働き方改革
生成AIパッケージ
Axross Recipe

開催概要

展示会名

第8回 EDIX(教育 総合展)大阪


開催期間

2025年6月11日(水)~13日(金)


時間

10:00~17:00


会場

インテックス大阪 
〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-5-102
https://www.edix-expo.jp/osaka/ja-jp/access.html
最寄り駅
・コスモスクエア駅より徒歩約9分
・トレードセンター前駅より徒歩約8分
・中ふ頭駅より徒歩約5分


主催

EDIX実行委員会(企画運営:RX Japan株式会社)
https://www.edix-expo.jp/osaka/ja-jp.html#/


4月に開催したEDIX東京2025の様子

展示レポート

講演レポート(前編)

講演レポート(後編)