AQUOS sense5G 
オンラインマニュアル

写真撮影画面(アウトカメラ)の見かた

  1. 撮影メニュー
    撮影シーンを切り替えます。
  2. ズーム倍率1
    タップすると、ズーム倍率の調節バーが表示されます。調節バーを左右にドラッグして、ズーム倍率を調節2できます。
    ズーム倍率に合わせて、画角が自動で切り替わります。
  3. Google Lens
    Google Lensを利用して、カメラに写っているテキストをコピーしたり、商品を検索したりします。
  4. フォト/サムネイル
    (フォト)の起動、または直前に撮った写真/動画が表示されます。
  5. 撮影モード
    左右にドラッグして撮影モード(ビデオ写真背景ぼかしスロービデオタイムラプス)を切り替えます。
  6. 画角(構図)3
    画角(構図)を変更します。
  7. モバイルライト
    モバイルライトの設定を切り替えます。
  8. 設定
    撮影時の各種設定を行います。
  9. HDR表示4
    撮影時にHDR機能が有効になると表示されます。
  10. 写真撮影
  11. 認識アイコン5
    タップしてAI認識の有効()/無効()を切り替えます。
    AI認識が有効のときは、AIが認識したシーンや被写体の種類(人物料理夕景花火黒板/白板夜景)を表示します。
  12. イン/アウトカメラ切替
    インカメラ/アウトカメラを切り替えます。
  1. 写真撮影画面(インカメラ)、動画撮影画面、動画撮影中画面、マニュアルモード画面(写真/動画)、スロービデオ、タイムラプスの場合も同様です。
  2. 写真撮影画面をピンチイン/ピンチアウトしてもズーム倍率を調節できます。
  3. インカメラ、マニュアルモード(写真)の場合も同様です。
  4. オートHDRが有効のときに表示されます。
  5. 認識したシーンや被写体によって最適な画質やシャッタースピードで撮ります。白板/黒板を認識した状態で撮った場合は、確認画面が表示されます。補正するをタップすると、正面から見たような写真へ補正します。
  • ご利用になるカメラや撮影モードによって、画面に表示されるアイコンや、利用できるズーム倍率や機能・設定は異なります。