不具合を解消する
(簡易リセット)
iPhone、iPad に不具合があった場合の簡易リセットによる対処方法をご案内します。
iPhone、iPad に以下の問題が発生した場合、まずは「マルチタスクの削除」「再起動(電源オフ・オン)」「USIMカードの挿し直し」の順に操作をお試しください。
改善が見られない場合、または画面やボタン操作ができない場合は、「強制リセット」をお試しください。
- 電池の減りが早い
- アプリケーションの動きが遅い、突然終了してしまう
- ウェブページの読み込み(表示)が遅い、途中で切断してしまう
- 電話やメールが使えない
- 圏外の表示がでているなど
マルチタスクを削除する手順
最近利用したアプリケーションが iPhone(iPad)の内部(画面上に表示されていない状態)で作動していることがあります。
マルチタスクの削除は iPhone(iPad)の内部で作動しているアプリケーションを停止し、iPhone(iPad)の動きを軽くする効果があります。
- マルチタスクの削除でアプリケーションそのものが削除されることはありません。
この操作で症状が改善されない場合は、「再起動(電源オフ・オン)」へ進んでください。
-
1ステップ1画面下部から上へスワイプして止める、またはホームボタンを2回押します。
-
- iPhone X 以降の場合
- iPhone SE(第2または第3世代)/iPhone 8 以前の場合
-
2ステップ2
-
3ステップ3
-
4ステップ4
再起動する手順
電源を切って、入れ直すことでキャッシュ(一次データ)の消去ができ、動きがスムーズになります。
「マルチタスクの消去」の後、この操作でも症状が改善されない場合は、「USIMカードの挿し直し」へ進んでください。
-
1ステップ1
- iPhone X 以降の場合
- iPhone SE(第2または第3世代)/8/7/6 の場合
- iPhone SE(第1世代)/iPhone 5s 以前の場合
-
2ステップ2
- iPhone X 以降の場合
- iPhone SE(第2または第3世代)/8/7/6 の場合
- iPhone SE(第1世代)/iPhone 5s 以前の場合
USIMカードの挿し直し手順
ネットワーク不良などUSIMカードの接触不良から起こる問題を解消することができます。
- 落下時の衝撃などにより、USIMカードが認識しにくくなる場合があります。
「マルチタスクの削除」「再起動(電源オフ・オン)」の後、この操作でも症状が改善されない場合は、「強制リセット」へ進んでください。
iPhone
-
1ステップ1
- 必ず電源を切った状態でお試しください。
-
2ステップ2
- 同梱の「SIM取り出しツール」がない場合はペーパークリップなどで代用してください。
-
3ステップ3
-
4ステップ4
iPad Pro シリーズ、iPad Air シリーズ、iPad mini シリーズ
iPad (第4世代)、iPad (第3世代)、iPad 2
USIMカードが正しく認識されなかった場合のエラーメッセージ
強制リセットの手順
画面やボタンの操作ができない、「マルチタスクの削除」「再起動(電源オフ・オン)」「USIMカードの挿し直し」の操作で改善が見られない、などの場合のみお試しください。
注意事項
iPhone(iPad)とパソコンを USB ケーブルで接続している場合は、必ず外して操作を行ってください。
データが消失することがあります。
-
1ステップ1
iPhone SE(第2または第3世代)/iPhone 8 以降をご利用の場合は
- 「音量を上げるボタン」を押して離します。
- 「音量を下げるボタン」を押して離します。
- 「サイドボタン」を Apple マークが表示されるまで押し続けます。
- 「音量を下げるボタン」と「スリープボタン」を同時に(Apple マークが表示されるまで)押し続けます。
- 「スリープボタン」と「ホームボタン」を同時に(Apple マークが表示されるまで)押し続けます。
- 「スリープボタン」と「ホームボタン」を同時に(Apple マークが表示されるまで)押し続けます。
-
2ステップ2
自動的に再起動がかかり、通常通り iPhone をご利用いただけます。