本イベントは終了いたしました。たくさんのご来場、誠にありがとうございました。
本イベントは終了いたしました。たくさんのご来場、誠にありがとうございました。
ソフトバンクはすべての先生方すべての子どもたちを応援し、教育の未来を描きます。
「さぁ、挑戦しよう 学びの未来へ。」
私たちは教育に関わるすべての方々に伴走します。共に未来の学校を創造しましょう。 EDIX東京2025。ソフトバンクのブースへどうぞお越しください。たくさんの魅力的なセミナー、新たなソリューションをご準備し、みなさまのお越しをお待ちしています。
4月25日 13:30-14:30
未来の教室。GIGAスクール構想。当時、それぞれの立場で活躍し、結果として強力なタッグを組んで日本をリードされたお二人に、改めてこの5年間を振り返りながら、これからの教育について、熱く、楽しく、本音で語り合っていただきます。どんなお話が飛び出すのか、乞うご期待!
4月24日12:40-13:40
もはや「ICTの活用」って言葉はない?それぐらいiPadが日常にある状況はどう出来上がるのか。現場の教員目線、学校の管理職目線、自治体の指導主事目線、それぞれの目線で"授業創り"、"チーム創り"を誰もが気になる3人の先生方に楽しく語り合っていただきます。
4月25日 12:40-13:10
あの群馬県吉岡町から子どもたちが登場!「考えて行動できる人の育成」に向けて町が掲げる「HiBALIプラン 5.0」。その中で子どもたちはどんなことを考え、どんなことにチャレンジしているのか、日ごろのChromebookの活用も含め町教委の先生とともにご紹介いただきます。
ソフトバンクブースでミニセミナーを開催します!
時間 | タイトル |
10:40-11:10 | 学校教育の課題をパートナーシップで解決する エデュシップ株式会社 代表取締役社長/イマチャレ制作委員長 佐藤 壮二郎 さま |
11:20-11:50 | 荒川区がLTEで実現するロケーションフリーな学習環境(家庭環境に左右されない学習機会の提供) 荒川区 教育委員会事務局 学務課 教育事業係 教育事業担当係長 柳生 光彦 さま ソフトバンク株式会社 法人統括 公共事業推進本部 教育ICT推進部 担当部長 田中 光太郎 ソフトバンク株式会社 法人統括 法人第三営業本部 第三営業統括部 第2営業部 瀧内 仁 |
12:00-12:30 | 36カ月で0から活用トップ校に成長した学校改革 大阪府立思斉支援学校 首席 酒井 康次 先生/教諭/情報教育部部長 吉田 新 先生/教諭/情報教育部 宮本 徳満 先生 |
12:40-13:10 | 「教育委員」から見たGIGAスクールの現状 EduOps研究所/埼玉県草加市教育委員会 代表/教育委員 野本 竜哉 さま 株式会社教育開発研究所/東京都中野区教育委員会 『月刊 教職研修』編集長/教育委員 岡本 淳之 さま |
13:20-13:50 | 探究する学びを新しくする教育データの活用 東北学院大学 文学部教授・学長特別補佐 稲垣 忠 先生 |
14:00-14:30 | なぜ、ふじみ野市教育委員会がALPHAを導入することに至ったか? ふじみ野市教育委員会学校教育課 GIGAスクール推進主幹 榎本 一夫 さま Pestalozzi Technology株式会社 ALPHA事業部 水庫 郁実 さま |
14:40-15:10 | 龍谷大学とソフトバンクが共催!教育を変革する革新のハッカソン 龍谷大学 学長補佐 先端理工学部教授 松木平 淳太 先生 ソフトバンク株式会社 西日本営業本部 営業推進統括部 スマートキャンパス推進室 スマートキャンパスディレクター 山本 雄亮 ソフトバンク株式会社 法人統括 デジタルエンジニアリング本部 デジタルソリューション開発第3統括部 事業開発部 中西 崇之 |
15:20-15:50 | 群馬県・学校デジタル基盤構築 群馬県教育委員会 副主幹 末 康宏 さま |
16:00-16:30 | Canvaで描く、未来の教室。 北海道旭川市立新富小学校 教諭 長田 夢 先生 千葉県公立小学校 教諭 柳 圭一 先生 Canva Japan株式会社 Canva Education Senior Manager 坂本 良晶 さま |
16:40-17:10 | 生成AIを身近なツールに! 今こそ始める活用術~教育委員会向け生成AIセミナーのご紹介~ ソフトバンク株式会社 法人統括 公共事業推進本部 教育ICT推進部 福重 好子 |
時間 | タイトル |
10:40-11:10 | 京都産業大学×ソフトバンクでひらく!大学の未来 京都産業大学 学長室 課長(戦略企画担当) 奥村 靖之 さま ソフトバンク株式会社 法人統括 西日本営業本部 営業推進統括部 スマートキャンパス推進室 室長 貴堂 純也 ソフトバンク株式会社 法人統括 デジタルエンジニアリング本部 デジタルソリューション開発第3統括部 統括部長 打越 裕幸 |
11:20-11:50 | 教育における体力(体育)の重要性 三鷹教育・子育て研究所/Pestalozzi Technology株式会社 所長/顧問 貝ノ瀬 滋 さま |
12:00-12:30 | 新しい学校のカタチ〜校務DXにむけて取り組むべきこと〜 一般社団法人教育ICT政策支援機構 代表理事 谷 正友 さま |
12:40-13:40 | 子どもの可能性は無限大~iPadだからできる学び~ 洗足学園小学校 教頭 赤尾 綾子 先生 熊本市教育センター 指導主事 山下 若菜 先生 近畿大学附属小学校 教育研究部長 外山 宏行 先生 ソフトバンク株式会社 法人統括 公共事業推進本部 教育ICT推進部 担当部長 田中 光太郎 |
14:00-14:30 | 学校の先生は デジタルネイティブ世代に 何を学ばせたらよいのか 奈良教育大学大学院 教育学研究科 教授 小﨑 誠二 先生 奈良県知事部局地域創造部 こども・女性局精華学院 学科指導係長 藤川 由佳 先生 |
14:40-15:10 | Next GIGA その次は 株式会社滋野堤水堂 代表取締役 滋野 一馬 さま |
15:20-15:50 | 学びのDX~第2期GIGAで求められる学びのカタチ~ 鹿児島市教育委員会 教育DX担当部長 木田 博 先生 SB C&S株式会社 ICT事業本部 エデュケーションICT本部 副本部長 古泉 学 |
16:00-16:30 | これからの学校体育とICT 日本体育大学児童スポーツ教育学部 教授/博士(スポーツ健康科学) 白旗 和也 先生 |
16:40-17:10 | Canvaで描く、未来の教室。 岡山県公立小学校 教諭 末廣 華奈 先生 神奈川県公立小学校 教諭 成田 潤也 先生 Canva Japan株式会社 Canva Education Senior Manager 坂本 良晶 さま |
時間 | タイトル |
10:40-11:10 | 学生×教員×生成AIで生まれた、順天堂大学流・学習支援GPT 順天堂大学 健康データサイエンス学部 教授 山本 憲 先生 |
11:20-11:50 | 体育学習へのAIスマートコーチ導入事例~6年生「跳び箱運動」~ 東京学芸大学附属小金井小学校 教諭 武藤 凌平 先生 |
12:00-12:30 | GIGAスクール構想から加速した吉岡町教育イノベーション 吉岡町教育委員会学校教育室 室長 井堀 尊義 先生 |
12:40-13:10 | みんな聞いて!GIGAスクール、その先へ!子どもたちが語る学校の未来 吉岡町教育委員会学校教育室 室長 井堀 尊義 先生 吉岡町の子どもたち |
13:30-14:30 | 「未来の教室」を創るには~GIGAスクール最初の5年の振り返り~ ※(後半)奈良教育大学 小﨑 誠二 先生との対談 石川県 副知事 浅野 大介 さま 奈良教育大学大学院 教育学研究科 教授 小﨑 誠二 先生 |
14:40-15:10 | 奈良市で実現する教員の働き方改革!クラウドを活用した校務と学びの大改革 奈良市教育委員会事務局 教育DX推進課 教育ICT推進係長 米田 力 さま |
15:20-15:50 | 体力テストをDXした学校現場の声(先生側と生徒たちの視点から) ふじみ野市立大井西中学校 保健体育科主任 新井 理教 先生 |
ご登壇予定の皆さまを一部ご紹介します。
柳 圭一 先生
千葉県公立小学校 教諭
末廣 華奈 先生
岡山県公立小学校 教諭
成田 潤也 先生
神奈川県公立小学校 教諭
A | 子どもたちの学びDX
B | 次世代校務ネットワーク
C | これからの大学DX
D | 未来のソリューション
ブース番号 | コーナータイトル | 展示ソリューション |
A01 | iPad × 教育 GIGAスクール | iPad/キーボードケース/MDM/タッチペン |
A02 | iPad × 教育 GIGAスクール | キッティング/下取り/iPad活用推進パック/AFS |
A03 | 周辺機器 | ー |
A04 | Chromebook(LTE) デタッチャブルモデル | ASUS CM3001 |
A05 | Chromebook(LTE) コンバーチブルモデル | ASUS CZ1104 |
A06 | 私学/高校向け タブレット・PC導入 | 田中電気 for GIGA school |
A07 | 学校における新たな通信環境 Starlink Business | Starlink Business |
A08 | GIGA端末運用保守サポート(滋野堤水堂) | 端末サポートサービス「ジーヤ」 |
A09 | 個別最適な体育支援 『AIスマートコーチ』 | AIスマートコーチ |
A10 | 体力テストデジタル集計システム 『ALPHA』 | ALPHA |
A11 | ICTでインクルーシブ教育を 「魔法のプロジェクト」 | 魔法のプロジェクト |
A12 | 生成AI・プログラミング教育 Pepper for Education | Pepper for Education |
A13 | 探究学習でAI活用人材を育成する AIチャレンジ | AIチャレンジ |
B01 | 校務ネットワークにおける ゼロトラストセキュリティ | ソフトバンク ネットワークセキュリティ |
B02 | 学校向けインターネット回線 (ベストエフォートタイプ) | IPoEアクセスOCX光 (OCX光インターネット) |
B03 | 学校向けインターネット回線 (ギャランティタイプ) | Suite Ether |
C01 | 大学と連携し 地域の社会課題を解決 | 産学連携プロジェクト |
C02 | ネットワークを一元管理 AIによる運用効率化 | 学校(学内)ネットワーク構築・運用保守 |
C03 | 学生生活を支援する キャッシュレス | 応援募金サービス Post@edufee学費等決済サービス |
C04 | オープンキャンパス集客 ✕最先端技術活用 | 360°VR体験やイベント集客向けAR開発 |
C05 | AI・DX学習と実践を 循環させるカリキュラム | Axross Recipe |
C06 | LINEで学生とつながる ワンストップキャンパスツール | KANAMETO |
C07 | 生成AIを活用した 教職員の働き方改革 | 生成AIパッケージ |
D01 | 生成AIで問題作成から採点を自動化! 「先生AIアシストLab」 | 先生AIアシストLab |
D02 | 生成AIチャット/心拍数計測による 子どもたちの心のケア | メンタリ |
D03 | 先生方の学びあいと 子どもたちの感情のキャッチ | ムービーライブラリ |
D04 | Canvaが、世界とつながる扉になる。 | Canva |
展示会名
第16回 EDIX(教育総合展)東京
開催期間
2025年4月23日(水)~25日(金)
時間
10:00~18:00 ※最終日のみ17時終了
会場
東京ビッグサイト 南展示棟
〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1
https://www.bigsight.jp/visitor/access/
最寄り駅
・りんかい線「国際展示場駅」より徒歩約7分
・ゆりかもめ「東京ビッグサイト駅」より徒歩約3分
主催
EDIX実行委員会(企画運営:RX Japan株式会社)
https://www.edix-expo.jp/tokyo/ja-jp/about.html