AQUOS R3
オンラインマニュアル
Digital Wellbeing
画面ロックを解除した回数や受信した通知の件数を表示したり、アプリごとにタイマーを設定できるなど、本機の使いすぎを抑制します。設定できる項目は次のとおりです。
項目 | 説明 |
---|---|
XX時間XX分 | 本機の今日の総利用時間が表示されます。 |
ダッシュボード | 本機の総利用時間の履歴を確認できます。アプリごとに使用時間を制限することもできます。 |
おやすみモード | 指定した時間に高度なマナーモードを起動するように設定できます。 |
通知を管理 | アプリの通知に関する設定ができます。 |
サイレント モード | 高度なマナーモードに関する設定をします。 詳しくは、「音の設定」を参照してください。 |
アプリリストにアイコンを表示 | Digital Wellbeingをアプリとしてアプリ一覧画面に表示するかどうかを設定します。 |
関連情報
Digital Wellbeing利用時の操作
本機の利用時間/通知の回数/画面ロックを解除した回数の履歴を確認する
ホーム画面で
アプリごとの利用時間の履歴を確認する
ホーム画面で
アプリごとに1日の利用時間の上限を設定する
ホーム画面で
- 以降、使用中に上限に達したときは、上限を設定したアプリのアイコンが灰色になり、次の日まで利用できなくなります。
設定した使用時間の制限を解除する
ホーム画面で

おやすみモードを設定する
ホーム画面で
)/無効(
)が切り替わります。
をタップするたびに、有効(- 確認画面が表示されたときは、画面に従って操作してください。
- を有効にすると、高度なマナーモードにルールが追加されます。高度なマナーモードについて詳しくは、「音の設定」を参照してください。
おやすみモードを起動する時間を設定する
ホーム画面で
- が有効のときに設定できます。
おやすみモードの起動中に画面の色彩を表示しないようにするかどうかを設定する
ホーム画面で
)/無効(
)が切り替わります。
をタップするたびに、有効(- が有効のときに設定できます。
おやすみモードの起動中に高度なマナーモードを起動するかどうかを設定する
ホーム画面で
)/無効(
)が切り替わります。
をタップするたびに、有効(- が有効のときに設定できます。
アプリの通知を管理する
ホーム画面で
Digital Wellbeingをアプリとしてアプリ一覧画面に表示するかどうかを設定する
ホーム画面で
)/無効(
)が切り替わります。
をタップするたびに、有効(
こちらで検索できます