フォーム読み込み中
2022年9月14日掲載
これまで、コンテナに関する記事を何個書いてきました。
まず、「コンテナってなに?Alibaba Cloud, AWS, Azure, Google Cloud のコンテナサービスを比べてみました」にてAlibaba Cloud、 Amazon Web Services、Micosoft Azure、Google Cloudの主要クラウドサービスのコンテナサービスの料金や特徴を比較してきました。
次に、「Alibaba Cloud、AWS、Azure、Google Cloud のコンテナサービスを実際に使ってみました(前編)」、「Alibaba Cloud、AWS、Azure、Google Cloud のコンテナサービスを実際に使ってみました(後編)」では、コンテナサービスの中でも、サーバレスなコンテナサービスに着目し、実際にコンソールを触った上での比較や特徴をまとめています。
今回の記事は、コンテナクラスタにフォーカスを当てて書いています。内容が長いので前後編に分けて記事を書いていて、前編では、AWSとAlibaba Cloud を紹介しました。
後編では、Azure と Google Cloud のコンテナクラスタについて紹介したいと思います。
対象のコンテナサービスはこちらです。
※クラウドサービスの並び順はアルファベット順となります。
前回のブログ「Alibaba Cloud、AWS、Azure、Google Cloud のコンテナサービスを実際に使ってみました - コンテナクラスタ編 -(前編)」にて、Alibaba Cloud、AWS のコンテナクラスタのサービスを使用してテストサイトを立ち上げる手順を紹介しました。
後編では、前編で紹介しきれなかった Azure、Google Cloud のコンテナサービスについて紹介します。
Azure のコンテナサービス製品名は Azure Kubernetes Service (AKS) です。
さて、AKS コンテナを作成しましょう。
1.Kubernetes サービスを選択します。
2.[Kubernetes クラスターの作成] を選択します。
3.クラスタ―名を入力し、リージョンは Japan East を選択しました。その他設定はデフォルトのままにします。
4.[作成] をクリックします。
クラスタの作成に数分かかります。
5.ワークロードの [作成] から [スターターアプリケーションの作成] を選択します。
6.今回の検証では、[基本 Web アプリケーションの作成] を選択します。
7.設定値はデフォルトのままにしてデプロイします。
デプロイが完了するまで数分かかります。
8.外部IP にアクセスします。
9.テストサイトが表示されました。
Azure の 手順は以上です。
Google Cloud のコンテナサービス製品名は Google Kubernetes Engine (GKE) です。
引き続き、Google Cloud にもコンテナを作成しましょう。
※cloud コマンドおよび kubectl コマンドは導入済みとします。
1. Kubernetes Service を選択します。
2.クラスタを作成します。今回の検証では、GKE Autopilot モードを選択します。設定値はデフォルトのままにします。
3.今回の検証では、asia-northeast1 を選択し、その他の設定値はデフォルトのままにして作成します。
右下の [コマンドライン] をクリックすると、選択したパラメータを含む gcloud コマンドラインを確認することができます。このコマンドラインを CLOUD SHELL で実行する方法でも同様のクラスタを作成することができます。
クラスタが作成されるまで数分かかります。
4.下記コマンドラインで Docker Hub から httpd2.4.10 のイメージをローカルにダウンロードし、Google Container Registry にアップロードします。
#docker pull httpd:2.4.10
#docker tag httpd:2.4.10 asia.gcr.io/[プロジェクトID]/httpd:2.4.10
#docker push asia.gcr.io/[プロジェクトID]/httpd:2.4.10
5.クラスタに接続します。作成したクラスタのメニューより [接続] をクリックします。
6.表示されたコマンドライン を CLOUD SHELL で実行します。
7.下記コマンドラインで Depoloyment を作成します。
#kubectl create deployment hello-server --image=asia.gcr.io/[プロジェクトID]/httpd:2.4.10
8.下記のコマンドラインで LoadBalancer Service を作成し Deployment を公開します。
#kubectl expose deployment hello-server --type LoadBalancer --port 80 --target-port 80
コンソール画面上にも作成したサービスが表示されました。
9.エンドポイントにブラウザからアクセスすると、テストサイトが表示されました。
Google Cloud の 手順は以上です。
いかがでしょうか、Azure と Google Cloud でコンテナを立ち上げ、テストサイトを表示するまでを実践しました。
Azure ではサンプルアプリのデプロイもコンソール上で行えたため、スムーズに実施できました。今回は、あらかじめ用意されているサンプルを使ってデプロイしましたが、Azure Container Registry を利用することで、httpd などの Docker オフィシャルイメージを利用したデプロイも可能です。
Google Cloud では、クラスタを作成するにあたって2つのモードがあります。今回は GKE Autopilot モードで簡易的にクラスタを作成しました。クラスタ作成の手順は全てデフォルトのままでも作成できました。
今回実施した 4 つのクラウドでは、サンプルアプリケーションの起動までの手順は Azure がシンプルでスムーズに実施できました。コマンドを使用せずに、コンソールのみでサンプルアプリケーションの起動ができるのはわかりやすかったです。
Alibaba Cloud | AWS | Azure | Google Cloud | |
---|---|---|---|---|
コンテナ製品名 | ACK | EKS | AKS | GKE |
コンソールのわかりやすさ | ○ | ◎ | ◎ | ◎ |
直感的な操作 | ○ | △ | ○ | ◎ |
起動まで所要時間 | 約10分 | 約10分 | 約10分 | 約10分 |
作成ステップ数 | 4 | 4 | 2 | 3 |
最小設定項目数 | 1 (インスタンスタイプ) | 2 (ロール、VPC) | 0 | 1 (モード選択) |
特徴 | ・イメージを GUI から選択可能 | ・ロールや VPC の設定が必要 ・コンソールよりコマンド推奨 | ・コンソールでアプリケーションの起動まで可能 | ・デフォルトの設定で作成可能 |
ソフトバンクはAWS アドバンストティアサービスパートナーです。「はじめてのAWS導入」から大規模なサービス基盤や基幹システムの構築まで、お客さまのご要望にあわせて最適なAWS環境の導入を支援します。
Microsoft Azureは、Microsoftが提供するパブリッククラウドプラットフォームです。コンピューティングからデータ保存、アプリケーションなどのリソースを、必要な時に必要な量だけ従量課金で利用することができます。
Google サービスを支える、信頼性に富んだクラウドサービスです。お客さまのニーズにあわせて利用可能なコンピューティングサービスに始まり、データから価値を導き出す情報分析や、最先端の機械学習技術が搭載されています。
Alibaba Cloudは中国国内でのクラウド利用はもちろん、日本-中国間のネットワークの不安定さの解消、中国サイバーセキュリティ法への対策など、中国進出に際する課題を解消できるパブリッククラウドサービスです。
MSP(Managed Service Provider)サービスは、お客さまのパブリッククラウドの導入から運用までをトータルでご提供するマネージドサービスです。
条件に該当するページがございません