サッカーは「Jリーグ」、バスケは「Bリーグ」、2021年に開幕したダンスの「Dリーグ」… あれ、もしかして〇〇リーグってAからZまでアルファベット26個分全部あるのかな? と、ふと気になったので調べてみました。
Aから順に見ていきましょう!
Aリーグ
Aから順番に調べたら、Aリーグを発見! Aリーグ・メン、旧称Aリーグは、オーストラリアの男子サッカーにおける最上位に相当するプロリーグのこと。オーストラリア各地から11クラブと、ニュージーランドから越境で1クラブが参加しているそう。
Bリーグ
Bリーグは、2016年に設立されたプロバスケットボールリーグ。サッカーや野球に比べると歴史が浅いですが、東京オリンピックを見てバスケファンになった人も多いのでは? 2022-23シーズンは、9月29日(木)からスタート! 全試合「バスケットLIVE」アプリで配信中なので、バスケファンはもちろん、そうでない方も試してみてくださいね。
「Bリーグ」の全試合は「バスケットLIVE」で配信中
Cリーグ
中国のプロサッカーリーグの「Cリーグ」。中国の最上位相当のプロリーグで、11クラブが参加しています。
Dリーグ
日本発のプロダンスリーグとして2021年1月10日に開幕した「D.LEAGUE」。個性豊かな12チームがパフォーマンスを披露し、世界的に活躍する審査員とアプリ会員による視聴者投票「オーディエンスジャッジ」により順位が決定するんです。10月2日の新シーズン開幕に向けて「5G LAB」アプリで昨シーズンをおさらいしておきましょう!
Eリーグ
アメリカで2017年3月27日からスタートしている賞金総額25万ドル(約2700万円)の「ストリートファイター5」招待制大会の名称。さらには、北陸電力の送配電工事に携わる人々のことを指すらしいです。
Fリーグ
2007年に設立されたFリーグは、「日本フットサルリーグ」。F1で12、F2で9の計21チームが所属しています。
Gリーグ
通称「Gリーグ」」と呼ばれるのはNBAゲータレード・リーグ、北米大陸のプロバスケットボールリーグです。将来のNBA選手を育成する目的で、NBA後援のもとに運営されています。NBAドラフトにより選出されたばかりの新人選手や、即戦力ではない選手はGリーグにアサインし、技術を向上させることが慣例だそう。
Hリーグ
1976年設立の日本ハンドボールリーグ(通称Hリーグ)は、男子11チーム、女子10チームでともに1部のみのリーグで構成されています。
Iリーグ
Iリーグの正式名称は、インディペンデンス・リーグ。日本の大学の所属するサッカー部と同好会チームが参加するサッカーのリーグ戦のことです。大学サッカーのリーグ戦に出場できない選手や、サークルとして運営するサッカーチームのメンバーに公式戦の出場機会を提供することを目的に設立されたそう。
AからIまで全部あった
Aから順に調べましたが、まさかのA~Iまですべてありました! 順調な滑り出し!!
次はJから! Pリーグって… なんだ?
Jリーグ
ではJから見ていきましょう。Jリーグは、「日本プロサッカーリーグ」が正式名称。Jリーグの「J」は、「JAPAN」から取られているそうです。Jリーグは地域密着を大切にしているため、クラブの名前は必ず「地域名+愛称」になっているんだとか! 今では日本全国にクラブが増え、57クラブになりました。11月20日からは、「FIFAワールドカップカタール2022」が始まります。悲願のベスト8進出に向け熱い戦いが繰り広げられること間違いなし! Jリーグで一足先にサッカーを楽しんじゃいましょう♪
「スポナビ」で「Jリーグ」のダイジェスト映像を配信中
Kリーグ
Kリーグは、1983年にできた大韓民国のプロサッカーリーグで、12クラブが所属。元は違う呼び名でしたが、後発である日本のJリーグの大成功に触発された韓国マスコミがKリーグと呼び始めてそのまま正式名称に。
Lリーグ
1989年創設の日本女子サッカーのトップリーグ。2004年に愛称が「なでしこリーグ」に決定するまで用いられました。
Mリーグ
競技麻雀のチーム対抗戦のナショナルプロリーグ。麻雀のプロスポーツ化を目的とし2018年に発足しました。初代チェアマンにサイバーエージェントの藤田晋社長、最高顧問にJリーグ初代チェアマンの川淵三郎が就任したことも有名です。
Nリーグ
韓国実業サッカー連盟が運営するセミプロサッカーリーグ。韓国実業サッカー連盟により運営されています。参加チームも実業団が中心です。
Oリーグ
OFCチャンピオンズリーグは、オセアニアサッカー連盟が主催する、クラブチームによるサッカーの大陸選手権大会のこと。優勝チームにはFIFAクラブワールドカップへの出場権が与えられます。
Pリーグ
「ボウリング革命P★League」は、BS日テレおよび日テレジータスで放送されている、日本の女子プロ・女子アマチュアボウラーによるボウリングトーナメント番組。番組名のPは「Pretty/かわいい」「Power/力強い」「Passion/情熱」「Performance/魅力的」「Perfect/300点GET」の5つのPから成り立っているそう。
Qリーグ
九州女子サッカーリーグの愛称。日本全国に9つある地域リーグのひとつであり、女子リーグ4部に相当します。
Rリーグ
韓国サッカーのKリーグクラシックとKリーグチャレンジに所属するサッカークラブのリザーブチームによるリーグ戦。
JからRまでまたまた全部あった
なんとJからRまでも埋まってしまいました… これはもしや全アルファベットあるのかも!?
最後はSからZまで! eスポーツはeリーグじゃない?
Sリーグ
最後はSからZまで一気に見ていきます。サッカーの「シンガポールプレミアリーグ」の旧称。J2アルビレックス新潟の下部組織「アルビレックス新潟シンガポール」も参加しています。
Tリーグ
2018年10日に初年度が開幕した日本の卓球リーグ。家電量販店のノジマが冠スポンサーに就任し、ノジマTリーグとして開催されています。
Uリーグ
栃木県宇都宮市の社会人サッカーリーグと韓国の大学協会のサッカー大会の名称です。
Vリーグ
2018-2019シーズンから開催する日本のバレーボールリーグ。リーグはV1リーグ、V2リーグ、V3リーグ(男子のみ)の3部構成。
Wリーグ
女子バスケットボールの日本リーグ。1部が「Wリーグ」、2部が「W1リーグ」。バスケットボールの普及と振興を目的としています。
Xリーグ
日本の社会人アメリカンフットボールリーグ。Xには「卓越」「熟達」「刺激的」の3つの意味が込められ、フットボール界の発展とともに、魅力的な試合を提供するという意志を込めて命名されたそうです。
Yリーグ
山形県の高校サッカーリーグ、福島県のシニア(40歳以上)サッカーリーグ、茨城県少女サッカーリーグ、島根・安来市のバスケリーグなど多くの名称に使われています。
Zリーグ
Zリーグは各地域のクラブハウスに所属するクラブチームのメンバーが、複数のゲームタイトルで競い合うeスポーツリーグ。個人戦ではなく、チームが各地域に拠点を置いて戦うプロ野球方式になっています。
SからZまで全リーグあった! まさかのAからZまでコンプリート
なんと驚き、SからZまでも全部ありました… ということはAからZまで26アルファベット全て〇〇リーグがあるってことですね。調べた甲斐がありました。初めて聞くリーグばかりで、スポーツ以外のリーグもあるんだ~と新しい発見でしたね。年々新しいリーグが増えてるので、これからどんなリーグが登場するのが楽しみです♪
(掲載日:2022年9月28日)
文:ソフトバンクニュース編集部