災害対策の記事一覧

南海トラフ地震を想定した訓練で、災害時に取るべき行動を全社で検証

日本で近年「発生の可能性が高い」と懸念されている地震の一つが、東海から西南日本広域での被害が懸念されている「南海トラフ地震」。 ソフトバンクでは、地震などの影響によって生活に欠かせない重要なライフライン「通信」に影響が出たとき、少しでも早く…

全ての避難所に入浴と手洗いを。WOTAの小規模分散型水循環システムを活用した災害支援

ソフトバンクは、WOTA株式会社やパートナー企業と協力して、能登半島地震の影響により断水したエリアを中心に複数の避難所などで、断水時でも利用可能な小規模分散型水循環システムを利用した手洗いや入浴支援を行っています。実際の設置状況や活用の様子を…

今こそ垣根を超えた連携を。通信キャリア4社が能登での復旧状況を報告

このたびの能登半島地震により被災された皆さま、ならびにそのご家族の皆さまにお見舞い申し上げるとともに、被災地の皆さまの安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。 2024年1月18日、株式会社NTTドコモ、KDDI株式会社、ソフトバンク株式…

「被災地に早く“安心”を届けたい」。担当者が見た能登の現状と通信ネットワーク早期復旧への道

このたびの令和6年能登半島地震により被災された皆さまに、心からお見舞い申し上げます。 日本中の誰もがお正月気分の中を突如襲った大地震。震源となる能登半島を中心に、石川県、富山県、新潟県など広い範囲で多大な被害が出ました。ソフトバンクの通信ネ…

遠隔制御ドローンで救援物資を配送。和歌山県すさみ町で南海トラフ地震を想定した防災訓練

12月5日、和歌山県すさみ町で南海トラフ地震とそれに伴う津波による災害の発生を想定し、ドローンを活用して災害時の物資支援を行う訓練が行われました。

【BCP】~1分で分かるキーワード #163

災害などの緊急事態が起きた際に、企業が被害を最小限に抑え、事業を継続できるようにするための計画や対策のこと

強風、霧、雲、そしてクレーター。史上最も過酷な環境下でのドローン救助訓練

山岳地帯での遭難や災害時、電波の届かない場所での捜索救助をサポートするため、ソフトバンクでは「ドローン無線中継システムを用いた遭難者捜索支援システム」の研究開発に取り組んでいます。2023年8月に行われた八丈島での遭難者救助合同訓練は、これまで…

通信事業者としての使命。災害時でも通信を届けるための構えと対策

電気、水道などのインフラはもちろん通信サービスも生活に欠かせない存在になっており、災害が起きた際の重要なライフラインの一つとなっています。災害時に少しでも早く通信を復旧できるための取り組みについて紹介します。

通信を守り、未来を築く。災害時の通信障害対策の現在と次世代社会インフラによる新しい防災の形

いつ起こるか分からない大規模災害で通信障害が発生した際に、ネットワークを守る現場でどのようなことが行われているのか紹介します。ソフトバンクが推進する次世代社会インフラにより実現できると考える、将来の防災のあり方についても、推進責任者に聞き…

関東大震災から100年。過去の教訓から未来の防災につなげるソフトバンクの取り組み

今年2023年9月1日は、関東大震災からちょうど100年目を迎える節目の年です。東京・横浜を中心とした関東地方一帯で犠牲者10万人を超える未曾有の大災害となり、日本の災害史上最悪の被害をもたらした自然災害とも言われています。 関東大震災で起こったこと…

道路の通行ルートと通信の迅速な確保を。首都直下地震に備えた官民合同訓練に参加

いつ来てもおかしくないと言われている首都直下地震。今年は関東大震災から100年を迎える年でもあります。8月3日、国土交通省関東地方整備局が主催する「関東大震災100年 首都直下地震対応訓練(道路啓開訓練)」が東京都江東区の東京臨海広域防災公園で行わ…

氷点下15℃の雪山での遭難者捜索。ドローンを活用したいち早い位置の特定で救助活動を支援

ソフトバンクでは、山での遭難や自然災害で土砂やがれきに埋まってしまった遭難者の位置を、「ドローン無線中継システム」を活用して特定するための技術研究を進めています。これまで、人工的に雪や土砂を積み上げた環境などでデモンストレーションを実施し…

ドローンを活用した通信復旧の新たな取り組み。大型台風14号の被害を受けた九州で初実践

9月19日から20日にかけて日本列島を縦断して襲った大型の台風14号。ピーク時は中心気圧910ヘクトパスカル、最大風速55mを記録し、気象庁が各地で記録的な暴風と大雨への警戒を呼びかけるほどの勢力でした。ソフトバンクでは、特に通信ネットワークに影響を受…

1秒でも早く通信復旧を。防災訓練で災害時の復旧手順を点検

いまや生活に欠かせない存在となっている携帯電話をはじめとした通信サービスは、特に災害発生時には重要なライフラインとなっています。どんなときにも通信サービスを提供し続けられるよう、ソフトバンクでは災害に強い通信ネットワークの構築を図るととも…

災害対策の今と未来。ソフトバンクが加速させる“空からつながる”を届けるための取り組み

生活に欠かせないインフラである「通信」サービスを提供するソフトバンクは、大規模災害の発生を想定し、被害の発生・拡大を防ぐ対策や復旧活動を迅速に行うための準備を徹底しています。現在取り組んでいること、そして今後はどのようなことに力を入れてい…

通信は生活に欠かせないインフラ。最速復旧のために新たな「災害対応システム」を構築|SoftBank SDGs Actions #5

2020年5月に「すべてのモノ・情報・心がつながる世の中を」というコンセプトを掲げ、SDGsの取り組みを強化したソフトバンク。いま実際に、どのような取り組みが行われているのか、担当社員が自らの言葉で事例を紹介します。第5回は、安定的につながるネット…

「そのとき、つながるということ」 東日本大震災から10年、進化し続けるソフトバンクの災害対策

2011年3月11日午後2時46分、三陸沖を震源とする震度7の巨大地震とそれによる未曾有の大津波により、多大な被害が発生し、多くの人命が失われました。あれから丸10年。ソフトバンクは東日本大震災での教訓を糧に、さまざまな災害に備えた取り組みを行っていま…

携帯電話の通信を復旧させたり、遭難者の位置を特定できるソフトバンクの「ドローン無線中継システム」

8月31日、千葉県市原市の勝間ラジコン飛行場で、報道関係者向けにソフトバンクの「ドローン無線中継システム」のデモンストレーションが開催されました。携帯電話の位置情報を取得して位置を特定するデモンストレーションの模様などを紹介します。

通信ネットワーク復旧へ奮闘。台風19号襲来の裏側で、何が起こっていたのか。

2019年10月6日に発生した台風19号(正式名称:令和元年東日本台風)。ソフトバンクでも、多数の基地局が水没や停電などによりダウン。通信ネットワークにも大きな影響が出た。復旧作業の裏側で何が起こっていたのか。対応の全容を振り返る。

【解説】ドローン活用で、雪山の遭難者をいち早く見つける「遭難者位置特定システム」

これまでの実証実験に使われたドローン 軽量で小回りが利き、操作が容易なドローンは、今やさまざまな産業で活用されていますね。中でも災害や事故が発生した際に飛行させたドローンから動画を撮影し、現場の状況の把握に役立てるなど、人が立ち入れない狭小…

教えて斉田さん! 気象予報士が語る、天気予報の正しい見方や自然災害から「身を守る」ために必要なこと

気象予報士かつ防災士としても活躍する斉田季実治さんに、天気予報の正しい見方や自然災害に対し正しく行動するための情報の取捨選択方法、防災意識の高め方などをお聞きしました。

災害の怖さをバーチャル体験できる「VR防災体験車」レポート! 消防士のエースに聞く、災害時の4つの備えとは

臨場感ある体験で危機意識を喚起する360度視界の「VR防災訓練」とはどのようなものなのか、東京消防庁・本所防災館でVR防災体験車を体験してきました。また、現役消防士の若手エースから聞いてきた、万一に備えた防災の心得もご紹介します。

【解説】災害時の災害・避難情報を届ける「緊急速報メール」の裏側。今、何が起きているか知るために

最近は、地震や津波、台風、大雨などによる大規模な災害も多発しています。緊急地震速報、津波情報、気象特別警報などの危機通知や避難情報を教えてくれる「緊急速報メール」がどのように私たちのスマホに届くのかについての仕組みを解説します。

日々の暮らしを防災につなげるコツとは? 仙台市防災・減災アドバイザー及川さんにお伺いしました

東日本大震災から8年――。防災について今一度考えてみませんか? 東北地方初の女性消防官として東日本大震災を経験し、現在は仙台市の防災・減災アドバイザーとしても活動する及川由佳里さん。ご自身の体験も踏まえ、災害への備えについてお伺いしました。

思いをかたちに。誰でもすぐにできる被災地支援の方法

2018年9月11日時点でソフトバンクグループ各社が行っている「寄付の受付」をご紹介します。「被災地のために自分も何かしたい」と考えている方は、被災地を支援する方法の一つとしてご検討ください。

地震、津波、台風、大雨… いざという時に役立つアプリやサービスをまとめてチェック! スマホを活用した防災まとめ

最近は大雨や洪水による大規模な災害も多発しており、普段から防災意識を持っておくことが大切です。スマホを活用した防災関連の情報をまとめているので参考にしてください。

今こそ確認しておきたい、災害時に役立つ「災害用伝言板」の使い方

大規模な災害が発生したときに、まず気になるのが家族や知人の安否情報。電話で安否確認しようとすると、音声発信が集中してつながらないこともあるので注意が必要です。災害時に安否確認手段の一つとしてご利用いただける「災害用伝言板」の使い方をご紹介…

災害時に知っておきたい、誰でも使える無料Wi-Fi「00000JAPAN」

地震など災害時において、被災地の情報収集や連絡手段などに利用できるよう、誰もが使える無料Wi-Fi「00000JAPAN(ファイブゼロジャパン)」を開放しています。意外と簡単な使い方・設定方法を紹介します。

大切なあの人を見守りたい。つながる安心をあなたのスマホに

一緒に暮らしていても、遠く離れていても、両親や祖父母、子どもたちが今どこにいるのか、気になることってありませんか?そんな不安を少しでも軽くできるかもしれないアプリ「みまもりマップ」。万が一に備え、あなたのスマホに安心をプラスしませんか?

大規模災害時の通信確保の一翼を担う 社内公募型災害時復旧要員の取り組み

ソフトバンク株式会社(以下「ソフトバンク」)では、大規模な災害による通信ネットワーク被災時の対策の一環で、営業部門や管理部門など技術部門以外からも臨時基地局の設営などを担う要員を確保する、社内公募型「災害時復旧要員」(以下「公募要員」)の…

災害時におけるより迅速な支援活動実現のために ソフトバンクモバイルが全国の陸上自衛隊との災害協定を締結

ソフトバンクモバイル株式会社(以下「ソフトバンクモバイル」)は2014年9月26日、「陸上自衛隊東部方面隊とソフトバンクモバイルとの間の災害時における通信確保のための相互協力に関する協定」(以下「災害協定」)を締結しました。これにより、全国全ての…

災害時の通信確保を担う! 「気球無線中継システム」の実証実験を実施

ソフトバンクモバイル株式会社(以下「ソフトバンクモバイル」)は、2012年5月30日(水)、災害などで通信障害が発生しているサービスエリアを迅速に復旧させることを目的に、係留気球を利用する臨時無線中継システム(以下「気球無線中継システム」)の実証…

衛星移動基地局車で被災地へ 東日本大震災の避難所で、移動体通信を提供

(左) ソフトバンクモバイル株式会社 技術統括 モバイル・ソリューション本部 開発統括部 ソリューション開発室 室長 田近 明彦(たぢか あきひこ) (右) ソフトバンクモバイル株式会社 技術統括 ネットワーク本部 情報推進室 システム構築課 課長 高橋 …

ソフトバンクモバイル 東北技術部が「東北地方非常通信協議会」より表彰

東北地方非常通信協議会が主催する「平成23年度東北地方非常通信協議会定期総会」が、7月20日(水)、宮城県仙台市のKKRホテル仙台で行われ、ソフトバンクモバイル株式会社(以下 ソフトバンクモバイル) モバイルネットワーク本部 東北技術部が、東日本大震…