SNSボタン
記事分割(js記載用)

【リチウムイオン電池】 ~1分で分かるキーワード #239

【リチウムイオン電池】 ~1分で分かるキーワード

リチウムイオンが移動することで充電して繰り返し使える、軽量で小型の蓄電池のこと

スマートフォンやノートパソコンなど電子機器で幅広く使用されている電池

リチウムイオン電池とは、電極に「リチウム」を含んだ化合物を使い、リチウムイオンの移動によってエネルギーを充電、放電することができる電池のことです。繰り返し充電して使用できるため、スマートフォンやノートパソコンなどの電子機器に広く普及していて、近年はモバイルバッテリーやハンディ扇風機、電動歯ブラシなど身近な製品にも内蔵されています。また、太陽光発電や風力発電といった再生可能エネルギーの蓄電にも利用されています。

小型で軽量、エネルギー密度が高いことに加え、鉛より環境負荷の低い材料が使用されているため、CO2排出削減など環境に優しい特長があります。一方で、充電・放電を300〜500回程度繰り返すと性能が劣化する性質であることや、正極(プラス極)にコバルトなどのレアメタルが使われているためコストが高いといった課題もあります。

最近は電気自動車(EV)やAIなどテクノロジーの普及によって電力需要が高まっており、供給するための電池にも進化が求められています。ソフトバンクでも、今後事業で必要とされるドローンやロボット、次世代通信システムなどを実現するため、リチウムイオン電池に比べてさらに軽量で、重量エネルギー密度が高い次世代電池が必要と考え、研究開発に取り組んでいます。

リチウムイオン電池に関連する記事

(掲載日:2024年11月15日)
文:ソフトバンクニュース編集部