全国各地にいる、Google のスマホ「Google Pixel」の広い知識を持つ「Google Pixel プロダクトスペシャリスト」。本シリーズは、「観光 × Pixel」をテーマに、各地の Google Pixel プロダクトスペシャリストが在籍する地域の魅力や観光名所、特産物などを Google Pixel で撮影して紹介していく企画です。
今回は、広島県に在籍する Google プロダクトスペシャリストに広島県の魅力やおススメのスポットを紹介してもらいます。
Google Pixel プロダクトスペシャリスト

全国に約2,000人おり、Google Pixel をはじめとしたスマホで使える Google 関連の製品やサービスの高い知識を持つ。定期的に行われる研修への参加、全国にいる「Google Pixel プロダクトスペシャリスト」同士が情報共有できるオンラインプラットフォームでの最新情報の共有など日々知識の研鑽に励んでおり、お客さまへ Google 製品やサービスを分かりやすく説明している。
お話を聞いた人
國田 早織里(くにた・さおり)さん
Google Pixel プロダクトスペシャリストの第2期生で、ヤマダデンキテックランド広島アルパーク店に在籍。
「Google Pixel でお客さまの生活に笑顔を届けたい」をモットーに、写真撮影などの日常的なことを、楽しく便利に感じていただけるように日々の接客を心掛けています。
バイクでツーリングをすることが趣味で、1日かけて広島県から三重県に行ったことも! 出掛けた先で一眼レフカメラや Google Pixel を使ってグルメを撮影することも好きです」
目次
瀬戸内の自然と歴史、産業、食文化が融合する広島県
國田 「広島県は産業や歴史、文化、食などさまざまな面で魅力的な特長があります。世界遺産でもある原爆ドームや厳島神社など、歴史や文化を感じさせてくれる広島市。戦艦『大和』の建造といった歴史に代表される重工業の街、呉市など、特色ある地域が多いですね。食文化についても、広島風お好み焼きや広島レモン、牡蠣、オリーブなど、広島県ならではのグルメがたくさんあるんです。広島では、飲み会の締めにお好み焼きを食べることもあり、よく県外の人には驚かれます(笑)」
おススメ① 世界遺産の厳島神社がある人気観光名所「宮島」
國田 「宮島は世界遺産である厳島神社があり、たくさんの観光客が訪れるスポット。宮島のシンボルとも言える大鳥居は、潮の満ち引きによって海に浮かぶように見え、朱色の社殿と青い海のコントラストが美しく、日本三景の一つです。
本州から宮島へはフェリーを使って約10分で行くことができます。行く途中のフェリーから大鳥居を撮影! 揺れるフェリーの上から撮影するのは難しかったので、手すりにスマホを載せて固定しました」


國田 「スマホのカメラ機能でズームなどなにもせずに撮影した写真と、超解像ズームによる写真です。少し小さいですが、赤丸で囲っている部分に大鳥居が写っています。超解像ズームを使って30倍できれいにはっきりと撮ることができました。海側から撮影することで、歴史的な街並みを背景に趣のある一枚に!」
Google Pixel の機能「超解像ズーム」
望遠レンズを備える Google Pixel は、超解像ズームで被写体に寄ることができ、高品質な写真の撮影が可能です。Google Pixel Pro シリーズでは30倍まで可能。


國田 「この写真は、本社本殿に向かう入り口で撮影しました。入り口は混みあっているのでどうしても人が写りこんでしまいますが、消しゴムマジックを使って社殿を際立たせることができました」
Google Pixel の機能「消しゴムマジック」
撮影した写真に写り込んでしまった人物や物体を削除することができ、被写体を際立たせることができます。Google Pixel で撮影した画像のみならず、他機種で撮影された画像でも使用可能です。
國田 「大鳥居がバックに写る人気の撮影スポットで友人と記念撮影をしました。3人で厳島神社を訪れたんですが、写真を合成してグループ写真が撮れる『一緒に写る』機能を使うことで、知らない人に写真撮影をお願いしなくても撮影することができたんです。 はじめに私が友人2人を撮影して、その後、私が1人で写りました。最初に撮影した2人が薄くガイドラインとして画面に残ってくれるので、自分がどこの位置に立てば良いかが分かりやすかったですね」


2回の撮影を経て、実際に完成した写真がこちら!

國田さんと友人との間の境界線が全く分からないほど自然な写真に。今回初めて「一緒に写る」機能にチャレンジしたそうです。技術要らずで誰でも高いクオリティに仕上がるのが魅力的ですね。
Google Pixel の機能「一緒に写る」
Google Pixel 9 シリーズで導入された機能です。グループ写真で撮影者も一緒に写ることができます。撮影方法は簡単で、まず1枚目のグループ写真を撮影し、次に撮影者を交代して2枚目を撮ります。最終的に2枚の写真が自然に合成され、全員が写った1枚の写真が完成します。旅行や家族写真など、思い出の場面で役立ちます。
國田 「宮島にはあなごめしという人気グルメもあります。あなごめしには焼いたものと蒸したものがあるようで、今回は蒸しあなごめしをいただきました! 身がとてもふっくらしていて、骨もあまりなくとてもおいしかったです。この写真はポートレートのぼかし機能を使って撮影! ちなみに、付け合わせの卵焼きが何の形になっているか分かりますか? 答えは鹿。宮島にはニホンジカが多数生息していることで知られています」
Google Pixel の機能「ポートレート」
被写体にフォーカスを合わせて、背景をぼかす機能で美しいポートレート写真を撮影。デジタル一眼レフカメラで撮ったような高画質の写真を撮影することができます。
また Google Pixel はピントを合わせたいところをタップするだけで、その周りをぼかして撮影することもできます。
本島にもおススメの観光スポットがいっぱい!
おススメ② 海軍の街、呉市。アレイからすこじま、大和ミュージアム、海軍カレー
瀬戸内海に面した港町、呉市は國田さんの出身地。かつては日本海軍の主要拠点として栄えており、現在は造船や鉄鋼を中心とした工業都市です。2016年には日本遺産の鎮守府として認定されています。
國田 「道路のすぐ横の歩道橋から撮った写真です。クレーンや工場がたくさん並んでいる雰囲気のある場所。このような感じで日常的にダイナミックな景色が広がっているのが呉市です」
Google Pixel の機能「ウルトラワイド レンズ」
背面カメラに搭載されており、広大な風景や大勢の人を写真に収めることができます。また、ズームイン/アウトでも、鮮明なディテールの高品質な画像を実現します。
國田 「港のすぐそばにある『アレイからすこじま』という公園に行ってきました。世界でも珍しい海上自衛隊の潜水艦や護衛艦を間近で見ることができます。船の入出港が多いときはその姿を撮影しようと、カメラを構える人も多く見かけます。近隣に瀬戸内海を一望できるカフェもたくさんあるので人気のスポットです」



國田 「『アレイからすこじま』のすぐ近くにある『大和ミュージアム』※では、日本の海軍の歴史を知ることができます。この博物館の最大の見どころの一つが、10分の1戦艦『大和』です。モデルでも長さ26.3メートル、幅3.6メートルという圧倒的な迫力。広角を使って、モデルの先端から迫力が伝わるように撮影しました」
- ※
現在、大規模改修工事中のため休館しています

Google Pixel の機能「広角」
広い範囲を一度に撮影できる広角機能。最新の Google Pixel 9 シリーズは、4,800万画素の超広角カメラを搭載し、画質が大幅に向上しています。広大な風景や建物、グループショットなどを簡単に収めることができます。
國田 「昼食は、呉市内の喫茶店でよく見かける『海軍カレー』をいただきました。海上自衛隊の艦船から直接認定を受けた本格的なカレーで、各艦船の味を忠実に再現しているんです。これは海上自衛隊の護衛艦『さみだれ』のカレー。艦船ごとに独自のレシピがあるので、辛さやトッピングなどのカスタマイズはできませんが、純粋に再現された味を楽しむことができます。家庭で作るカレーとは全く異なる本格的な味を楽しめました♪」

おススメ③ 広島市内の中心にもあの観光名所が
國田 「海沿いの観光スポット『宮島』や『呉市』だけでなく、広島市内にも名所があります。いつもと違った趣きが感じられる夜の様子をご紹介します」
広島城
國田 「広島市のど真ん中にそびえる広島城は、16世紀末に毛利輝元によって築城された歴史のあるお城です。敷地内には神社があり、年越しや初詣などで訪れ、地元民にとってはなじみのある場所ですが、県外で知っている人が少ない印象なので、実は穴場スポットかもしれません。ベンチもあるのでゆっくり座って休憩するのにもおススメの場所です」

國田 「水面に反射して逆さになったお城が撮れるスポットで撮影しました。ライトアップされたお城を夜景モードを使って反射をきれいに写すことができました。少し離れたところから見てもとても大きく存在感があります」
原爆ドーム
國田 「世界遺産である原爆ドームも市街地の中にそびえたっているんです。隣接している原爆資料館と一緒に訪れる観光客がたくさんいます。川の反対岸から夜景モードで撮影したのですが、少し遠い位置からでも明るさを保って撮ることができました。夜の原爆ドームは思っていた以上に雰囲気がありましたね」

Google Pixel の機能「夜景モード」
暗い場所で撮影するときに、明るさを自動補正してくれる機能。さまざまな照明条件に適応して、フラッシュや三脚がなくても人の表情までくっきり明るく、自然な色を再現できるように設計されています。
その他にも「Google Pixel プロダクトスペシャリスト」がおススメする全国各地の観光スポットを紹介しています

全国各地の店舗に所属する「Google Pixel プロダクトスペシャリスト」が、Google Pixel で撮影した写真を通して、その地域のおススメスポットやグルメなどを紹介しています。
(掲載日:2025年2月21日)
文:ソフトバンクニュース編集部
日常が変わるAIスマホ「Google Pixel 9 シリーズ」をチェックしてみよう
Pixel は、Google LLC の商標です。