SNSボタン
記事分割(js記載用)

スマホ詐欺から自分や家族を守る力を。最新事例で学ぶ「安心スマホ検定」

スマホ詐欺から自分や家族を守る力を。最新事例で学ぶ「安心スマホ検定」

毎日のようにニュースで耳にし、社会問題化しているスマホを利用した詐欺。その手口はますます巧妙化し、私たちの隙を狙っています。被害にあわないために、最新の詐欺の手口とその対策をクイズ形式で学べる「安心スマホ検定」で、自分や家族を守る力を身につけてみませんか?

SNSやネット広告にも罠が…! スマホを利用した特殊詐欺が急増中

特殊詐欺とは、電話やメール、SNSなどの通信手段を利用し、現金などをだまし取る犯罪のこと。スマホが私たちの生活に欠かせない身近なツールとなる一方で、スマホを使用する人々をターゲットにした詐欺が多発しています。

近年は、SNSを利用することで対面せずに信頼感や恋愛感情を抱かせる「SNS型投資詐欺」や「ロマンス詐欺」が急増。巧妙な手口により、被害額が高額になるケースが多くあります。警察庁によると、2024年9月末時点で、被害総額はすでに昨年の約1.5倍の1,385億に。

このような詐欺被害にあわないためには、詐欺の手口と対策を学び、正しい知識を身に付けることが重要です。

SNSやネット広告にも罠が…!スマホを利用した特殊詐欺が急増中

最新の詐欺の手口と対策が分かる! 「安心スマホ検定」

警察庁の協力を得て作成された「安心スマホ検定」では、振り込め詐欺・SNS型投資詐欺・フィッシングなどの詐欺について、具体的な事例をもとに学ぶことができます。全12問のクイズに答えて補足情報や解説を読むことで、正しい対応を知ることが可能です。

最新の詐欺の手口と対策がわかる!「安心スマホ検定」

「安心スマホ検定」では、このような問題が出題されています。

  • あなたのスマートフォン/携帯電話に、電話帳に登録されていない番号からの着信がありました。この場合の正しい対応を1つ選んでください。
  • 特殊詐欺の犯人は、被害者をだますために詐欺の電話をしてきます。犯人が悪用している電話番号で最も多いと思うものを1つ選んでください。
  • インターネット上で投資関係の広告を見つけてアクセスしたところ、著名人が講師をしている「無料の投資教室」の招待メッセージがSNSに届いた。この場合の正しい対応を1つ選んでください。

詐欺から守る、知識をつける「安心スマホ検定」

詐欺から守る、知識をつける「安心スマホ検定」

全国で詐欺被害が急増しており、特にスマホを利用した詐欺が大きな問題となっています。この検定を通じて、最新の詐欺の手口とその対策を学び、具体的な事例を基に自分や家族を守る力を身につけましょう。誰でも無料で受検することができます。

安心スマホ検定スタート

通信を担う会社としてスマホを安心して使える環境の提供を

「安心スマホ検定」はどのような背景から誕生したのか、担当者に開発の裏話を聞いてみました。

萩原 竜太(はぎわら・りょうた)

ソフトバンク株式会社
コンシューマ事業推進統括 アライド統括部 Y!mobileコミュニケーション部

萩原 竜太(はぎわら・りょうた)

ワイモバイルブランドマーケティング・広告制作担当

「安心スマホ検定」を制作した背景について教えてください

スマホの利用実態の調査を行う中で、スマホを悪用した特殊詐欺が深刻な問題となっていることがわかりました。そこで、通信事業者として全てのお客さまに安心してスマホを利用できる環境を提供したいと考え、この「安心スマホ検定」を制作することにしました。

警察庁から協力を得ているということですが、どのような点で連携していますか?

企画段階から警察庁の協力を得ています。詐欺の手口は日々進化し多様化していますので、警察庁から最新の被害状況や最近急増している詐欺の手法、さらにそれらへの効果的な対応策について教えていただいたことで、信頼性の高い情報を提供できるようになりました。

どんな人に受検してもらいたいですか?

スマホを利用する全ての方々に受検してもらいたいです。現在は年齢や性別に関係なく誰もが特殊詐欺のターゲットになっていますので、この検定で幅広い年齢層の方々に特殊詐欺に対する正しい知識を身につけてもらいたいと思っています。
より多くの方々に知識を身に付けていただくことを目指し、誰でも無料で受検可能にしています。今後も、「安心スマホ検定」のような安心してスマホを楽しむためのコンテンツを通して、多くの方々に役立つサービスを提供し続けたいと考えています。

「安心スマホ検定」にチャレンジしてみてくださいね!

関連記事

スマホ教室

スマホ教室でも詐欺の手口やスマホの安全な使い方について学ぶことができる講座「スマホのセキュリティについて」を開講中です。ぜひお気軽に近くのソフトバンクショップのスマホ教室にご参加ください。ソフトバンクのお客さまだけではなく、他社のお客さまもご利用いただけます。

スマホ教室について
確認する

(掲載日:2024年11月29日)
文:ソフトバンクニュース編集部