夏の疲れをリフレッシュするためのお盆休みも過ぎましたが、まだまだ残暑が続いていますね。暑さが続くと、体のダルさ、食欲不振、胃腸の調子の低下など、いわゆる「夏バテ」との戦いが始まります。
夏バテに負けない毎日を過ごすために、レシピ動画でおなじみの「クラシル」管理栄養士がおすすめする「夏バテ予防に効果的な栄養素とレシピ」をご紹介します。
まずは「あなたは夏バテ?」チェックから
一般的には高温多湿が続いたときの体調不良を総称して夏バテと呼びますが、実際にどんな症状のことを夏バテというのでしょうか? 調べてみたら、こんな調査データがありました。
過去3年に経験した夏バテ症状
(引用元:「過去3年に経験した夏バテ症状」インテージ調べ)
- ※
ベース:過去3年に夏バテをしたことがある人
- ※
標本サイズは括弧内に記載
「私、この症状あるかも?」と思ったあなたは、夏バテ予備軍です。
夏バテに効果的な料理をすぐに作りたい方
夏バテ予防に効果的な栄養素って?
動画レシピメディア「クラシル」に勤めている管理栄養士さんに、夏バテ予防に効果的な栄養素を聞いてみました。
今回聞いた管理栄養士の田部晴菜(たべ・はるな)さん
1994年生まれ。福島県出身。宮城学院女子大学学芸学部食品栄養学科を卒業後、管理栄養士資格を取得。現在はdely株式会社調理部のレクチャー部門リーダーとして撮影・調理指導を行いながら、献立、糖質制限等のメンバーをまとめ指揮を取っている。
「夏バテにはさまざまな症状が見られますが、全身の倦怠感や疲労感、食欲不振、胃腸の不調などが主にあげられると思います。各症状に応じて必要な栄養素を食事に取り入れれば、ご家庭でも簡単に夏バテを予防することができます」
夏バテの各症状に効果的な栄養素
①全身の倦怠感や疲労感(体のダルさ・疲労感、日中の眠気)
ビタミンB群、主にビタミンB1は食事で摂取した糖質をエネルギーに変える働きがあり、疲労回復効果があります。
②食欲不振
ビタミンA、C、E、クエン酸は食事からのエネルギー代謝を助ける働きがあります。また、香辛料や香味野菜、酸味のある食品などは、胃を刺激して食欲を増進させる効果があります。
③胃腸の不調(胃腸の調子の悪さ)
消化酵素であるアミラーゼは、糖質の分解を促す働きがあり、胃の調子を整えてくれます。
「それでは、上記の症状に効果的な料理とレシピを紹介します」
管理栄養士が厳選した、夏バテに効く料理とレシピ動画
ピリ辛おろポンソースで オクラの冷製肉巻き
オクラを巻いた、さっぱり風味のアレンジ冷しゃぶです。ラー油風味のピリ辛おろしポン酢だれをかけて食べると、食欲のない暑い日にもペロリと食べられますよ。白いごはんにも、ビールのおつまみにもオススメです。
効く症状 | ①全身の倦怠感や疲労感、②食欲不振、③胃腸の不調 |
---|---|
調理時間 | 20分 |
費用目安 | 500円前後 |
「豚肉には、ビタミンB1が豊富に含まれています。ビタミンB1には、食事で摂取した糖質をエネルギーに変える働きがあり、疲労回復に効果があります。また、大根には体内で糖質を分解する消化酵素であるアミラーゼが含まれているため、消化を助け、胃の調子を整える効果があります。オクラには胃の調子を整え、免疫力を高める効果が期待できます」
優しい酸味 豚肩ロースで黒酢酢豚のレシピ動画
ご家庭で中国料理の定番、酢豚はいかがですか?黒酢を使用し、はちみつを入れて優しい酸味に仕上げました。野菜もたっぷり使用し、彩りも食感も豊かに仕上げました。
効く症状 | ①全身の倦怠感や疲労感、③胃腸の不調 |
---|---|
調理時間 | 30分 |
費用目安 | 500円前後 |
「豚肉には、ビタミンB1が豊富に含まれています。ビタミンB1には、食事で摂取した糖質をエネルギーに変える働きがあり、疲労回復に効果があります。味付けに使用している、黒酢、はちみつには、夏バテ予防効果があります。
黒酢の酸味のもととなる酢酸を口にすると、唾液や胃液が分泌されます。それによって、胃が刺激され、消化吸収が促進され、胃の調子を整えることができます。また、疲労回復に効果的と言われているクエン酸も含まれています。はちみつに含まれるブドウ糖や果糖は砂糖の中でも吸収されるスピードが早いので、効率よくエネルギーを摂取できますよ」
梨のフローズンヨーグルトのレシピ動画
梨とヨーグルトで、すっきりおいしい梨のフローズンヨーグルトのレシピです。梨の甘さと、ヨーグルトの爽やかな味わいが口いっぱいに広がります。混ぜて冷やし固めるだけなので簡単にできます。
効く症状 | ①全身の倦怠感や疲労感、②食欲不振、③胃腸の不調 |
---|---|
調理時間 | 150分 (凍らせる時間を含む) |
費用目安 | 400円前後 |
「梨は今が旬の食材です。暑い時期に失われがちな水分とカリウムを多く含みます。また、分解酵素であるプロテアーゼが含まれているので、消化を助け、胃の調子を整えてくれます。他にも、梨にはアスパラギン酸というアミノ酸が多く含まれています。アスパラギン酸はエネルギー産生で最も多く利用されるアミノ酸で、疲労回復に効果的です」
クラシルには夏バテ予防以外にもおいしい料理のレシピが勢揃い。夏バテをうまく乗り切ってくださいね!
クラシルのアプリで、健康的でおいしい料理をもっと作ろう
きょうの献立、冷蔵庫の残り物、スーパーの材料で、家族も喜ぶおいしい料理のレシピや作り方を動画で簡単に学べるので、ぜひ試してみてくださいね!
ソフトバンクのスマホユーザーで一括設定を行っている方はホーム画面のアイコンをタップするだけでクラシルのアプリをかんたんにダウンロードできます。
- ※
iPhoneの場合。機種によって見え方が異なります。
今ならソフトバンクユーザー限定で月額480円が3カ月間無料に!
「人気ランキング・会員限定レシピの閲覧」「カロリー表示」など、招待コードを使えば、有料会員用サービスが3ヶ月無料※になります。
- ※
招待コードは最新バージョンのアプリのみ使用できます。
- ※
過去にプレミアムサービスで初月無料の無料トライアルに登録したことがある場合、また一度プレミアム会員を解約し、再度登録した場合は対象外です。
キャンペーン期間
2018年8月24日(金)~9月30日(日)
以下の手順で招待コード「softbankgentei」を入力してください。
1. 右下にある「マイページ」をタップ
2. 右上の歯車のアイコン(設定)をタップ
3. 「招待コードを使用する」をタップ
4. 招待コード「softbankgentei」を入力し、「招待コードを適用して登録へ進む」をタップ
- ※
機種によって見え方が異なります。
(掲載日:2018年8月24日)
監修:dely株式会社
文:ソフトバンク編集部