携帯電話の番号でおなじみの「080-◯◯◯◯-△△△△」。よく見かけますよね。でも、お店や会社にかけるときは、03や045で始まったり、050が先頭に付いている場合も…。今回は、いろいろな電話番号を例にその仕組みを解説します。
お話を聞いた人
ソフトバンク株式会社 テクノロジーユニット統括 技術企画管理本部 技術企画推進統括部 技術渉外部
志津田 由貴(しづた・ゆき)
ソフトバンクモバイル(現ソフトバンク)入社。2019年より電気通信番号制度に関する業務に従事し、番号に関する社内相談や総務省対応を担当。
ソフトバンク株式会社 渉外本部 通信サービス統括部 約款・サービス部 担当部長
濵谷 規夫(はまたに・のりお)
1989年日本テレコム(現ソフトバンク)入社。業務部、経営企画部、電気通信関係業界団体への社外出向を経て現職。長く電気通信制度に携わる。趣味は草野球・読書・オートバイ。防災士。
いろいろな電話番号、実はこんなルールがあります
まず、初めに携帯電話は070や080、お店などは03や06だったりと、必ず0で始まっているように思います。そもそも、誰がどこで電話番号を決めているのでしょうか?
濵谷 「第1次世界大戦の前から、パリ万博開催時に設立された万国電信連合をはじめとして、電話番号のルール整備が行われていました。第2次世界大戦の後、国際電気通信連合(以下、ITU・International Telecommunication Union)が発足し、国際連合の専門機関の一つとして、世界共通の電話番号のルールを協議、策定しています。
日本国内だけで通話をするならば、独自に電話番号のルールを設ければいいのですが、国外と通話をしようとすると、何か共通の決まり事がないと、相手と通信できないですよね。そこで日本ではITUの決まり事に沿って、国内でどんな電話サービスにどんな番号の使い方をしましょうというルールを、総務省が電気通信事業法で整理しています。『電気通信番号制度※』と呼ばれています」
- ※
ITU-T勧告(E.164)に基づいた制度。総務省のサイトで詳しくみる
志津田 「0で始まるのをよく見かけるのは、電話番号の先頭が日本国内の通話であることを示す『国内プレフィックス』の数字『0』だからですね。制度の話をするとちょっと難しくなるので、先に身近な番号の例で確認していきましょう。
どんな番号? | どのような使い方? |
---|---|
00から始まる番号 例:0046や0063などの00XY |
中継する電話会社を使って電話をかけるときや、国際電話をかけるときに使います。 |
0A0から始まる番号 (Aは0以外) 例:070/080/090、050 |
携帯電話や、IP電話へ電話をかけるときに使います。 |
0AB0から始まる番号 (A、Bは0以外) 例:0120、0800、0570 |
電話会社が提供する高度な電話サービスを利用するときなどに使います。 |
0ABCから始まる番号 (A、B、Cは0以外) 例:03-4288-xxxx |
固定電話へ電話をかけるときに使います(市外通話)。 (0-市外局番-市内局番-加入者番号) |
1から始まる番号 例:110/118/119、189など |
緊急性・公共性・安全性の観点から重要なときや付加サービスに使います。 |
2~9から始まる番号 例:4288-xxxx |
固定電話へ電話をかけるときに使います(市内通話)。 (市内局番-加入者番号) |
先ほどの国際的なルールで『国番号は3桁以内』『番号は15桁以内』『国内番号を合わせて15桁以内』と定められていて、日本は通話に用いる番号は最大11桁にしています。具体的なサービスなどに置き換えて、誰がどこの桁の数字を決めているのか、図にするとこうなります。
電話番号の割り当て
ピンク字:総務省が事業者に指定
緑字:事業者が利用者に割り当て
主な種類 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
0A-J | 固定電話 | 0 | A | B | C | D | E | F | G | H | J | |
市外局番+市内局番 | ||||||||||||
(広島) | 0 | 8 | 2 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
0A0 | 携帯電話 | 0 | 7/8/9 | 0 | C | D | E | F | G | H | J | K |
0 | 8 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
0A0 | IP電話 | 0 | 5 | 0 | C | D | E | F | G | H | J | K |
0 | 5 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
0AB0 | サービス | 0 | A | B | 0 | D | E | F | G | H | J | |
(着信課金) | 0 | 1 | 2 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
ピンク色の部分が、総務省から電話会社に指定される桁で、それに続く緑色の桁は、各電話会社が使ってよい、つまり利用者に割り当てられる番号となります」
- ※
電話会社ごとに指定されている番号帯は、総務省のサイトで確認することができます。
なるほど…。携帯電話の番号は「080-◯◯◯◯-△△△△」のように、3桁-4桁-4桁をハイフンで区切るので、真ん中の4桁全てが電話会社に指定されている桁だと思いがちですね。
濵谷 「実は、ハイフンをどこに入れるか、国際的にも日本国内でも、統一された表記上の決まり事はないんですよ。日本では、何となく言いやすかったり覚えやすかったりする桁数でハイフンを入れる慣習になったということでしょう。国によっては、ハイフンを書かないフランスの例などもありますよ」
外国の番号例
国名 | 用途 | 概要 | 備考 |
---|---|---|---|
フランス | 固定電話 | 地域を5つに区分 01~05+8桁 |
01 12 34 56 78 (01はイル・ド・フランス) |
固定電話以外 | 06・07 携帯電話 08 無料・特別番号 09 IP電話 ⋯+8桁 |
||
アメリカ合衆国 | -(区分なし) | エリアコード3桁+7桁 東京=03などの規則性無し |
着信課金トールフリーは 1-888-1234 |
台湾 | 固定電話 | 地域を5つに区分 02~07+8桁 |
02-1234-5678 |
携帯電話 | 09+8桁 | 09-1234-5678 | |
イギリス | 固定電話 | 01~09(除く07)+9桁 | 02123-456789 |
携帯電話 | 07+9桁 | 07123-456789 |
いつか番号が足りなくなってしまうの? 電話番号にまつわる疑問はまだまだ続く
フランスの話があったので、国際電話についてもお聞きします。海外から日本の番号にかけるときは「81」を先頭につけますよね。国番号はどんな体系になっているのでしょうか?
濵谷 「国際通話をするときに必要などこの国やエリアにかけるのか識別するため『国番号』は、ITUで決められています。国やエリアごとに番号を表すとこのような形になっています。
先頭の番号 | エリア | 番号例 |
---|---|---|
1 | 北米 | 1:アメリカ合衆国、カナダ |
2 | アフリカ | 20:エジプト |
3・4 | ヨーロッパ | 44:イギリス |
5 | 南米 | 51:ペルー |
6 | オセアニア・東南アジア | 60:マレーシア |
7 | ロシア・カザフスタン | 7:ロシア、カザフスタン |
8 | 東アジア | 81:日本 |
9 | 西・中央アジア・東南アジア | 90:トルコ |
ちなみに、ビジネスなどで日常的に使う機会がないと意外と知らないのがかけ方です」
日本から発信する場合
- 固定電話から 「00XY( 国際アクセス番号 ) or 010 +国番号+相手電話番号」
- 携帯電話から 「00XY(国際アクセス番号) or 010 or 0 長押し+国番号+相手電話番号」
携帯電話からの「0長押し」の機能、初めて知りました! 国内に話を戻して… 次の質問は、当たり前のようになりすぎていますが、携帯電話会社を変更しても同じ番号が利用できるのは、どのような仕組みなのでしょうか?
志津田 「そうですよね、先ほどの話だと、あらかじめ携帯電話会社ごとに番号帯が決まっていますので、どうして同じ番号が使い続けられるのか不思議ですよね。携帯電話会社を変更しても同じ番号が利用できるのは、番号ポータビリティ制度(以下、MNP・Mobile Number Portability)によるものです。利用者の利便性向上や公平な携帯電話会社同士の競争を促進する目的で、2006年に義務化され、携帯電話会社間で番号を持ち運びできる仕組みを設けています。
MNPで契約先を変更すると、発信したときに現在契約している携帯電話会社から初めに契約した携帯電話会社宛てに発信された電話を、自動的に新しい方の携帯電話会社のネットワークにつなぎなおしすることで、通話ができるようになっています」
通話の度に送受信が発生しているんですね。てっきり契約の変更だけだと思っていました。
濵谷 「この方法は『リダイレクション方式』といって、それぞれの電話会社間で通話に先立って信号をやりとりをしているのですが、2025年1月までに、電話番号の移転情報を記録した共通のデータベース(DB)を設け、各電話会社が移転情報を共通DBへ照会する方法に変更される予定になっています。
契約先を何度か変更していて、初めに契約した携帯電話の会社を覚えていないという方は、総務省のサイトを見れば、どこの携帯電話会社と契約したのか確認することができます。
ちなみにMNPは携帯電話で利用したことがある人が多いと思いますが、LNP(Local Number Portability)の制度によって、2001年から一部の固定電話でも番号をそのまま引き継ぐことができるようになっていますよ」
携帯電話がさらに普及するといつか電話番号が足りなくなってしまうのでしょうか。
濵谷 「理論的にはそうなります。実際に1999年にそれまでの10桁から11桁に増えたのは、携帯電話やPHSを使う人が急速に増えたからですね。
それまで『010、020、030、040、080、090』で始まる番号が携帯電話、『050、060』で始まる番号がPHSで使われていました。ところが、利用者の急拡大に伴い、このままでは番号が足りなくなる恐れがでたため、電話番号の桁数を10桁から11桁に増やし、新たに『070』で始まる番号がPHS用、『090』で始まる番号が携帯電話用とされました。この変更によって、携帯電話用の番号は、6,000万から一気に9,000万まで拡大したのですが、利用者がさらに増加して番号がまた不足したため、2002年3月に『080』も追加され、携帯電話の番号は1億8,000万にまで拡大しました。
080が追加された後、2013年にはPHSの番号である070の一部も携帯電話用として利用できるようになり、2014年には携帯番号とPHSの番号の境目がなくなり、現在の番号は2億7,000万になっています。
また、2017年に設けられたM2M(Machine to Machine)用の020から始まる番号帯は当初11桁でしたが、家電や建物、自動車などさまざまな場所でセンサーなどのIoT機器が利用され、急速に台数が増加し番号が枯渇することが見込まれた2022年に、020番号のうち、未割当の番号帯(020-0番号)を11桁から14桁に増やすことで8000万に追加で100億番号使用できる番号が拡大することになりました。
2023年3月末時点、携帯電話の番号の使用率は71.9%まで迫っているため、今後さらに普及が進むと、いつか番号が枯渇することが懸念されます。そういった事態にならないよう、総務省が新たに「060」から始まる番号帯を開放することを検討しています。順調に進めば、2024年12月以降、電話会社に対して060から始まる番号帯の割り当てが可能となります。今後、電話会社のシステム改修等が完了し、070など既存の番号帯が一杯になり次第、一般の利用者に払い出しが開始される見込みです。 060の番号帯の追加によって、携帯電話の電話番号の総数が、現在の2億7,000万番号から3億6000万番号にまで増えることになりますね。
解約済みの電話番号を一定期間を経て、新規契約時に再利用するなど、ソフトバンクでは自社に割り当てられている番号帯を有効に活用できるような運用もしています」
志津田 「ソフトバンクは、自社で基地局やネットワークを持ち、直接ユーザーにサービスを提供するMNO (Mobile Network Operator)です。ソフトバンクは、総務省から携帯電話サービスの提供のため、電波や電話番号帯を割り当てされていますが、一方で、例えば110番や119番などの緊急通報受理機関に発信した際、最寄りの機関に接続可能な設備や運用体制を整えるなど、MNOとしての責任を負っています。
2023年3月に、自社の通信インフラを持たずにMNOからネットワークを借りて携帯電話サービスを提供するMVNO(Mobile Virtual Network Operator)も、MNOのように番号を指定できるように制度の改正が行われました。MVNOが番号をユーザに割り当てるためには、MNO同様、最寄りの緊急通報受理機関へ接続できる設備の構築や運用が必要とされています」
ありがとうございました。
(掲載日:2024年7月30日、更新日:2024年10月10日)
文:ソフトバンクニュース編集部