SNSボタン
記事分割(js記載用)

スマホがまるで秘書のよう…! 最先端AIを搭載した「Galaxy AI」が有能すぎる

スマホがまるで秘書のよう…! 最先端AIを搭載した「Galaxy AI」が有能すぎる

ソフトバンクから、新たなスマホのラインアップとして2月14日に発売された「Samsung Galaxy S25」「Samsung Galaxy S25 Ultra」。AIエージェントを搭載した次世代の最新AIスマホとして、実際にどんなことができるのか「Galaxy AI」を使ってAI機能を試してみました。

「Samsung Galaxy S25 シリーズ」の実機レビューはこちら

まるで秘書のようなスマホ? AIエージェント機能で自律的に提案する「Galaxy AI」

まるで秘書のようなスマホ? AIエージェント機能で自律的に提案する「Galaxy AI」

「Samsung Galaxy S25」シリーズの最大の特長とも言えるのが、Galaxy独自の機能を含む「Galaxy AI」と呼ばれる独自のAI機能。前のフラッグシップモデルから搭載されているものですが、今回のシリーズではAI技術が大幅に進化し、アプリ間の連携やユーザーの目的に応じてさまざまな行動を自律的に提案する「AIエージェント」機能が搭載されています。「Galaxy AI」でどんなことができるのか、実際に試してみました!

アプリ連携で行き来することなく、たった1回の操作でタスクが完了

「Galaxy AI」では、アプリを Google のAIアシスタント「Gemini」と連携させることで、一度の指示で異なるアプリを連携させたアクションが可能になります。例えば、レストランを調べて友人に共有したいとき、これまでは、Google マップなどでお店を調べて、そのURLをメッセージアプリにコピペして友人に送るという手順を踏んでいましたよね? でも、「Galaxy AI」の場合は、本体の側面ボタンから「Gemini」を起動させて、「表参道で犬を連れて入れるレストランを探して、白戸さんに送って」とお願いするだけ。あとはAIが Google マップ でお店を調べて、検索結果をその友人に送ってくれるので、別々のアプリを立ち上げて操作する必要がありません。

本体側面のボタンを押せば起動。音声での入力もできます

本体側面のボタンを押せば起動。音声での入力もできます

検索結果をメッセージアプリで家族や友人に送信できる

検索結果をメッセージアプリで家族や友人に送信できます

アプリ連携でこんな便利な使い方も!

「Gemini」とアプリ連携して、他にもある便利な使い方の一例を紹介します。

スケジュールを登録する

例えば、好きなスポーツチームの試合を予定に入れておきたいときは、「Gemini」に「◯◯◯(スポーツチーム名)のシーズン日程を検索して、カレンダーに登録して」と入力してみましょう。自分でいちいち調べてスケジュールに登録する手間を省けます。

メモに保存する

YouTubeをよく見るという方におススメな使い方が、動画内で紹介された商品や観光スポットなどをメモにまとめてくれる機能。忘れないようにメモしておきたいときってありますね。そんなときも「Galaxy AI」が大活躍してくれます。動画再生中に「Gemini」を立ち上げて、「この動画で紹介された商品をノート(Notes)に送って」と指示すれば、メモに保存してくれ、後から確認することができちゃいます。

ユーザーの行動を先読みして教えてくれる「Now Brief」

「Now Brief」機能では、AIがユーザーの生活パターンや好みを学習して、時間帯に応じてそのときに必要とする情報を予測してまとめて提供してくれます。例えば、朝にはその日の天気予報やスケジュール、外出予定があれば、目的地までの道順を表示してくれたり、夜にはよく見るニュースのハイライトや、その日訪れた場所や写真のサマリー、翌日の予定などを確認できます。一つ一つのアプリで確認しなくても、ユーザーがほしい情報をまとめて表示してくれます。

ユーザーの行動を先読みして教えてくれる「Now Brief」

新たな検索体験! 気になったものを丸で囲むだけの「かこって検索」

SNSや動画を視聴しているときに、「この人が着ている服いいな…」「この製品が気になる…」などと思ったことはありませんか? そんなときに、アプリを切り替えなくても検索ができる画期的な方法があるんです。それが「かこって検索」という機能。ホームボタンを長押しして、画面に表示されているものを丸で囲むだけで、簡単に検索ができてしまいます。画像や動画だけでなく、音楽の検索も可能です。検索窓に文字を打ち込む時代が終わる…!? そんな日が来るかもしれませんね。

ビジネスシーンでも活躍間違いなし! AIによる要約機能や翻訳機能で業務効率もアップ

普段の生活だけでなく、ビジネスシーンにも大いに活躍できそうなのが、AIによる要約機能や自動翻訳機能。メモした内容を要約できるほか、音声録音機能を使えば、会議や打ち合わせの議事録作成やメモ代わりとして、AIによる文字起こし後に内容の要約もしてくれます。AI要約機能は、ウェブサイトに書かれている内容を知りたいときにも使えるので、さっと確認したいときなどにも便利。自動翻訳機能では、言語の異なる人との会話や通話、チャットをリアルタイムで通訳・翻訳してくれます。

録音した内容の文字起こし。発話者が複数にいる場合は、それぞれの声を認識してくれる

録音した内容の文字起こし。発話者が複数いる場合は、それぞれの声を認識してくれる

文字起こしした内容をAIが要約してくれる

文字起こしした内容をAIが要約してくれる

落書きがアートに? スケッチをアートに仕上げるAI画像生成

「AIスケッチ」機能では、手書きのスケッチまたは入れたいイメージの絵をテキスト入力すると、AIが画像を生成してくれます。試しにアイスクリームの絵を書いてみたら…、AIがいい感じに画像を生成してくれました!

手書きで生成したい絵をスケッチ

手書きで生成したい絵をスケッチ

イラストの種類を選択すると画像が生成

画像のデザインの種類を選択すると画像が生成

ちなみに、画面の「T」のテキスト入力から「抹茶」と入力したら、抹茶アイスクリームの画像も生成してくれました。絵に情報を追加したいときはテキストで入力すると、思い通りの画像に仕上げてくれますよ。AIで生成できる画像のデザインの種類は、水彩画、イラスト、ポップアート、スケッチ、3Dアニメ、油絵の6つ。いろんな絵やデザインのパターンで遊んでみたくなっちゃいますね。

さまざまなタスクを全てAIがこなしてくれ、まるで秘書がスマホの中にいるかのような「Galaxy AI」。毎日の生活がAIのおかげでとても快適になりそうです。

(掲載日:2025年2月14日)
文:ソフトバンクニュース編集部

ソフトバンクからついに、Galaxyが登場!

ソフトバンクからついに、Galaxyが登場!

左:「Samsung Galaxy S25」、右:「Samsung Galaxy S25 Ultra」

Galaxy AIを搭載した「Samsung Galaxy S25」、さらにウルトラ高画素のAIカメラやSペンを備えた「Samsung Galaxy S25 Ultra」が2025年2月14日に発売。最新技術がつまったAIスマホが、毎日のくらしをさらに便利にします。

Samsung Galaxy の
製品情報をみる