事業内容を教えてください
衛星データを使って農地の状況を把握するサービスを展開しています。現在日本国内では実に数万人の方々が農地を肉眼で見て調査している、非常にアナログな状況です。サグリでは、現在人が肉眼で情報を集めて行っている調査を、衛星データで効率化するアプリを提供しています。日本だけでなく、海外では25億人の農家の皆さんがいらっしゃり、多くの方が資金力が足りません。そこで、サグリが現地の農協を通じて肥料の削減や農薬の散布などの情報を提供し、農地の価値を可視化することで、金融機関からの貸し出しの際のエビデンスを提供できます。近年の脱炭素の取り組みや、メタンガスの削減など、さまざまな点から評価できるため、重要な役割を担っていると自負しています。
アカデミアに応募しようと思ったきっかけを教えてください
入校前から偶然アカデミア生の方と事業連携をしていたこともあり、ソフトバンクアカデミアの存在は知っていました。昨年、事業が順調に成長しつつも、自分が経営者として学ぶ必要性を痛感したことがあり、どこで学べるか考えた際、浮かんだのがアカデミアでした。高校の時から孫校長のプレゼンを動画で見ていて、いずれ孫校長へプレゼンしてみたいと思っていましたし、ビジョナリーで愛のある経営者になりたいと思い続けているので、アカデミアへ応募しました。
プレゼンプログラムでは決勝へ進出し、孫校長の前でプレゼンされましたが、いかがでしたか?
孫校長の前でプレゼンをするためにかなり準備をし、出し切ろうという思いで臨みましたし、実際にやり切ったと思えました。ただ、少し過信をしていた部分もあり、プレゼン後に自身の期待とのギャップを感じたのも事実です。自分のプレゼンが客観的にどう捉えられるかという観点の準備が不足していたと感じました。自分のビジョンをイメージさせる材料や、目指したいゴールへの積み上がり方が伝わらないと夢物語になることに気づくことができたので、あれからはより一層意識して事業に取り組んでいます。
本業の経営やアカデミア活動に加え、育児も精力的にされている坪井さん。日々どのように過ごされていますか?
常日頃から、事業・プライベート・アカデミアを含め全ての事柄を優先づけするようにしており、経営者として良い意思決定をし続けるためにも、周囲の仲間の協力をいただくことで両立できています。育児についても妥協はしたくないので、仕事前後の朝夜は子供の世話をしますし、子供のお風呂や就寝のサイクルに合わせて仕事も調整しています。土日は全て家族の時間としています。優先付けにより重要課題にフォーカスできるように時間を作ることで、アカデミア活動にも時間を割けています。
アカデミアに興味を持っていただいた方へのメッセージをお願いします
応募に踏み出すタイミングを逃がさないようにすることが重要だと思います。迷っている方は思い切っていただきたいです。タイミングは一度逃すとどんどんずれると思うので、今回アカデミアの応募に出会えたのも奇跡だと思い、応募してみるのが良いと思います。世の中が目まぐるしく動いている中で、落ち着くタイミングなんてないので、忙しくてもチャレンジすることが必要です。完璧に準備してからではなく、まずはチャレンジしてみて、ダメでも再度やってみるぐらいの気持ちが良いと思います。
求む!後継者。
ソフトバンクアカデミア
ソフトバンクグループの 未来を担う人材を、 グループ内外問わず、 広く募集しています。共に成長し、限りない可能性を秘めた未来の扉を開く志高いメンバーをお待ちしています。
(取材日:2022年12月)
文:ソフトバンクアカデミア事務局