SNSボタン
記事分割(js記載用)

あけましておめでとうございます! 2024年もよろしくお願いいたします。

あけましておめでとうございます! 2024年もよろしくお願いいたします。

あけましておめでとうございます。

この度の令和6年能登半島地震により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
地震の影響による停電や伝送路支障により、石川県・新潟県の一部において当社の携帯電話サービスがご利用できない状況、またはご利用しづらい状況が発生しております。お客さまに多大なご迷惑をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。最新のサービス復旧状況、ならびに被災された皆さまへの支援については、以下よりご確認ください。

令和6年能登半島地震の影響に伴う支援について

さて、2024年の干支は「甲辰(きのえ・たつ)」です。これは、あまねく光に照らされ、急速な成長と変化が起きる年になることを指し示しているそうです。昨年、生成AI元年と呼ばれるほど大ブームになった「生成AI」をはじめ、社会のデジタル化やAI活用がますます進む年になることを暗示しているのかもしれませんね。

生成AIといえばChatGPT。

そこでChatGPTに、「辰年」と「生成AI」をお題として謎かけをしてみました。

「辰年」とかけて「生成AI」と解きます。その心は?

ChatGPT

『どちらも未来への扉を開く、成長への使者』です。
辰年は伝説の龍として、変化と成長の象徴であり、生成AIは技術革新を通じて、未来への新たな道を切り拓く役割を担っていることを表しています。龍が天に昇ることで新しい時代の幕を開けるように、生成AIは私たちの生活や仕事において、未知の可能性を広げ、持続的な成長を促します

すごい! とても洞察に富んだ回答ですね。

ChatGPT

ありがとうございます。でも、私はまだ龍のように空を飛ぶことはできません。せめて、皆さんの想像力の翼を広げるお手伝いができればと思います。そして、もし龍が空を飛ぶ日が来たら、それはきっと私のアップデートのお知らせかもしれませんね!

本年もソフトバンクニュースでは読者の皆さんにデジタルをもっと身近に感じていただけるようなさまざまな情報をお届けしてまいります。年頭からさまざまな出来事が起きていますが、空を舞う龍のように、2024年は未来に向けて飛躍する年にしていきましょう。本年もよろしくお願いいたします!

(掲載日:2024年1月4日)
文:ソフトバンクニュース編集部 with ChatGPT