SNSボタン
記事分割(js記載用)

ソフトバンクのサステナビリティの取り組みを網羅。「サステナビリティレポート」発刊

ESGの取り組みを詳しく解説!サステナビリティレポートとサステナビリティアクションブック

多くの企業が環境や社会に配慮した取り組みを行う中、ソフトバンクでも持続可能な社会の実現と企業価値の向上に向けてさまざまな取り組みを推進しています。

ソフトバンクのサステナビリティ戦略やESGの取り組みをまとめた「サステナビリティレポート 2024」と、サステナビリティレポートのダイジェスト版「サステナビリティアクションブック 2024」を発行しました。

ソフトバンクのESGへの取り組みを一冊に。「サステナビリティレポート」

ソフトバンクは、「情報革命で人々を幸せに」という経営理念の下、通信事業だけでなく、情報・テクノロジー領域のさまざまな分野で事業を展開。持続可能な社会の実現に貢献することを重要な経営課題と捉え、取り組むべき6つのマテリアリティ(重要課題)を特定し、解決していくことでグループ全体の成長を目指しています。

それらの取り組みや成果を包括的に開示するための報告書として毎年発行しているものが「サステナビリティレポート」です。各マテリアリティに沿って、DXの推進や環境保護の取り組み、ガバナンス体制まで幅広く紹介しています。

ソフトバンクのESGへの取り組みを一冊に。「サステナビリティレポート」

2024年度版の「サステナビリティレポート」では、中期経営計画だけではなく、長期ビジョンをさらに分かりやすく明示。また、2023年度に行った取り組みを通して、マテリアリティ実現のための進捗(しんちょく)や成果を掲載しています。「もっとサービスの情報が知りたい」「この技術ってどのように活用されているの?」など、さらに詳しく知りたいときは、リンク付きのボタンをクリックすると、ソフトバンクニュースやプレスリリースなどの関連情報を見ることが可能です。

レポート内のボタンをクリックすると関連ページをみることができる。

レポート内のボタンをクリックすると関連情報を見ることができます。

サステナビリティレポート
2024
をみる

サステナビリティレポートのダイジェスト版! 「サステナビリティアクションブック」

サスレポのダイジェスト版! 「アクションブック」の役割・目的

サステナビリティレポートは、ソフトバンクの幅広い取り組みを網羅的にまとめているため、2024年度版のページ数は約190ページにも及びます。全て読むための時間がないという人や、ソフトバンクがどんな企業なのかを簡単に知りたいという人には、より視覚的で、ポイントをまとめたサステナビリティレポートのダイジェスト版「サステナビリティアクションブック」がおススメです。イラストやグラフィックを多く使っているので、読みやすく、親しみやすい内容となっています。

サスレポのダイジェスト版! 「アクションブック」の役割・目的

また、「サステナビリティアクションブック」では、各マテリアリティの取り組みに従事する社員のインタビューも掲載し、ソフトバンクの取り組みをより身近に感じてもらえるようにしています。
より詳しい情報を知りたい場合はサステナビリティレポートで確認することができます。

サスレポのダイジェスト版! 「アクションブック」の役割・目的

サステナビリティ
アクションブック 2024
をみる

ソフトバンクのサステナビリティ

サステナビリティ

ソフトバンクは、すべてのモノ・情報・心がつながる持続可能な社会の実現に向け、企業活動や事業を通じて、さまざまな社会課題の解決に取り組んでいきます。

サステナビリティの取り組み

(掲載日:2024年9月24日)
文:ソフトバンクニュース編集部