SNSボタン
記事分割(js記載用)

【ジピる】 ~1分で分かるキーワード #287

【ジピる】 ~1分で分かるキーワード #287

生成AI「ChatGPT」を活用し、情報収集やリサーチ、文章の作成、アイデア出しなどを行うこと

従来の検索とは一線を画した、AIとの共同作業

2010年代からGoogleのサーチエンジンを使って検索する「ググる」という言葉が一般化したように、生成AI「ChatGPT」を活用した情報の収集やリサーチ、文章の作成、アイデア出しなどを行うこととして「ジピる」が広まり始めています。「ジピる」は、OpenAIが開発した対話型AI「ChatGPT(チャットジーピーティー)」の略称「GPT(ジーピーティー)」に日本語の動詞語尾「-る」を付けた造語です。

「ググる」が主に情報検索を指すのに対し、「ジピる」は対話を通じて思考を整理したり、アイデアを広げたり、新たな視点を得ることが可能です。例えば、「新しいプロジェクトのリサーチをしたい」「プレゼン資料の構成を相談したい」「旅行プランを考えたい」など、ChatGPTに話しかけ対話することで、ブレインストーミングしているような体験が得られます。この一連の行動が「ジピる」であり、従来の検索とは一線を画したAIとの共同作業とも言えます。

ソフトバンクでは、「ChatGPT Enterprise」を全社員に展開するなど、AIの積極的な活用を推進することで、業務効率の向上と、新たなビジネス機会の創出を目指しています。

「ジピる」の関連記事

(掲載日:2025年6月19日)
文:ソフトバンクニュース編集部