「私もそろそろスマホが欲しい!」 「いいや、あなたにはまだ早いわよ」
スマホを欲しがる親子の会話。子どもがスマホを持つタイミングはどこが一番良いのか、判断するって難しいですよね。
子どもにスマホを持たせるのは心配… でも子どもは親が考えるよりスマホのことに詳しい!?
子ども向けケータイ「キッズフォン」を利用している子どもを持つ親を対象に、「スマホを購入しない理由は?」と質問したところ、こんなデータが出ていました。SNS/有害サイトによるトラブルやネット/動画の見すぎ、ゲームのやりすぎなど、「トラブル」や「使いすぎ」への心配が強いようです。
スマホを購入しない理由は?
(出典元 ソフトバンク自社調査結果(2020年10月) キッズフォンを利用している子供の保護者 n=500)
子どもに使ってほしくない機能も。
順位 | 使ってほしくない機能 |
---|---|
1 | 決済アプリ |
2 | 動画視聴アプリ |
3 | SNS |
4 | ゲーム |
5 | ブラウザ(インターネット検索) |
(出典元 ソフトバンク自社調査結果(2020年10月) キッズフォンを利用している子供の保護者 n=500)
子どもがスマホを持つときの心配事はスマホに関するトラブルや事件に巻き込まれないかということにつながってくると思います。最近では、学校でも授業や行事でスマホ利用に関する教育を行うなど、正しく理解できる機会が用意されています。そして、友だち同士では動画やアプリを中心としたスマホの話題で持ちきりなんです。それは単に「こんなアプリがある」というものだけでなく、トラブルの例やその背景を知る機会も多く、親が考える以上に自分自身で学んで理解しているのです。

子どもを心配するあまり、あれやこれや言ってしまいそうですが、親自身もスマホを使うことがほとんどです。例えば家族でスマホのルールを決めて使うといった、「子どもを信じる」ことも実は親の愛情だと思いませんか?
親子の悩みを解決!? 皆さんは“ジュニアスマホ”を知ってますか?
親子でスマホの使い方のルールを決めたときに、それをスマホに設定できるというサービスがあるんです。それは「ジュニアスマホ」! 簡単にいうと、発売されている最新のスマホを中身だけ子ども向けに変更できるというサービスなんです。しかも月額利用料金は無料で申し込むだけ。
5つの特長を紹介します!
特長①:有料コンテンツの購入をブロックできる
月々の携帯電話の利用料金とまとめて支払いができる「ソフトバンクまとめて支払い」の利用が制限されるため、アプリの購入やアプリ内での課金(アイテムの購入など)をブロックすることができるんです。
- ※
ジュニアスマホの加入時に月額登録中のコンテンツがあった場合、月額課金は継続されます。
- ※
保護者の同意のもと、クレジットカード、FeliCa、ギフトカードなどを登録すれば購入や課金が可能です。
-
© 2009-2018 BBG Entertainment GmbHa
Localization support by Worker Bee Inc.
ALBERT EINSTEIN or EINSTEIN and related rights TM/c of The Hebrew
University of Jerusalem, used under license. Represented exclusively by GreenLight
特長②:不適切なサイトやアプリの起動を制限できる


ジュニアスマホで表示される画面(左)、親(管理者)に届くリクエスト表示(右)
不適切なサイトやアプリの起動を制限することができます。フィルターは年齢にあわせて強度を変更できるため、ゲームができるのは中学生になってから…といったように設定することができるんです。また子どもが見たいという個別のサイトやアプリは直接親(管理者)にメールを送ることができ、親はスマホの管理サイトで許可を出すこともできちゃうんです。
- ※
利用には「あんしんフィルター」の加入が必要です。
特長③:時間の設定で、決められた時間での利用が可能


親(管理者)の管理サイトで利用時間を設定できる(左)。設定した場合のジュニアスマホでの表示(右)
スマホの使い過ぎ、夜中の利用などは寝不足という状況にもなり、生活リズムが崩れるのは心配ですよね。そんな方向けに利用時間の制限ができるんです。親(管理者)のスマホから設定が可能で、曜日ごとに時間も変更できるため、平日の夜はこの時間だけ・・・といった使う時間のルールを決めることができますよ。
- ※
利用には「あんしんフィルター」の加入が必要です。
特長④:子ども専用じゃないからカッコイイ!ジュニアスマホは最新スマホで使える

ジュニアスマホは一般向けに発売しているiPhone / Androidの最新スマホに対応。子ども向けの設定が不要になれば、「ジュニアスマホ」のサービスを解除することで一般と同じスマホとして利用し続けることもできるので安心ですね。
- ※
対応機種はジュニアスマホのページで確認できます。
初めてスマホを持つお子さんに向けた特別なプラン
ソフトバンクでは、初心者向けに5分以内の国内通話とデータ容量3GBコミコミで基本料900円(税抜)/月※(税込990円/月)で利用できるおトクなプランがあります。スマホデビューに興味を持った方はぜひチェックしてみてくださいね!
-
- ※12カ月間
特長⑤:設定できるか不安、そんな場合はショップでサポート!

ジュニアスマホはソフトバンクショップで申し込みができるのですが、子どもが利用できる状態まで設定を行ったうえでお渡しします。細かい設定については、ソフトバンクショップの担当者、スマホアドバイザーに相談してみてくださいね。
ジュニアスマホは機能の制限だけに注目されそうですが、設定を決めるにあたって、親と子どもが一緒に話し合い、使い方のルールを決めていくコミュニケーションがとても重要な部分。
しっかりと話し合って、家族全員で楽しいスマホの利用をしたいですね♪
(掲載日:2018年7月23日、更新日:2021年7月21日)
文: ソフトバンクニュース編集部