マテリアリティ⑥ レジリエントな経営基盤の発展

3年連続! ソフトバンクが「DX銘柄2023」に選定されました

2023年5月31日、経済産業省、東京証券取引所および独立行政法人情報処理推進機構(以下「IPA」)による「デジタルトランスフォーメーション銘柄2023」(以下「DX銘柄2023」)※に、ソフトバンクが選定されました。 情報・通信業においては唯一選定された企業…

第4次産業革命の時代、既成概念にとらわれず貪欲に挑戦する。ソフトバンクが「日経Smart Work大賞2023」大賞を受賞

株式会社日本経済新聞社(以下「日本経済新聞社」)が、働き方改革を通じて生産性を高め、持続的に成長する先進企業を表彰する「日経Smart Work大賞2023」で、ソフトバンク株式会社が初めての大賞を受賞しました。

新しい働き方の先行事例として「テレワーク先駆者百選 総務大臣賞」をソフトバンクが受賞

テレワークの導入・活用で十分な実績を持つ企業や団体を公表する「テレワーク先駆者百選」の中で、特に優れた取り組みを行う企業を表彰する「総務大臣賞」をソフトバンクが受賞しました。テレワーク月間の最終日、11月30日に、総務省、厚生労働省、経済産業…

竹芝本社ビルで初開催! 家族が社員の働くオフィスを訪問「Family Day 2022」

10月29日(土)、ソフトバンクの竹芝本社ビルで「Family Day2022」が開催されました。2008年から始まり、今年で12回目となるファミリーデイですが、竹芝にオフィスを移転してから初めての開催となります。当日は3,500人近くの社員とその家族がオフィスを見学…

介護を理由に仕事を諦めない。介護と仕事を両立するための制度

将来、身近な人に介護サポートが必要になったとき、どのような行動をとるかイメージできていますか? 超高齢社会に身を置いていても、実際に当事者にならないとなかなかイメージがつかめないという人も多いのではないでしょうか。近年より拡充されている、介…

デジタルシフトに全社で挑戦、テクノロジーを駆使して約4,500人月相当の業務時間を創出

通信事業者の枠を超え、新分野での事業を生み出し将来の成長につなげる「Beyond Carrier戦略」を掲げるソフトバンク。この成長戦略の加速を目指し、テクノロジーを活用して業務を効率化し、4,000人分の業務時間を創出する「デジタルワーカー4000プロジェクト…

レインボーをテーマに装飾し「東京レインボープライド2022」を応援

2022年4月22日(金)~24日(日)、東京都渋谷区の代々木公園で「東京レインボープライド2022」が開催されました。

多様性をみんなで考えて話し合う「ダイバーシティWEEK」|SoftBank SDGs Actions #10

「すべてのモノ・情報・心がつながる世の中を」というコンセプトの下、SDGsに取り組むソフトバンク。担当者が取り組みの意義を語る「SoftBank SDGs Actions」10回目のテーマは、ソフトバンクで毎年開催される「ダイバーシティWEEK」です。

男性の取得者が年々増加中! 4月から施行、改正育休制度の最新事情

2022年4月から改正 育児・介護休業法が段階的に施行され、特に男性が育休をより柔軟に取りやすくなる内容になります。 ソフトバンクでは、すべての社員が仕事と育児を両立しつつその能力を十分に発揮できる職場環境づくりに取り組んでいます。男性社員も育児…

子育て世代を全方向でサポート。「育児」も「仕事」も両立しやすい!を目指すソフトバンクの育児支援

少子高齢化が進む日本。社会全体で出産や子育て支援に関するさまざま取り組みが行われています。 政府が法律の整備を進める中、企業も独自の制度を設け、育児と仕事の両立を支援する動きが広がっています。「育児も仕事も大切にしたい!」という社員をソフト…