10月29〜30日に、初のオンライン形式で開催されたソフトバンク最大のビジネスイベント「SoftBank World 2020」。ソフトバンクグループ代表の孫正義、ソフトバンク社長の宮内謙、副社長で法人事業を統括する今井康之、そして、世界のデジタル化を牽引するグローバルIT企業のCEOたちが、最先端のテクノロジーや今の時代を乗り越えるための企業のデジタル化について語りました。
AIは最もエキサイティングな10年を迎える
ソフトバンクグループ代表取締役会長 兼 社長の孫正義は、基調講演の冒頭で「AIが大学や企業の研究室ではなく、さまざまな事業そのものに活用される時代になった。クラウド側で大変な発展を遂げたAIは、これからはエッジサイドのAIと相互にやりとりをしながら、さらにインテリジェンスを高めていく」と、世界で最も普及しているエッジコンピューティングのプラットフォームを提供している会社であるアームと、クラウド側のAIのNVIDIAについて触れ、「AIは新しい、最もエキサイティングな次の10年を迎えるタイミングに来た。ぜひ皆さんも大いに活用していただきたい」と語りかけました。
そして、AIコンピューティングの第一人者であるNVIDIAの創業者/CEOであるジェンスン・フアン氏と約1時間にわたり、対談を行いました。
フアンCEOは「AIこそが現代のもっともパワフルなテクノロジーであるともっと多くの人々に認識してもらいたい。歴史上初めてコンピューター自身が、ソフトウエアがソフトウエアのコードを書けるようになったのです」と語り、現代に残る、未だ解決方法がわからない多くの問題に対処するために「私たちは史上初めて人間には書けないようなソフトウエアを書ける極めてパワフルなコンピュータを構築できる」と、NVIDIAが新しいソフトウエア開発において、ソフトウエア技術者とソフトウエア自身が共同開発を行うというコンピューターサイエンスのまったく新しい手法に取り組んでいることを語りました。
孫はこれに応え、コンピューター自身がコーディングを行い、人間の思考を現実化できるようになることで「人間は膨大な時間を節約でき、創造的な活動に集中できる」と話し、NVIDIAが世界中の技術者の協力を得て開発を進めるコンピューティングプラットフォームに対して、「コンピューターのアーキテクチャーは変わっていく。このコンセプトの大転換に人々は気づくべき」と期待を寄せ、ファン氏と孫は、拡張した知能として用いられるための深層学習の真っ只中にあるAIの重要性とビジョンについて語り合いました。
基調講演の後半で孫は、ソフトバンク・ビジョン・ファンドの出資先の中から、創薬、医療、教育、自動運転、Eコマースなど、さまざまな分野でAIを活用している企業の事例を紹介し、「AIは人々にもっと快適で豊かなものをもたらしてくれるとポジティブにとらえている。このエキサイティングな時代に生まれたことを幸せだと思い、この革命に貢献をしていきたい」と述べ、日本のビジネスパーソンに向けて「一緒にがんばっていきましょう」と呼びかけ、基調講演を締めくくりました。
Meet the Global Tech Leaders デジタル化の先にある未来
孫に続いて、代表取締役 社長執行役員 兼 CEOの宮内謙が登壇しました。ソフトバンクがビジネスパートナーシップを結んでいる、世界のIT大手6社のCEOとの特別プログラム「Meet the Global Tech Leaders」と、基調講演の内容を併せてご紹介します。
宮内は冒頭、新型コロナウイルスによって我々は大きなネガティブなインパクトを受けたが、それによってむしろ「デジタルコミュニケーション」「デジタルオートメーション」「デジタルマーケティング」という、3つの革命が一気に加速しようとしていると語りました。
6人のCEOが映像で紹介されると、「今回この面々が集結したのは、SoftBank World 2020を新しいオンラインのスタイルに変えたからこそできたことかもしれません。まさにデジタルシフトの典型であるといってもいいのではないか」として、プログラムをスタートしました。
CEOからはそれぞれ、自社のビジョンとミッション、現在あるいは将来に向けて最も注力していること、そしてパンデミックによってもたらされた課題の解決と企業のデジタルシフトの実現に応える最新のソリューションが語られました。
宮内は、「各社それぞれの特長を生かしてデジタル化に取り組んでいる。その先の未来を描いていることを皆さんにも感じていただけたのではないかと思います」と視聴者に語りかけ、5Gサービスの今後の展開を見据え、「先端技術の塊ともいえる5Gネットワークを提供するソフトバンクは、そのアプリケーション、ミドルウエアとして、この6社と強固なパートナーシップを継続し、日本のデジタルトランスフォーメーションを推進していきたい」と、熱いメッセージで締めくくりました。
Digital Shift 2020 〜デジタルシフトで、日本は変わる
続いて行われた基調講演で宮内は、デジタル化に適応した企業がこの時代を生き残ると訴え、10年以上前から働き方のデジタルシフトを推進しているソフトバンクの取り組みや、コロナ下での営業、ショップ、コールセンター、技術部門での事例を紹介。
法人営業に関しては、「社員の8割がリモートワークを行う中で、ウェビナーを使ったイベント集客数が昨年の同時期と比較して6倍にアップし、顧客へのコンタクト数が5倍になった」と、デジタルシフトによる成果を例示しました。
また、5Gがもたらす変化の事例として、中継設備を介さずにリアルタイムな映像配信が可能になるBaaS(Broadcast as a Service)のデモンストレーション動画を紹介し、「5Gによる技術革新は産業構造を変化させ大きなコストダウンをもたらす」と強調しました。
「ソフトバンクはデジタルシフトを自ら体験し、AIも既にさまざまな部門で使っている。あらゆる環境下でのデジタルシフトを皆さんに提供するのが我々の一番大事な使命だと思っている。我々の体験を皆さんにいち早くお届けしたいというのが私のメッセージです」と基調講演を締めくくりました。
ソフトバンクのグループ企業CEOが語る、データとテクノロジーによって変革する社会
ソフトバンクのグループ企業のCEOが一堂に会し、日経BP 総合研究所 イノベーションICTラボ 上席研究員の大和田尚孝氏をファシリテーターとしてパネルディスカッションが行われました。
「新型コロナでの働き方の変化」「データの活用」「日本の未来にソフトバンクグループ各社が貢献できること」の質問に対して、ヤフーが「無制限リモートワークに完全移行した」ことや、PayPayでは「オフィスはワイワイガヤガヤやるところ」としてオフィスの在り方が再定義されたこと、また、デジタルシフトによる思いがけない営業効果や、コロナでの日々のデータをとらえて新サービスを開始した例など、実際の取り組み事例が紹介されました。
パネルディスカッションの最後に宮内は、「日本は今がデジタルシフトを一気に進められるチャンスであり、AI、5Gの世界で日本の高品質な産業がデジタルシフトを果たし、DXを計画的に行うことは日本の未来につながっていく。ソフトバンクのソリューションを結集してDXの継続に貢献していきたい」と語りました。
特別プログラム登壇者
「Meet the Global Tech Leaders」写真左から
ソフトバンク株式会社 代表取締役 社長執行役員 兼 CEO 宮内 謙 |
Microsoft Corporation CEO サティア ナデラ 氏 |
Google Cloud CEO トマス・キュリアン 氏 |
IBM CEO(最高経営責任者) アービンド・クリシュナ 氏 |
Adobe Inc. 会長、社長 兼 CEO(最高経営責任者) シャンタヌ・ナラヤン 氏 |
Zoom Video Communications, Inc. 創業者 兼 CEO エリック・ユアン 氏 |
Slack Technologies, Inc. CEO 兼 共同創業者 スチュワート・バターフィールド 氏 |
「SoftBank CEO Summit」写真左から
ソフトバンク株式会社 代表取締役 社長執行役員 兼 CEO 宮内 謙 |
ソフトバンク株式会社 代表取締役 副社長執行役員 兼 COO 今井 康之 |
SB C&S株式会社 代表取締役社長 兼 CEO 溝口 泰雄 |
日経BP 総合研究所 イノベーションICTラボ 上席研究員 大和田 尚孝 氏 |
SBテクノロジー株式会社 代表取締役社長 CEO 阿多 親市 氏 |
PayPay株式会社 代表取締役 社長執行役員 CEO 中山 一郎 氏 |
Zホールディングス株式会社 代表取締役社長 CEO、ヤフー株式会社 代表取締役社長 CEO 川邊 健太郎 氏 |
DXがもたらす社会の変革 〜ソフトバンクが実践する「共創」。日本の未来はDXにかかっている
2日目の基調講演は代表取締役 副社長執行役員 兼 COOの今井康之が登壇し、ソフトバンクが企業や地域社会との「共創」によって実践しているDXの事例を紹介しました。
今井は、困難を乗り越える鍵がデジタルトランスフォーメーション(DX)であると述べ、具体的にソフトバンクが取り組んでいる物流、製造、街のDXの事例を紹介しました。
製造業の事例では、工場内での検品業務を映像と5Gの通信を使って自動化する試みを例にあげ、「キーとなるテクノロジーは、5Gとエッジコンピューティングで、これによって工場内の流れを遅延なく劇的に改善することができる」と説明し、さらに、前日に行われた孫とNVIDIAのフアンCEOとの対談内容に触れ、「エッジデバイスでAI処理を行う時代がこれから訪れようとしている。そんな仕掛けが将来の製造業の中では主流になっていくだろう。これをソフトバンクはトータルで提供していきたい」と意欲を示しました。
続いて街のDXとして、国家戦略特別区域計画の特定事業として開発され、ソフトバンク本社が入居する「東京ポートシティ竹芝」のオフィスタワーのIoTとAIの活用例を動画で紹介。「都市開発というのは、竣工した翌日から陳腐化が始まるものだが、竹芝にはソフトウエア、テクノロジーを次々と導入していき、いつ行っても最新のテクノロジーが整っている、そんな街にしていきたい」と意気込みを語りました。
最後に今井は、DXを実現するには、「コミュニケーション基盤」「デジタルオートメーション基盤」「デジタルマーケティング基盤」「セキュリティー基盤」の4つの基盤が必要であるとし、「未来に向けたDXにはこれにAIのパワーが加わっていく。これらをソフトバンクは提供し、日本発のDXモデルを世界に提供していきたい」と熱く語り講演を締めくくりました。
ソフトバンクのDXについては「DX with SoftBank」で詳しく紹介しています。
市民ファーストで進める行政のDX ~スーパーシティ会津若松に向けて
特別プログラム「DX Conference」では、産官学民連携による会津若松市での取り組みを通して、行政サービスデジタル化について考えるパネルディスカッションが行われました。
この取り組みにソフトバンクはヘルスケアや防災などの領域で参画し、サービス提供をすることを予定しています。
このプロジェクトに当初から関わる、アクセンチュア・イノベーションセンター福島 センター共同統括の中村彰二朗氏は、「今が日本全体のDXの最大のチャンス」と述べ、「スマートシティによる自律分散社会を実現する8策」として、データはそもそも市民個人のものであることを前提とすること、オプトインを徹底すること、サービスごとに三方良しルールでデザインすることなどの8つのポイントを解説しました。
行政と市民が共に「都市OS」を作り上げ、その上にいろいろなサービスが載るこの会津若松市のスマートシティのモデルは、多くの地方自治体に対しても展開することが可能となっています。
デジタライゼーションがもたらすビジネス変革
もう一つの特別プログラム「Cloud Future Conference」では、クラウドサービスを提供する日本マイクロソフト、グーグル・クラウド・ジャパン、日本アイ・ビー・エム、アドビが登壇し、コロナ下での日本企業のリモートワークへの急激なワークスタイルの変化、デジタライゼーションの進展の状況などが紹介されました。
特別プログラム登壇者
「DX Conference」写真左から
ソフトバンク株式会社 法人事業統括 シニアテクノロジーエグゼクティブ、アクセンチュア株式会社 デジタル戦略アドバイザー 石岡 幸則 |
アクセンチュア株式会社 アクセンチュア・イノベーションセンター福島 センター共同統括 中村 彰二朗 氏 |
ソフトバンク株式会社 デジタルトランスフォーメーション本部 本部長 河西 慎太郎 |
ヘルスケアテクノロジーズ株式会社 代表取締役社長 兼 CEO 大石 怜史 氏 |
ソフトバンク株式会社 デジタルトランスフォーメーション本部 会津若松デジタルトランスフォーメーションセンター センター長 馬越 孝 |
「Cloud Future Conference」写真左から
ソフトバンク株式会社 常務執行役員 藤長 国浩 |
日本マイクロソフト株式会社 執行役員 常務 パートナー事業本部長 檜山 太郎 氏 |
グーグル・クラウド・ジャパン合同会社 上級執行役員 パートナー事業本部 石積 尚幸 氏 |
日本アイ・ビー・エム株式会社 常務執行役員 クラウド&コグニティブ・ソフトウェア事業本部長 伊藤 昇 氏 |
アドビ株式会社 常務執行役員 デジタルエクスペリエンス営業統括本部長 浮田 竜路 氏 |
(掲載日:2020年11月4日)
文:ソフトバンクニュース編集部
SoftBank World 2020は、公式サイトから参加登録すると基調講演などのオンデマンド配信(録画版)が視聴可能です。