孫正義の記事一覧
混迷する世界情勢、低迷を続ける日本経済において、今一度活気を取り戻すために私たちに求められていることは何なのか。「志高く 孫正義正伝」や「孫正義 事業家の精神」などの著者として、30年以上にわたりソフトバンクグループ代表 孫正義を取材し続けてき…
2023年4月3日(月)、ソフトバンクグループの新入社員入社セレモニーが行われました。会場となった東京ポートシティ竹芝 ポートホールには各社を代表した新入社員が出席。竹芝会場以外の参加者にはオンラインで配信が行われ、合計約1,200人が参加しました。…
ソフトバンクのビジネスイベント「SoftBank World 2022」が、7月28日・29日の2日間、オンラインで開催されました。今年のテーマは、「ニッポン、変えテク。テクノロジーで、この国のビジネスに革新を。」。 初日の特別講演で、「DXとは何か?」をテーマに、…
2022年8月8日、ソフトバンクグループ株式会社(以下「SBG」)の2023年3月期 第1四半期決算説明会が開催され、代表取締役 会長兼社長執行役員 孫正義が、連結業績について説明しました。
2022年6月24日、ソフトバンクグループ株式会社の第42回定時株主総会が開催されました。 昨年同様、オンラインでの出席や議決権行使、質問などができる株主専用ウェブサイトを活用し、希望する株主は会場で参加するハイブリッド型で開催。今回は、直近の新型…
2022年5月12日、ソフトバンクグループ株式会社(以下「SBG」)の2022年3月期 決算説明会が開催され、代表取締役 会長兼社長執行役員 孫正義が、2021年度の連結業績や今後に向けたSBGの構えなどを説明しました。
NAVとは、金融・証券の用語で時価純資産(Net Asset Value)のこと。資産から負債を差し引いた金額で、企業の業績や価値を評価する際に利用される。
2021年4月1日(金)、ソフトバンクグループの合同入社セレモニーが行われました。 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、本社のある竹芝会場にはソフトバンクグループ株式会社、ソフトバンク株式会社、ヤフー株式会社、LINE株式会社から新入社員代表の約…
2022年2月8日、ソフトバンクグループ株式会社の2022年3月期 第3四半期決算説明会が開催され、代表取締役 会長兼社長執行役員 孫正義が、第3四半期の業績と、Arm Limited(Arm)の売却契約解消とArmが2022年度中の株式上場を目指すことなどについて説明を行い…
2021年11月8日、ソフトバンクグループ株式会社(以下「SBG」)の2022年3月期 第2四半期決算説明会が開催され、代表取締役 会長兼社長執行役員 孫正義が、第2四半期の業績と同日決議された1兆円を上限とした自己株式の取得について説明しました。
「SoftBank World 2021」最終日は、特別プログラムとして、「コミュニケーションDX」をテーマに、多彩なゲストをお招きして、トークセッションが行われました。
「SoftBank World 2021」。2日目の基調講演は、代表取締役 副社長執行役員 兼 COOの今井康之が担当。事業成長に必要なデータ活用の重要性や、災害に強い安全な街づくりの取り組みの事例などを紹介しました。
「デジタルの差は国力の差である」 ソフトバンク社長の宮川潤一は #SoftBankWorld2021 の基調講演で、デジタル化で世界に大きく遅れをとる日本が競争力を復活させるためには、DXへの取り組むが重要であると語りました。
ソフトバンク会長の宮内謙は「SoftBankWorld2021」の基調講演で、自身が担う「CCoO」が、DX推進のために世界と日本を結ぶと語りました。
「スマボ の時代がやってくる」 ソフトバンクの法人向けイベント #SoftBankWorld2021 基調講演で、そう強く言い切った孫正義が見据える、日本社会の未来とはどのようなものでしょうか?
ソフトバンクグループ株式会社の2022年3月期 第1四半期 決算説明会が、本日午後4時30分より開催されます。
2021年6月23日、ソフトバンクグループ株式会社の第41回定時株主総会が開催されました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、議長を含め全ての出席役員がウェブ会議システムでリモート参加してライブ配信を実施。議長を務めた代表取締役 会長兼社長執行役…
2021年5月12日、ソフトバンクグループ株式会社(以下「SBG」)が、2021年3月期 決算説明会を開催。代表取締役 会長 兼 社長執行役員 孫正義が登壇し、2021年3月期の業績、ソフトバンク・ビジョン・ファンドの状況などについて説明しました。
2021年4月1日、ソフトバンクグループの合同入社セレモニーが開催されました。新型コロナウイルスの影響を踏まえ、会場にはソフトバンクグループ株式会社、ソフトバンク株式会社、ヤフー株式会社、LINE株式会社から新入社員代表が1名ずつ出席。21社・約1,000…
2021年2月8日、ソフトバンクグループ株式会社が2021年3月期 第3四半期 決算説明会を開催。代表取締役 会長兼社長執行役員 孫 正義が登壇し、第3四半期の業績やソフトバンクビジョンファンドの概況、SBGの役割について改めて説明しました。
ソフトバンクグループの後継者発掘・育成のための機関「ソフトバンクアカデミア」が、本日12月1日から1月13日までの期間、第12期生(2021年4月入校)の募集をしています。先日行われたプログラムも交え、ソフトバンクアカデミアを紹介します。ぜひ応募の参考…
11月25日、福岡ソフトバンクホークスが「SMBC日本シリーズ2020」を制し、4年連続でプロ野球日本一となりました。11度目のシリーズ制覇です。
2020年11月9日、ソフトバンクグループ株式会社が2021年3月期 第2四半期 決算説明会を開催。代表取締役会長 兼 社長執行役員 孫 正義が登壇し、第2四半期の業績や重要指標「NAV」の概況、ソフトバンクグループが今後進むべき方向について語りました。
10月29〜30日に、初のオンライン形式で開催されたソフトバンク最大のビジネスイベント「SoftBank World 2020」。ソフトバンクグループ代表の孫正義、ソフトバンク社長の宮内謙、副社長で法人事業を統括する今井康之、そして、世界のデジタル化を牽引するグロ…
9月24日、ソフトバンクグループ株式会社の子会社である新型コロナウイルス検査センター株式会社が、千葉県市川市にある国立研究開発法人 国立国際医療研究センター国府台病院内に新設した「東京PCR検査センター」を本格稼働させました。当日開催された説明会…
2020年8月11日、ソフトバンクグループ株式会社が、2021年3月期 第1四半期 決算説明会を開催しました。代表取締役会長 兼 社長の孫正義が登壇し、株主価値が2.7兆円増加したことや、ソフトバンク・ビジョン・ファンドが反転回復したこと、コロナ禍において守…
2020年6月25日、ソフトバンクグループ株式会社の第40回定時株主総会が開催されました。今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、オンラインでの出席や議決権行使、質問などができる株主専用ウェブサイトを活用して開催。報告事項、決議事項議案、事業戦…
ソフトバンクグループは2020年6月9日、「抗体検査結果速報値等について」と題した対談を実施。代表取締役会長 兼 社長 孫 正義が、グループ社員などを対象に実施した抗体検査結果や出口戦略などについてディスカッションを行いました。
2020年5月18日、ソフトバンクグループ株式会社が2020年3月期 決算説明会を開催。孫正義が、2019年度業績の総括や新型コロナを乗り越えた後の未来への意気込みを語りました。
10周年を迎えた「ソフトバンクアカデミア」。その記念講演で、特別ゲストに校長の孫正義と交流のある、漫画「キングダム 」の作者 原泰久氏を迎え、「戦国時代と現代ビジネスの共通点を探る」をテーマに対談が行われました。
2020年2月12日、ソフトバンクグループ株式会社が2020年3月期 第3四半期 決算説明会を開催しました。当日は代表取締役会長 兼 社長の孫 正義が登壇。冒頭に「今回は“潮目が変わった決算”である」と述べたうえで、説明を始めました。
12月17日・18日の2日間、東京・日本橋でムーンショット国際シンポジウムが開催されました。17日に実施されたソフトバンクグループ代表取締役会長 兼 社長の孫正義による基調講演の内容をご紹介します。
2019年11月6日、ソフトバンクグループ株式会社が2020年3月期 第2四半期 決算説明会を開催しました。代表取締役会長 兼 社長 孫 正義は、「この第2四半期は大赤字である」と認めたうえで、業績について説明を行いました。
2日間にわたって開催されるソフトバンク最大のビジネスイベント「SoftBank World 2019」が7月18日に開幕しました。イベント初日に行われたソフトバンクグループ代表取締役会長 兼 社長の孫正義による基調講演の内容をご紹介します。
2019年6月19日、ソフトバンクグループ株式会社の第39回定時株主総会が開催されました。代表取締役会長 兼 社長の孫正義が議長を務め、報告事項と決議事項議案を説明。改めて戦略的投資会社であるソフトバンクグループとは何か? について、今後の事業戦略と…
登壇した代表取締役会長 兼 社長の孫正義は、今後ソフトバンクグループの株主価値を増やしていく成長エンジンと位置付けるソフトバンク・ビジョン・ファンド(以下、「SVF」)を中心に、2018年度の業績ハイライトや財政方針、今後の成長戦略などについての説…
創業から30年後の平成22年、ソフトバンクは再び次の30年に向けたビジョンを掲げることを決定し、約1年をかけて「新30年ビジョン」を検討。平成22年6月の株主総会で「新30年ビジョン」を発表しました。
携帯電話事業への参入を希望していたソフトバンクは、平成17年11月に総務省から新規参入事業者として認可され、いよいよ本格的なサービス開始に向けた準備を進めていました。
「平成」がまもなく終わり、「令和」として、また新たな時代を迎えようとしています。令和2年(2020年)にソフトバンクは創業40年を迎えます。全4回にわたって、平成の時代と共にソフトバンクの激動の30年を振り返ります。
2019年4月1日、ソフトバンク株式会社とSB C&S グループの2019年度の入社式が開催されました。式典では、新入社員に向けて、ソフトバンクグループ代表の孫 正義とソフトバンク株式会社 代表取締役社長 兼 CEOの宮内 謙から祝辞が贈られました。
これからのソフトバンクグループを担う後継者発掘・育成を目的に、2010年7月に開校。孫正義の後継者に加えて、現在では「AI群戦略」を担う事業家として高い志と資質を持った入校生を社内外問わず募集している。ソフトバンクグループの経営課題を題材としたテ…
2019年2月6日に開催された、ソフトバンクグループ株式会社の2019年3月期 第3四半期 決算説明会。登壇した代表取締役会長 兼 社長の孫正義は冒頭で、「『ソフトバンクグループは何なのか? ソフトバンクグループの姿形が複雑すぎてよくわからない』とおっしゃ…
2018年11月5日に開催された、ソフトバンクグループ株式会社の2019年3月期 第2四半期 決算説明会。登壇した代表取締役会長 兼 社長の孫正義は冒頭、トルコのサウジアラビア大使館で発生したジャーナリスト殺害事件にふれ、「事件の真相が究明され、その説明が…
2018年10月4日(木)、ソフトバンク株式会社とトヨタ自動車株式会社は新しいモビリティーサービスの構築に向けて戦略的提携に合意し、新会社「MONET Technologies(モネ テクノロジーズ)株式会社」の設立などについて発表しました。プレゼンテーションの概…
ソフトバンクグループ株式会社の2019年3月期 第1四半期 決算説明会。コンピューターのパワーが人間の英知を超える技術的特異点「シンギュラリティー」の時代に何を備え、どんな手を打つのか。孫正義が登壇し、AI時代を戦う戦略について説明しました。
2018年6月20日、ソフトバンクグループ株式会社の第38回定時株主総会が開催され、2,323人の株主が来場しました。 議長を務めるのは、代表取締役会長 兼 社長 孫 正義。報告事項と決議事項議案の説明を行った後、事業戦略の説明を行い、「後の電子辞書のアイデ…
ソフトバンクグループ株式会社は2018年5月9日に、2018年3月期 決算説明会を開催しました。 動画 動画配信(約1時間33分) 資料 プレゼンテーション資料(PDF形式:19.8MB/105ぺージ) ソフトバンクとは、一体何の会社なのか。通信会社なのか、それとも投資…
ソフトバンクグループ株式会社は2018年5月9日に、2018年3月期 決算説明会を開催しました。 動画 動画配信(約1時間33分) 資料 プレゼンテーション資料(PDF形式:19.8MB/105ぺージ) スプリント事業 スプリントは創業以来119年の歴史がある中で、一番大き…
ソフトバンクグループの2018年3月期 決算説明会に登壇した、代表取締役会長 兼 社長の孫 正義。「自分自身の人生とソフトバンクを切り分けることはできない。ソフトバンクは、私の人生そのものである。何を目指し、何に喜び、何を成したいのかという人生観に…
4月2日、「2018年度 ソフトバンク入社式」が開催され、取締役会長 孫正義、代表取締役 社長執行役員 兼 CEO 宮内謙から、378人の新入社員へ祝辞が贈られました。 同期の桜として一緒に素晴らしい人生を 登壇した孫は、新入社員に向けて熱いエールを送りまし…