SNSボタン
記事分割(js記載用)

男性の取得者が年々増加中! 4月から施行、改正育休制度の最新事情

男性の取得者が年々増加中!4月から施行、改正育休制度の最新事情

2022年4月から改正 育児・介護休業法が段階的に施行され、特に男性が育休をより柔軟に取りやすくなる内容になります。

ソフトバンクでは、すべての社員が仕事と育児を両立しつつその能力を十分に発揮できる職場環境づくりに取り組んでいます。男性社員も育児休業を当たり前に取得できる職場づくりを目指して、どのような取り組みをしているのか、推進している担当者に話を聞きました。

目次

話を聞いたソフトバンク人事本部のメンバー

  • 所属はソフトバンク株式会社 コーポレート統括 人事本部 人事企画統括部 労務管理部 ライフサポート課

小林 夕香里(こばやし・ゆかり)

小林 夕香里(こばやし・ゆかり)
法人営業、法務を経て、現在社員の休暇制度の設計を担当。

山崎 瑛子(やまざき・えいこ)

山崎 瑛子(やまざき・えいこ)
法人部門のSEを経て、現在育児支援制度の企画・運用を担当。男性育休推進も担当。

これまでの育休制度を改めておさらい

育休制度とはどのような制度なのでしょうか?

小林

育児休業は性別にかかわらず、子どもが1歳に達する日まで、申し出により取得が可能です。保育所に入所できないなどの事情がある場合は、最長2年まで延長が可能です。
また配偶者の産後8週間以内の期間に、育児休業を取得した場合は、特別な事情がなくても申し出により子が1歳になるまでの期間で、再度の育児休業取得が可能な「パパ休暇※」があります。

  • 2022年9月に廃止、10月から新制度(産後パパ育休)に内包

育休制度が改正されたようですが、どのようなところが改正されたのですか?

山崎

2022年の改正では、主に以下の3点が変わります。男性育休の取得を後押しする内容に変わりました。

2022年の育休制度改正の主なポイント

ポイント①育休制度の個別周知と取得意向確認の義務化

本人または配偶者が妊娠・出産すると申し出た社員に対し、会社が育休など制度を個別に周知し、育児休業の取得意向が必須。

ポイント②「産後パパ育休(出生時育児休業)」の新設

男性は子の出生後8週間以内に、4週間まで取得可能。2回まで分割可能。

ポイント③育休の分割取得可能

子が1歳に達するまで取得できる従来の「育休」も2回まで分割可能。

  • ①は2022年4月、②③は、2022年10月から施行されます。

そして2023年4月からは、従業員1,000人を超える企業については、男性育休取得率の公表も義務付けられるようになります。

2022年の育休制度改正の主なポイント

厚生労働省の資料を元に作成

男性育休はどのくらい取得されている?

男性育休はどのくらい取得されている?

2020年度の男性育休取得率は政府目標13%に対して12.65%※でした(政府目標は2025年に30%)。また、育児休業期間が5日未満の割合は28.33%となっており、取得してもその期間は短いと言えるでしょう(ソフトバンクの男性育休取得率は39%)。

男性の場合、育休はどんなタイミングで取得可能なのでしょうか?

山崎

配偶者の出産予定日から、子の1歳の誕生日前日までの期間に取得可能です。
ソフトバンクの社員は配偶者と同じタイミングで取得するパターンが多いものの、期間は人それぞれですね。配偶者が産後休暇を取得後、すぐに職場復帰する場合、バトンタッチのかたちで育休を取得する人もいます。分割での取得も可能になるので、よりフレキシブルに制度が利用されていくのでは、と思っています。

育休がさらに取得しやすく。分割での取得も可能になります(2022年10月1日施行)

育休がさらに取得しやすく。分割での取得も可能になります(2022年10月1日施行)

男性育休取得率100%に向けたソフトバンクの環境づくり

男性育休取得率100%に向けたソフトバンクの環境づくり

男性の育児休業の取得促進に向けて、どのような取り組みをしてますか?

小林

2020年度に育児についての意識調査、実態把握のためのアンケートを社内で行いました。その結果、男性の8割は、育休取得に対して障壁を感じることが分かりました。昇進昇格に響くのではないかという理由が最多。キャリアの断絶につながってしまうのではないかという不安から取得しづらい状況なのだと認識しました。そのような声もあって、社長の宮川から昨年12月に、「男性育休100%宣言」への賛同を表明しています。

どのくらいの社員が取得しているのでしょうか?

山崎

取得率は、年々増えており、2020年度の男性の取得率は39%でした。取得日数が10日以下の方が約半数ですが、最近は、男性からの育休に関する相談も増えてきているので、取得について前向きに検討している人が増えていると実感しています。

男性育休取得者の生の声から、取得をためらわない雰囲気づくりを

男性育休100%宣言の他に、人事からも何か働きかけをしていますか?

小林

地道な活動にはなりますが、社員向けに「子育てインタビュー」と称し、2010年から男性育休取得者のインタビュー記事を継続的に発信しています。育休中の家事育児分担から、育休を振り返った感想、休職前の引き継ぎ、中には教育方針など、今後取得する方が少しでも不安を軽減できるよう、男性育休を実際に取得された方の話から、具体的なイメージを持ちやすくしてもらうことを目的にしています。

実際の男性育休取得者の声をご紹介

「育児というよりも、夫婦で育児、家事に対する価値観を揃えるという意味が一番大きいと思います。仕事よりよっぽど大変です」(企画/管理職/3カ月間取得)

企画/管理職/3カ月間取得

エンジニア/管理職/4カ月間取得

「いま振り返るともっと長い期間取得すればよかったと思います。 子どもの成長はとても早く、0歳児の成長をじっくり見られるチャンスは一度限りかもしれません。また、妻と同じ目線、立場で育児をできるまたとない機会で、それを経験できることで家庭や夫婦関係がうまくいき、結果的にその後の仕事もうまくいくと思います」(エンジニア/管理職/4カ月取得)

「子どものその瞬間の時間ってお金では買えません。仕事で得られる経験はもちろんありますが、育児で得られる経験も大きなものがあり、両方とも同じくらい人間的に成長できるので、皆さんも取得するべきだと思います。メンバーには子どもが生まれたらできる限り男性育休を取るように言ってます」(企画/管理職/10カ月間取得)

企画/管理職/10カ月取得

営業/管理職/7カ月間取得

「次女誕生のタイミングで育休を取りました。それまで長女とは週末しか触れ合う機会がなく、『パパ怖い』と言われていましたが、育休中に毎日遊んだことで本当になついてくれました。
現在は在宅含め自宅にいる機会が増え、母親と同等のような接し方をしてくれることがうれしいです」(営業/管理職/7カ月間取得)

(掲載日:2022年4月12日)
文:ソフトバンクニュース編集部

ソフトバンクの仕事と育児・介護の両立支援

仕事と育児・介護の両立支援(企業サイト)

ソフトバンクでは、社員の仕事と育児の両立をしながら、その能力を十分に発揮できる職場環境づくりに積極的に取り組み、さまざまな制度や施策を整えています。

詳しくみる