スマホやPCを使用して、電子(オンライン)上で本人確認を完結できる仕組みのこと
電子化により本人確認手続きを効率化
もともと銀行口座開設やクレジットカード発行などの際に行われていた本人確認の手続きを総称して「KYC(Know Your Customer)」と呼んでいました。しかし従来の手続きでは窓口での対面確認や郵送による確認などが必要で、非常に手間や時間がかかっていました。利便性の面や本人確認完了まで長く時間がかかるなどの課題から2018年11月に法令が見直され、電子(オンライン)上で本人確認が完結できるようになり、この仕組みを「eKYC(electronic Know Your Customer)」と呼んでいます。
「eKYC」には大きく分けて、Webサイトなどにアクセスしブラウザ上で本人確認手続きを進める「ブラウザ型」、専用のアプリをダウンロードしてアプリ内で本人確認を行う「アプリ型」の2つの種類があります。
また、「eKYC」には大きく分けて、顔写真付きの身分証と本人の顔写真をスマホで撮影し、アップロードして本人確認を実施する「セルフィーアップロード型」と、携帯電話会社や銀行などが過去に本人確認した情報を提供してもらうことで本人確認を行う「フェデレーション型」の2つのタイプが存在します。
ソフトバンクやワイモバイル、LINEMOのオンラインでの回線契約時における本人確認など、さまざまなオンラインサービスで「eKYC」が活用されています。
eKYCの関連記事
(掲載日:2022年8月17日)
文:ソフトバンクニュース編集部