竹芝本社

家族が働くオフィスを見学! 竹芝本社で「Family Day 2024」を開催

10月12日(土)、ソフトバンクの竹芝本社ビルで3度目となる「Family Day 2024」が開催されました。この日は3連休の中日ということもあり、ソフトバンク株式会社と竹芝に同居しているグループ会社合計12社の社員の親子・親戚・友だちなど約939組、総勢3,041名…

マレーシア政府職員がソフトバンク竹芝本社でスマートビルやHAPSなどの最先端技術を視察

2024年8月7日に、独立行政法人 国際協力機構(JICA)が主催するマレーシア国別研修「LEP2.0 コミュニケ―ション・マルチメディア産業」に招へいされた、マレーシアの情報通信省の事務次官を含む政府職員関係者13名が、ソフトバンク竹芝本社を訪れました。政府…

バスケットボール男子日本代表の馬場選手とホーキンソン選手がソフトバンク竹芝本社でユニフォームを贈呈

2016年から日本バスケットボール協会(JBA)とB.LEAGUEのトップパートナーとして、バスケを応援しているソフトバンクに、バスケットボール男子日本代表選手からユニフォームの贈呈式がソフトバンク竹芝本社で行われました。

竹芝でもヤクルト VS ソフトバンク戦! プロ野球ライブビューイングに総勢330名が集結

2024年6月12日、「日本生命セ・パ交流戦 東京ヤクルトスワローズ VS 福岡ソフトバンクホークス」のライブビューイングイベントが東京ポートシティ竹芝 ポートホールで開催されました。なんと、今年はスペシャルゲストに元プロ野球選手の内川聖一さんをお迎え…

ビルのスマート化が建物の新たな付加価値に|SoftBank SDGs Actions #26

「すべてのモノ・情報・心がつながる世の中を」というコンセプトを掲げ、SDGsの実現に向けて取り組んでいるソフトバンク。「SoftBank SDGs Actions」では、いま実際に行われている取り組みを、担当社員が自らの言葉で紹介します。26回目は、オフィスビルなど…

空間IDを活用しロボットやドローンの移動を最適化。空間情報の整備に向けた実証実験

近年さまざまな分野でロボットやドローンの活用が検討されています。街や施設内を自律的に走行するためには、位置情報や建物、道路、屋内であれば入口や通路といった空間情報を基に作成した地図で移動ルートをあらかじめ設定する必要があります。 ロボットや…

家族はどんなオフィスで働いているの? テクノロジーが詰まった「Family Day 2023」開催!

9月17日(日)、ソフトバンクの竹芝本社ビルで「Family Day 2023」が開催されました。2008年から始まった社員や家族・友人をオフィスに招待するイベントは、昨年に引き続き2回目の竹芝本社で実施。約800組、総勢3,100名が訪れた見どころ盛りだくさんの一日を…

キンキンに冷えた飲料をロボットが届ける! 自動販売機の新しい姿を目指して

9月17日から18日にかけて東京・竹芝で開催された、ポップカルチャーとテクノロジーの未来を体験できるイベント「ちょっと先のおもしろい未来 –CHANGE TOMORROW-」(ちょもろー)で、アサヒ飲料株式会社の自動販売機と、ソフトバンクが開発した自律走行ロボッ…

DXで実現する「誰も取り残さない防災」。会津若松市・東京竹芝エリアで進む災害への備え

日常のあらゆる場面でデジタルが活用される中、スマホアプリでもさまざまな防災情報が確認できるようになりました。 ソフトバンクは、デジタルを活用した街の防災力の強化「防災DX」を推進しています。福島県会津若松市においては2023年3月から位置情報を活…

暑い… そうだ、打ち水しよう。オフィス街のど真ん中で打ち水大作戦!

毎日暑いですね。エアコンをガンガンに効かせたいところだけど電気代が…。涼を感じる日本の知恵のひとつ、打ち水をやってみませんか。東京ポートシティ竹芝でもイベントが行われました。打ち水のやり方についても紹介します。

総勢300人がオフィスビルに集結! 野球観戦ライブビューイングと応援合戦で大熱狂

2023年6月14日、「日本生命セ・パ交流戦 東京ヤクルトスワローズ VS 福岡ソフトバンクホークス」のライブビューイングイベントが、ソフトバンク株式会社の入居する東京ポートシティ竹芝ポートホールで開催されました。 今年はソフトバンク株式会社や近隣企業…

テクノロジーが導く未来を体験。ソフトバンク 先端技術研究所の技術展「ギジュツノチカラ ADVANCED TECH SHOW 2023」レポート

目まぐるしい技術革新により、私たちの生活や世の中の在り方は日々変化しています。これから世界をさらに進化させるソフトバンクの最先端技術を体験できる技術展「ギジュツノチカラ ADVANCED TECH SHOW 2023」が3月22日〜23日の2日間にわたって、ソフトバン…

社員一人一人の理解と浸透に向けて。「ダイバーシティWEEK2023」を開催

ソフトバンクは、社員に向けてダイバーシティについての理解促進や意識醸成を目的として2020年から毎年、「ダイバーシティWEEK」を開催しています。女性の健康やLGBTQといったダイバーシティに関連するトピックを取り上げ、セミナーなどを実施し多くの社員が…

中南米の日系社会を担うリーダーたちがソフトバンク竹芝本社でスマートビルや先端技術を体験

2023年2月28日、外務省が主催する「Juntos!!対日理解促進交流プログラム」で招へいされた中南米13カ国からの視察団31名が、ソフトバンク株式会社の竹芝本社を訪れました。 視察団は約230万人を擁する中南米諸国の日系社会のリーダーで、2月x日に来日。x日間…

ライフスタイルを変えていくテクノロジーが集結! 楽しみながら体験できる 「ちょっと先のおもしろい未来」 in 竹芝

2022年10月29日と30日の2日間、ソフトバンク本社がある「東京ポートシティ竹芝」で、「ちょっと先のおもしろい未来」(ちょもろー)が開催されました。 ちょっと先のおもしろい未来(ちょもろー)とは 「ちょもろー」とは、「ちょっと先のおもしろい未来」を…

竹芝本社ビルで初開催! 家族が社員の働くオフィスを訪問「Family Day 2022」

10月29日(土)、ソフトバンクの竹芝本社ビルで「Family Day2022」が開催されました。2008年から始まり、今年で12回目となるファミリーデイですが、竹芝にオフィスを移転してから初めての開催となります。当日は3,500人近くの社員とその家族がオフィスを見学…

ビルを利用する全ての人が快適に。「スマートシティ竹芝 混雑度可視化ソリューション」がグッドデザイン賞受賞

AIカメラや3Dセンサーによってソフトバンク本社が入居する東京ポートシティ竹芝ビルや周辺街区の混雑状況を収集し、サイネージやスマートフォンを通してリアルタイムに提供する「Smart City Takeshibaの混雑度可視化ソリューション」が、「2022年度グッドデ…

鹿児島県徳之島の中学・高校生がソフトバンク竹芝本社を訪問。最新のオフィスやテクノロジーを体験しました

鹿児島県徳之島町の中学生と高校生が、町が実施したインターンシップ教育事業の一環で、ソフトバンクの竹芝本社を訪問。オフィスの見学や最新テクノロジーの体験などのカリキュラムに臨みました。

オフィスビルがプロ野球観戦の会場に! 東京・竹芝でライブビューイング開催

6月10日(金)、ソフトバンク本社が入居する東京ポートシティ竹芝のポートホールでセ・パ交流戦のライブビューイングイベントが開催。 会場に訪れた竹芝近隣の住民や仕事帰りの会社員など約200名の参加者は、応援グッズを持って、球場にいるような雰囲気で野…

ソフトバンクのオフィスってどんな感じ? 360度カメラで撮影したバーチャル空間で体験

自分が働く会社以外のオフィスがどんな感じか、気になったことはありませんか? ソフトバンクでは竹芝本社オフィスの中をバーチャル空間で体験できるようになったそうで、編集部が体験してきました。

渡辺総務大臣政務官がソフトバンク本社に来訪。ロボットの研究開発や自治体の課題解決につながるDX推進に期待

2022年4月22日、渡辺孝一総務大臣政務官がソフトバンク株式会社の竹芝本社に来訪し、現在開発が進められている自律走行ロボット「Cuboidくん」を視察しました。また、地方におけるデジタル田園都市国家構想の実装に向けた課題などについて、ソフトバンクのDX…

デジタル化が進む職域接種。ソフトバンクで新型コロナウイルスワクチンの3回目接種を体験してきた

新型コロナウイルスのワクチンを職場などで打つ「職域接種」が2021年6月からスタート。ソフトバンクでも同日からWeWork乃木坂に大規模接種会場を開設するなど、1回目および2回目のワクチン職域接種に対応してきました。さらに2022年2月には、全国各地での3回…

雨水を使ってこけ玉づくり。都会のビルで雨水を蓄えることで目指す水循環

将来深刻な水不足が懸念され、「水の世紀」とも言われる21世紀。持続可能な水循環の取り組みを推進するソフトバンク株式会社の本社ビル・東京ポートシティ竹芝には、雨水を蓄えるさまざまな仕組みが整っています。今回はそんな雨水を活用し、インテリアとし…

竹芝本社移転から約1年、最適なワークスタイルを追求し続ける。新たな焦点は「オフィスに出社する意義」

竹芝に本社が移転して約1年。コロナ下での緊急事態宣言などもあり、この間ソフトバンクの社員の働き方は大きく変わりました。現時点での竹芝本社を取り巻く社員の働き方の実態や、その課題はどのようなものなのでしょうか?

「CEATEC AWARD 2021」でソフトバンクが部門賞をダブル受賞

ソフトバンクが、「CEATEC 2021 ONLINE」の開催に合わせて実施された「CEATEC AWARD 2021」のソリューション部門賞とスーパーシティ/スマートシティ部門賞の2部門において、部門賞を受賞しました。

客室乗務員のスキルも生きる場所。EBCスタッフに聞いた「対話を生み出すホスピタリティ」の秘密

ソフトバンク竹芝本社内のExecutive Briefing Center(EBC)には、来訪されたお客さまにソリューションの説明やデモンストレーションを行う専任スタッフが存在します。コンセプトである「お客さまの事業成長に向けた議論」のためにどのようなことをしている…

テクノロジーの実験場「東京・竹芝」は未来への入り口。「ちょっと先のおもしろい未来」を体験するイベントに行ってきました

2021年7月3日・4日に東京・竹芝で、これから少し先の未来のライフスタイルを変えていくであろうテクノロジーが集結したイベント「ちょっと先のおもしろい未来」(ちょもろー) が開催されました。

都心の養蜂から生物多様性を考える-東京・竹芝の「ミツバチプロジェクト」

ソフトバンク本社が入居する東京ポートシティ竹芝で、6月16日、竹芝UBCの主催により、都市型養蜂「ミツバチプロジェクト」について学ぶイベントが行われました。 東京ポートシティ竹芝では、「雨・水・島・水田・香・菜園・蜂・空」の8つの景からなる「竹芝…

信号と連動して道路を横断。エレベーターで別フロアに配達。竹芝で進む配送ロボット実証実験

ソフトバンク本社がある竹芝エリアでは、スマートシティの実現に向け、最先端のテクノロジーを活用したロボットに関するさまざまな取り組みがされています。

リアルな「対面」と「対話」が強力な武器に。ビジョンを共有できる最先端のブリーフィングセンターが竹芝に誕生

商談といえば、会議室で行われるイメージ。最近ではオンラインによる商談も増えていますが、いずれも会議スタイルで行われることがほとんど。そんな商談にも新たな波が押し寄せています。新時代の商談スタイルを実践する施設「Executive Briefing Center(EB…

オフィス街も田植えの季節になりました。東京・竹芝の豊かな自然環境を生かした稲作が今年もスタート

5月22日、ソフトバンク本社が入居する東京ポートシティ竹芝で東急不動産主催による田植えが行われました。東京ポートシティ竹芝では、「雨・水・島・水田・香・菜園・蜂・空」の8つの景からなる「竹芝新八景」を通して、緑豊かな環境づくりに努めると同時に…

人と繋がり、コミュニティーを育む。竹芝の本社ビルが目指す新たな社員食堂のカタチ

竹芝の本社ビルのソフトバンク社員食堂=カフェテリア「カフェシバ」がオープンしました。営業開始に先立ち行われた試食会にお邪魔し、カフェシバの魅力に迫ります。 カフェテリアの名称は、ソフトバンク社員みんなで選びました 名称募集から決定まで社員の…

テクノロジーの力を徹底的に活用してスマート化に挑戦し続ける! 「日経Smart Work大賞2021」テクノロジー活用部門賞を受賞

日本経済新聞社が、働き方改革を通じて生産性を高め、持続的に成長する先進企業を表彰する「日経Smart Work大賞2021」で、ソフトバンク株式会社がテクノロジー活用部門賞を受賞しました。

最新スマートビルでも活躍中! 仕事や生活を便利にするIoT機器への脅威を見抜く|ソフトバンクのセキュリティエキスパート vol.3

通信事業だけでなく、さまざまな事業を手がけるソフトバンク。顧客情報をはじめとした膨大な量の情報を守り、お客さまに安心してサービスを利用していただくために、情報セキュリティは非常に重要です。ソフトバンクがどのようにサイバー攻撃に備えているの…

ドローンでビルを撮影すると景色が一変。ソフトバンク竹芝 新本社ビルをドローンで空撮してきました

ソフトバンクの竹芝 新本社ビルをドローンで撮影してきました。ドローン撮影チームによるダイナミックな空撮映像、その撮影の舞台裏を紹介します。

初公開! ソフトバンク竹芝新本社ビル探訪。人とのつながりを深め、イノベーションの創出を目指して

2020年9月からソフトバンクは竹芝の新本社ビルへの移転を開始。WeWork仕様となった新オフィスの様子をお届けします。新オフィスには、「社内のつながりを深め」「社員の主体性を高め」「イノベーションを促進する」仕掛けが満載!

世界をリードするスマートシティを目指して。ソフトバンク新本社ビル「東京ポートシティ竹芝」が誕生

国家戦略特別区域に選ばれた竹芝エリアに開業する「東京ポートシティ竹芝」。ソフトバンクはこのビルに本社を移転します。直前に行われた開業セレモニーやビル内の様子を紹介します。

未来の暮らしが詰まった、“ほぼ”タワーマンション「スマートレジデンス」! ガジェット系YouTuberが一日体験

この夏、「東京ポートシティ竹芝 レジデンスタワー」が誕生。さまざまなIoTサービスや最先端のテクノロジーが詰まった未来の生活を、ガジェット系YouTuber・KICSことイマムラケンタさんがレポートします。

船舶、自動車、鉄道がシームレスにつながる。東京・竹芝エリアで実施された「通勤者向けマルチモーダルサービス」実証実験

1月14日〜17日の4日間、東京・竹芝エリアで「通勤者向けマルチモーダルサービス」の実証実験が行われました。この実験は、2019年9月に東京都が公募した「MaaSの社会実装モデル構築に向けた実証実験」を受託した、MONET Technologies株式会社など7社による実…

日本を変える最先端テクノロジーのショールーム。SoftBank World 2019展示ブースレポート

7月18日、19日の2日間にわたって開催されたソフトバンク最大のビジネスイベント「SoftBank World 2019」は展示ブースも必見。「Digital JAPAN ~今、テクノロジーで日本を変える」をテーマに展示されたソフトバンクブースを中心にご紹介します。

「Digital JAPAN」を合言葉に、徹底的なデジタル化で日本を変えよう。SoftBank World 2019 Day2 レポート

7月18日、19日に開催されたビジネスイベント「SoftBank World 2019」。2日目の基調講演に代表取締役 社長執行役員 兼 CEOの宮内謙が登壇しました。代表取締役 副社長執行役員 兼 COO 今井康之による特別講演の内容と併せてご紹介します。 「5G」「IoT」「AI…

ソフトバンクが2020年度中の本社移転を発表! AIやIoTを活用したスマートビルに!

2019年1月29日、ソフトバンクが2020年度中に本社を移転することを発表しました。その移転先は「(仮称)竹芝地区開発計画」において現在開発中のビル。かねてより「Smart & Fun!」をスローガンに掲げ、ワークスタイルの改革に取り組むソフトバンクが移転先と…