SNSボタン
記事分割(js記載用)

【RFID】~1分で分かるキーワード #244

【RFID】~1分で分かるキーワード #244

タグと読み取り機を利用して、無線通信で対象物のデータを取得する技術のこと

日常生活のあらゆるシーンで利便性向上に活用

RFID(Radio Frequency Identification、無線周波数識別)は、無線通信を用いてタグ(RFタグやICタグ)に埋め込まれたデータを読み取る技術です。このタグにはアンテナとICチップが内蔵されており、非接触で対象物の情報を取得できます。バーコードやQRコードと違って、記録できるデータ容量が大きくデータの書き換えも可能で、電波が届く範囲であれば離れた場所からでもデータ取得が可能で、複数のタグを一度に読み取ることができます。

自動車のスマートキーや高速道路のETCシステム、タグがついた商品が入ったカゴを置くだけで合計金額が分かるセルフレジなど、RFIDは私たちの生活の利便性を向上させるツールや仕組みに広く役立てられています。また交通系ICカードやタッチ決済対応のスマホなど専用リーダーにかざして近距離で通信を行う仕組みに採用されているNFC(Near Field Communication、近距離無線通信)もRFIDの一種です。RFIDは、ビジネスのデジタル化を実現するツールとして、物流における商品の追跡や在庫管理、医療現場での患者識別や器具の管理など幅広い分野で活用が進んでいます。

RFIDの関連記事

(掲載日:2024年11月28日)
文:ソフトバンクニュース編集部