SNSボタン
記事分割(js記載用)

三重県志摩市のDX推進を目指す連携協定を締結。ソフトバンク社員も駐在し強力にあと押し

京都府立大学と包括連携協定を締結結

三重県志摩市とソフトバンクは2022年4月22日、「自治体のDX推進に関する連携協定」を締結しました。同日、志摩市役所で開催された締結式の模様をリポートします。

新しい取り組みへの熱意があふれる志摩市でソフトバンクのICTを展開

今回、ソフトバンクとの連携協定を締結した志摩市では、2016年度からの10年間の町づくりに関する基本方針「第2次志摩市総合計画」において、2021年に「後期基本計画」を策定し、時代の変化に対応した施策を推進しています。とりわけDXの推進に注力しており、ICTの活用による、各種行政手続きのオンライン化や、職員の業務の効率化と迅速化を図ることで、市民サービスの向上に努めています。連携協定では、ソフトバンクのICTのソリューションを活用することで、志摩市の行政や市民生活などのさまざまな場面において、DX化が進むことを目指しています。

今回締結する協定の内容は次の通りです。

(1)志摩市のDX推進による市民サービスの向上とスマート行政の実現に関する事項

(2)デジタルマーケティングの活用による伊勢志摩地域の活性化に関する事項

(3)先端技術の活用によるスマートシティの構築に関する事項

(4)その他、両者の協議によって必要とされた事項

記者会見には、志摩市の橋爪政吉市長(写真中央左)とソフトバンク株式会社 法人事業統括 公共事業推進本部 本部長代行の柏木陸照(写真中央右)が出席し、連携協定の締結などが行われました。

今回の連携協定について橋爪市長は「ソフトバンクと連携して志摩市のDXを推進し、持続可能な地域づくりに向けて取り組んでいきたいです」と期待のコメント。それを受けたソフトバンクの柏木は「志摩市は熱意を持って新たなことに積極的に取り組んでおられる都市。支え合うパートナーとして連携していきたい」と抱負を述べました。

会場には市のマスコットキャラクターの「あおさ~」(写真左)と「しまこさん」(写真右)も駆けつけ、連携協定の締結に花を添えました。

「デジタル戦略企画監」としてソフトバンクの社員が赴任!

宮内会長

なお、志摩市では総務省の「地域活性化起業人制度」を活用して、ソフトバンクの社員を1人受け入れています。2022年4月1日からデジタル戦略企画監として、志摩市に赴任した谷口修は、「志摩市に最先端のデジタルテクノロジーを持ち込むことで、市のDX推進に貢献してきたいと考えています」と、今後に向けた意気込みを語りました。

包括連携協定の詳細は以下でご確認いただけます。

(掲載日:2022年4月27日)
文:ソフトバンクニュース編集部