SNSボタン
記事分割(js記載用)

キャリア、結婚、出産…先輩女性社員の価値観の見つけ方とは? 女性のキャリアデザインを考える

キャリア、結婚、出産…先輩女性社員の価値観の見つけ方とは? 女性のキャリアデザインを考える

3月1日の採用活動の広報解禁日を迎え、学生の就職活動が本格化しました。現在、女子大学生の就職率はほぼ100%であるにもかかわらず、日本の女性管理職の割合は平均 7.2%と、まだまだ少ないのが現状です。

そんな中、挑戦する女性を応援するという思いのもと、2019年3月にソフトバンクの女性内定者に向けたキャリアセミナーを「WeWork オーシャンゲートみなとみらい」で開催。

「自分で働き方や家族のあり方を考えながら、仕事で最大のパフォーマンスを目指しつつ、人生も楽しむ」をテーマに、ソフトバンクで活躍する現役女性社員4名によるトークセッションや、キャリア形成のヒントを見つけるためのグループワークなどが行われました。

まずは、「ソフトバンクが考える女性の活躍」と銘打って、ソフトバンクで働く女性社員の現状や、女性社員向けに提供されている育児支援を中心としたさまざまな制度を紹介。続いて、結婚や出産を経て、現在管理職として活躍する女性社員2名と20代の女性社員2名が登場し、出席者から質問を募るパネルディスカッションへ移りました。

パネルディスカッションでは、「人生の中でのワークとライフの割合」や「出産のタイミングはいつからどうやって決めたか?」などのテーマを題材に、登壇者の具体的な体験談も交えながら出席者との対話が繰り広げられました。

他にも、女性内定者向けに、就職に対する不安の洗い出しや、自分が大事にしていることの見つめなおしなど、自分自身について考えるきっかけを作るための自己分析や振り返りをするグループワークなども行われ、セミナーは終了しました。

女性内定者たちの感想をいくつかピックアップ

「地方から電車で5時間かけてきたんですが、来た甲斐がありました。20代、30代までのキャリアしか考えていなかったのですが、定年までを見据えた生き方を考えて人生を計画したいなと思いました」

「ソフトバンクにはたくさんの制度があることは知っていたのですが、実際にどう活用されているかが不安だったので、具体例をいろいろ聞けたのですごく良かったです」

本セミナーを企画・運営したソフトバンク 人事担当者である上田祥子(うえだ・しょうこ)さんと和田真菜子(わだ・まなこ)さんは、次のように述べました。

上田祥子さん

上田「自分が内定をもらったときや働いているときに感じていた不安を、今の女性内定者の目線に降ろして解決できたらいいなと思ってイベントを企画しました。自分のキャリアや人生に関して考え始めるきっかけになったらすごく嬉しいなと思います」

和田真菜子さん

和田「学生の好意的な反応を見て『やってよかった!』と思いました。もしかしたらソフトバンクに就職しない道を選ぶかもしれませんが、彼女たちの未来にとってはすごくよかったんじゃないかと感じています。またイベントを企画するのでぜひ来てほしいですね」

ソフトバンクのキャリア支援制度や研修プログラムはこちら

(掲載日:2019年3月22日)
文、編集:ライトアップ