SNSボタン
記事分割(js記載用)

5Gなどの先端技術で地域課題を解決しSociety 5.0を実現。京都府立大学と包括連携協定を締結

京都府立大学と包括連携協定を締結結

2022年4月1日、京都府立大学とソフトバンクが「5Gなどを活用したSociety 5.0の実現に向けた包括連携協定」を締結。同日、京都府立大学で記者会見が開催されました。

5Gなどの先端技術を活用した研究で、地域の課題解決や新たなビジネスモデル創出を目指す

今回の協定は、両者の人材や物的・知的資源を生かして協力し、5G(第5世代移動通信システム)などの先端技術を活用したSociety 5.0の実現に向けて研究などに取り組むことで、京都府が抱える地域の課題解決や、新たなビジネスモデルの創出に寄与することを目的としています。

今回締結する協定の内容は次の通りです。

(1)5Gなどの先端技術を活用したSociety 5.0の実現のためのイノベーションの創出支援に関すること

(2)5Gなどの先端技術を活用したSociety 5.0の実現や研究に必要な学内環境の整備に関すること

(3)新たなジョイントベンチャー制度を活用した、研究成果の事業化に関すること

(4)その他、各種デジタルインフラ(5Gやモビリティなど)を活用し、府内地域の課題解決や新たなビジネスモデルを創出すること

記者会見には、京都府立大学 塚本 康浩学長、ソフトバンク株式会社 代表取締役会長 宮内 謙らが出席し、包括連携協定の目的が説明されました。

塚本学長

塚本学長は「大学の先生方の知識とソフトバンクの技術をコラボさせることで、研究の劇的な発展や、教育効果の向上を目指して取り組んでいきたい。また、いろいろなビジネスを考えている先生もいるので、研究を基に新しいビジネスが生まれていくことを期待している」と今回の包括連携協定の狙いをコメントしました。

京都府立大学の卒業生でもあるソフトバンクの宮内は、塚本学長から研究における5G の活用について相談を受けたことが包括連携協定のきっかけだったと、エピソードを披露。

宮内会長

「我々は2016年に京都府と連携協定を締結し、現在も社員が入り込んで京都府のデジタル化を推進している。今回、さらに京都府立大学と連携して取り組んでいけることを心からうれしく思っている。これまで何度か打ち合わせする中で、大学の先生方の『高速・低遅延の5Gネットワークを研究に活用したい』という熱い気持ち、パワーを肌で感じている。我々はその思いに応えられるよう、ネットワークやシステム、クラウド、AI、データサイエンス、ロボティクスなどを駆使して、デジタル化と研究のお役に立ちたい。まずは、学内に5G SA(スタンドアローン)のネットワークを構築していく」と意気込みを語りました。

包括連携協定の詳細は以下でご確認いただけます。

(掲載日:2022年4月5日)
文:ソフトバンクニュース編集部