SNSボタン
記事分割(js記載用)

ソフトバンクアカデミア生の紹介:酒井聡さん(株式会社ニューロープ 代表取締役)

酒井聡さん(株式会社ニューロープ 代表取締役)

一覧に戻る

事業内容を教えてください

現在はファッションに特化したBtoBのSaaSを提供しています。サービスの一つがレコメンデーションです。ECサイトで商品が売り切れた際に似た商品を紹介したり、インスタグラムの商品から似たものを表示させたり、「このボトムスにはこのトップス」などスタイリング提案も。販売員さんを代替するような機能を担っています。もう一つのサービスがトレンド分析です。インスタグラムやECサイトの画像を解析し、どのような特徴の商品が伸びるのかなどのデータを集めて企業に提供しています。日本では現在ファッションアイテムの在庫の三分の一が廃棄されています。この廃棄量を10%でも減らすことができれば、環境負荷を大きく減らしながら、かつ企業の利益創出にも貢献できます。その思いをもって事業に取り組んでいます。

アカデミアに応募しようと思ったきっかけを教えてください

アカデミアの存在は設立時からニュースなどで知っていました。当初は応募しなかったのですが、アカデミアの卒業生が運営しているサロンで行われていたプレゼン大会に審査員として他のアカデミア生の方々がいらっしゃっていたことをきっかけに身近に知ることができました。アカデミアに入られた当初は一介のサラリーマンだった方々が、約10年経った今、各々の分野で身を立てていることが印象的でした。松下村塾を思わせるコミュニティに面白さを感じ、応募した次第です。

実際にアカデミアに入ってみてどう感じましたか?

普段自分の事業についてプレゼンすることには慣れていますが、そうではない分野のプレゼン要素を考えて組み立てていくことはとても勉強になります。プレゼンプログラムは予選でアカデミア生同士でプレゼンを採点し合い、勝ち抜いたメンバーが孫校長ら経営陣の前で提案する本選に出場する流れですが、「予選と本選で評価者がオーディエンスが変わる」ことから上級者ほどチューニングを意識しており、自分の事業でも立場の異なるリスナーに向けてプレゼンすることがあるので学びがあります。
一方で、アカデミア生同士のプレゼンスキルの全体底上げに貢献できればとの思いから、孫校長の前でプレゼンを積み重ねてきた上位常連のアカデミア生とプレゼン勉強会を企画したところ事務局の皆さんにもサポートいただき、多くの方々に参加いただき積極的な意見交換も行われました。勉強会後に(オンラインで)アカデミア生と話す機会があるのも魅力で、それぞれしっかりとした考えを持っていて、学ぶことが多く、総じてアカデミアに入校してよかったと感じています。今後はリアルでも会えるのを楽しみにしています!

アカデミアに興味を持っていただいた方へのメッセージをお願いします

仕事とは関係ないコミュニティに良さを感じています。社会人になると人との関係は仕事を基点に広がることがほとんどだと思いますが、アカデミアはモチベーションが高い人たちが多い一方で利害関係がないので、年上であっても「違う」と思うことは率直にフィードバックし合えるので切磋琢磨・交流がしやすいです。
特に僕のような起業家は規模の差こそあれ会社で一番上のポジションで、意思決定も自ら行うことが多いので、ダメ出しされる機会や議論する場を失いがちです。既に地位を築いている人にとってもアカデミアは質の高い体験と多様な考え方に触れられる良い場だと思います。

求む!後継者。
ソフトバンクアカデミア

ソフトバンクアカデミア

ソフトバンクグループの 未来を担う人材を、 グループ内外問わず、 広く募集しています。共に成長し、限りない可能性を秘めた未来の扉を開く志高いメンバーをお待ちしています。

ソフトバンクアカデミア公式Facebook

ソフトバンクアカデミア

(取材日:2021年12月)
文:ソフトバンクアカデミア事務局