生成系AIの最前線を探る
~Beyond AI研究推進機構での生成系AI勉強会の活動まとめ~

Exploring the Frontiers of Generative AI:
A Recap of the Generative AI Study Group organized by Beyond AI Promotion Division

2023年12月10日掲載

キービジュアル

読者のみなさまこんにちは、AI戦略室の馬田です。

ソフトバンク アドベントカレンダー 2023の記事ももう10日目と、25日に向けて盛り上がってきていますね。

今日は、Beyond AI研究推進機構と連携して活動している「生成系AI勉強会」の取りくみについて、担当されているBeyond AI推進課のKhanさんに紹介頂きたいと思います。

原稿自体は英語で頂いておりますが、筆者が翻訳、補足したものを各段落に追記しておりますので、ぜひ最後までお楽しみいただければと思います!

本文に入る前に、ソフトバンクと国立大学法人東京大学(以下、東京大学)の産学連携プロジェクト「Beyond AI研究推進機構」についてご紹介させてください。

ソフトバンクと東京大学は2020年5月、世界最高レベルの人と知が集まる研究拠点として「Beyond AI研究推進機構」を立ち上げました。

この「Beyond AI 研究推進機構」では、AIの基盤技術研究とその他の学術領域との融合による新たな学術分野の創出や、社会課題・産業課題へのAIの活用を目指して、さまざまなテーマでの研究を推進しています。

これらの研究の成果は現在、ジョイントベンチャーの設立などによっていち早く社会実装・事業化されており、さらなるAI研究の発展とよりよい社会の実現に貢献しています。

本記事の執筆担当

Khan Md. Anwarus Salam

ソフトバンク株式会社 AI戦略室
Beyond AI 推進課

 ダッカの BRAC 大学を卒業後、電気通信大学で機械翻訳の研究を行い、情報通信工学の博士号を取得。その後バングラデシュで Google のカントリー エンジニアリング コンサルタント、東京の IBM Research AI で研究員を経てソフトバンク入社。現在はBeyond AI 連携事業にて、勉強会の開催や研究の事業化などに従事。
研究対象は、自然言語処理、意味分析、機械翻訳、機械学習、情報検索、生成 AI など。

本記事の翻訳/補足担当

馬田 啓佑

ソフトバンク株式会社 AI戦略室 
Beyond AI推進課

2022年度新卒入社。本務ではサイバーセキュリティ本部に所属しつつ、2023年7月より社内副業制度にてAI戦略室でイベント企画、同11月よりDE&Iワーキンググループでの事務局業務にも従事。

業務外で興味のある分野は、モビリティ分野の自動運転や自動操縦、IoT分野を用いた第一次/第二次産業のDX、地方活性化など。    

目次

イントロダクション

Hello, this is Khan.

In this article, I would like to summarize the activities of Generative AI Study Group in 2023 organized by Beyond AI Promotion Division in SoftBank.

As we delve into the depths of the generative AI revolution, the Beyond AI promotion division of SoftBank has been at the forefront of knowledge-sharing and collaborative learning. Our Generative AI Study Group aims to create a space where enthusiasts and experts can come together, share insights, and stay updated on the latest developments in this rapidly evolving field.

こんにちは、カーンです。

この記事では、ソフトバンクのBeyond AI推進課の生成系AI勉強会の2023年の活動についてまとめます。

生成系AI革命の歩みを奥へ奥へと進める中で、ソフトバンクのBeyond AI推進課は生成系AIの知識共有と協調学習の最前線に立っています。私たちが主催する生成系AI勉強会では、愛好家や専門家が洞察を共有し、この急速に変化する分野の最新動向を把握できる場を創り出すことを目指しています。

生成系AI勉強会について

Purpose:

The primary objectives of our study group are as follows:

  1. Provide a platform for information sharing and learning about the latest trends and advancements in generative AI technology.

  2. Enhance participants' understanding and utilization of generative AI capabilities.

  3. Foster collaboration and idea-sharing for projects related to generative AI.

私たちの勉強会の主な目標は以下の通りです:

  1. 生成系AI技術の最新トレンドや進歩について、情報共有と学習の場を提供すること。

  2. 参加者の生成系AIに関する理解を向上させ、より生成系AIの能力を活用できるようにすること

  3. 生成系AIに関連するプロジェクトのための協力とアイデア共有を促進すること。

 

Our study group engages in the following activities:

  • Regular Meetings: Monthly meetings serve as a forum for introducing the latest information and research papers on generative AI, followed by discussions among participants.
  • Project Sharing: Participants are encouraged to share their ongoing projects and ideas, facilitating a space for constructive feedback and collaboration.

 

私たちの勉強会は、以下の活動に取り組んでいます:

  • 定期ミーティング:生成系AIに関する最新情報や研究論文を紹介し、参加者同士のディスカッションを行うミーティングを、月に1回開催しています。
  • プロジェクト共有:進行中のプロジェクトやアイデアを共有することで、建設的なフィードバックや協力を得られるような場を提供しています。

ウェビナーのご紹介

Recent Webinars:

To date, we have successfully organized three webinar sessions, drawing in around 100 participants from SoftBank and Tokyo University Beyond AI members. These webinars have been instrumental in keeping our community informed about the cutting-edge developments in generative AI.

本勉強会ではこれまで3回のウェビナーセッションを開催し、ソフトバンクや東京大学のBeyond AIメンバーを含む約100人の参加者が集まりました。これらのウェビナーは、生成系AIの最先端の進展に関する情報を共有する上で重要な役割を果たしています。

以下にて、これまでに開催したウェビナーを紹介します。

1st Webinar 〜第1回〜

講演: 生成 AI の最新トレンドと課題(Latest Trends and challenges in Generative AI)

内容: 最近の生成AIのトレンドと課題は、大規模なプリトレーニングモデルの普及、異なるドメインへの適応、そしてAIアートとクリエイティビティの分野での利用が際立っています。一方で、データプライバシーや倫理、バイアスと公平性、計算リソースとエネルギー効率、品質と信頼性などの課題も浮上しています。生成AIの持続可能な発展と倫理的な利用に向けた研究と努力が今後ますます重要となります。

日時: 2023年9月19日(火) 18時00分~19時00分

講演者: Dr. Khan Md. Anwarus Salam

 

2nd Webinar 〜第2回〜

講演: From Generative AI to Generative Agents

内容: Powered by LLMs, generative agents attempt to mimic human behavior by implementing a computational architecture that enables them to remember and interact with the user, other agents, and the environment. Instead of following pre-defined rules within an algorithm, generative agents continuously adapt to different circumstances and produce emergent behavior. In this talk, I will discuss the basic components of generative agents and their potential future applications.

日時: 2023年10月24日 18時00分~19時00分

講演者: Dr. Carlos Enrique Gutierrez

略歴: Dr. Carlos Enrique Gutierrez is a computational neuroscientist currently working at SoftBank Corp. (Beyond AI). His primary focus is on applied brain research, specifically brain modeling, reinforcement learning and neuro-signal processing. Previously, Dr. Gutierrez worked as a postdoctoral scholar at the Neural Computational Unit at OIST, and as an IT consultant at both IBM and the Inter-American Development Bank. His primary scientific interests include brain modeling, dynamics of neurodegenerative diseases, bio-inspired AI, and supercomputin.

3rd Webinar 〜第3回〜

講演: 大規模言語モデル活用技術の最前線

内容: 近年,国内外の企業および研究機関において大規模言語モデルの開発競争が激化している.それに伴い,大規模言語モデルの性能を最大限に引き出すための研究も活発に行われており,大きな発展を見せている.本チュートリアルでは,自身の研究や業務で大規模言語モデルを使いたいと考えている初学者を主な対象とし,Chain of ThoughtやReActを始めとする大規模言語モデルを使うために役立つ技術や知見を最新の研究成果に基づいて紹介する.

日時: 2023年11月21日 18時00分~19時00分

講演者: 加藤 公一 (Dr. Kato Kimikazu)

略歴: ECサイト向けのレコメンデーションサービスの開発を経て2019年にソフトバンク入社。AI関連プロダクトの開発や、医療関連のデータ分析に従事。著書「機械学習のエッセンス」(SBクリエイティブ)。博士(情報理工学)。

 

Participant Inclusion:

The study group welcomes individuals with varying levels of experience who share an interest in generative AI. Beyond AI members and anyone intrigued by generative AI are encouraged to join and contribute to the diverse discussions.

私たちの勉強会は、生成系AIに興味を持つ様々な経験レベルの方が参加されています。Beyond AIメンバーおよび生成系AIに興味を持つ方々の参加と多様な議論への貢献を奨励します。

ポスター発表会について

We had poster presentation where we shared recent advances and challenges in Generative AI.

Beyond AI 研究推進機構によるポスター発表会が、2023年10月10日に東京大学で開催されました。このポスター発表会には、東京大学の研究室の皆様だけでなくソフトバンクからもポスターを出展しておりました。参加者は、それぞれの研究成果を互いに共有しつつ、議論に花を咲かせていました。

まとめ

Through the Generative AI Study Group, we strive to build a community that not only learns and shares knowledge but also collaborates on exciting projects and ideas. We believe that, by gaining new insights and knowledge together, we contribute to a brighter future. Your understanding and support are invaluable to us.

Thank you for being a part of this journey. Here's to exploring the limitless possibilities of generative AI!

このように、生成系AI勉強会を通じて、知識の学習や共有はもちろん、刺激的なプロジェクトやアイデアについて協力ができるようなコミュニティを築くことを目指しています。そして、皆さんの理解とサポートのおかげでこのコミュニティが成り立っています。

新たな洞察と知識をみんな一緒に得ることで、より輝かしい未来への貢献ができると、私たちは信じています。生成系AIのは可能性は無限大です!これからも一緒にこの可能性を探求していきましょう!

本記事をお読みいただきありがとうございました。

最後に

Beyond AI研究推進機構ではこの勉強会の他にもさまざまな企画を行っています。

ソフトバンク アドベントカレンダー 2023の13日目にも活動内容についての記事投稿を予定しています。

 それでは、11日目の記事にバトンを渡したいと思います。お楽しみに!

おすすめの記事

条件に該当するページがございません