人流データとは?
〜データの種類と取得方法の違いを解説〜

2023年1月6日掲載

人流データとは?~データの種類と取得方法の違いを解説~

感染症の流行によって人々の生活が一変して以降、耳にしない日はないくらい「人流」という言葉が世間で注目されるようになりました。感染症が拡大しないように政府や各自治体がさまざまな手段を講じている中で、主要な場所の「人流」の増減が毎日のニュースで取り上げられていたのも記憶に新しいと思います。本記事では「人流」とは何か、どのようにデータを取得するのかをご説明します。

目次

人流データとは?

まず人流とは、文字通り人の流れを意味する言葉であり、この人の流れをデータ化したものを人流データと呼びます。具体的には「人がいつ、どこに、何人、どのくらい」滞留しているかといった滞在に関する情報や「何人がどこからどこへ向かったか」といった移動に関する情報を指します。

昨今のスマートフォンの普及により多くの人が携帯電話端末を保有するようになったことで、以前に比べて人の位置情報をさまざまな手段で観測できるようになりました。また、これまで人手を介して計測していたことも映像解析の技術を利用することで効率的に解析できるようになっています。

人流データは、社会インフラの開発や観光政策・防災計画の検討など、さまざまな場面で活用されており、政府が推進するEBPM(Evidence Based Policy Making※)につなげていくことも期待されています。

※政策の企画をその場限りのエピソードに頼るのではなく、政策目的を明確化したうえで合理的根拠にもとづくものとすること。

人流データの取得方法

人流データの取得方法はさまざまです。近年では携帯電話の基地局から得られる位置情報やスマートフォンのアプリから取得されるGPS情報を用いることで人の動きを連続的に取得する方法が主流となっています。また、調査地点に定点カメラを設置して行う定点モニタリングや、Wi-Fiの無線通信端末の接続記録から取得する調査もあります。

携帯電話基地局

携帯電話基地局をもとにした携帯電話端末の位置情報を統計化したデータです。各通信キャリアにより日本全国に張り巡らされた基地局をもとに、携帯電話の電波がつながっているところであれば24時間365日、日本全国エリア関係なく網羅的に位置情報の取得が可能です。また、携帯電話契約者の属性データを紐づけることで、属性解析も可能になります。携帯電話の基地局によって取得する位置情報は後述するGPSなどと比較して取得する空間粒度が大きくなる傾向にあり、主にインフラ設計や都市開発、大規模な商業エリア開発のシーンに強みを発揮します。

携帯電話基地局による人流データ取得のイメージ図

GPS

人工衛星(GPS衛星)から発せられた電波を受信し、現在地を特定する仕組みです。主にスマートフォンのアプリを通じて取得されることが多く、先述の基地局データに比べて、細かな空間粒度で位置情報を捕捉できることが特長です。一方、主にスマートフォンのアプリをデータソースとすることから、特定のアプリを利用するユーザのデータに限られることや、スマートフォン端末でGPSの位置情報取得をOFFにしている場合は、位置情報が取得できないといった面も見られます。

GPSによる人流データ取得のイメージ図

Wi-Fi

店舗や施設に設置されたWi-Fiスポットへの接続情報をもとに、特定施設への来訪や滞在状況を検知します。対象となる店舗に設置された機器から近距離通信によって取得した位置情報のため、基地局やGPSでは捕捉できない来店計測などに活用できます。一方、データを取得するためにWi-Fi機器の設置が必要なため、機器設置以降のデータしか取得できず、データを取得できる場所にも制限が発生します。

Wi-Fiよる人流データ取得のイメージ図

ビーコン

低消費電力の近距離無線技術「Bluetooth Low Energy」(BLE)を利用したデータです。ビーコンは、信号を半径数10メートル範囲に発信する発信機で、主に専用アプリをインストールしたスマートフォンとの通信によって建物の中や地下でも位置情報を取得することができます。一方、利用するには発信機の設置が必要となり、機器設置以降のデータしか取得できず、データを取得できる場所にも制限があります。また、スマートフォン端末のBluetooth機能をOFFにしている場合は位置情報が取得できません。

ビーコンによる人流データ取得のイメージ図

カメラ

カメラを使って映像解析したデータです。一般的には「混雑状況」「人数カウント」「属性解析」と言った解析を行います。人が特定のデバイスを持っていなくても計測できるのが利点となりますが、Wi-Fiと同様に機器の設置(カメラ・エッジデバイスなど)が必要となるため、機器設置以降のデータしか取得できず、データを取得できる場所にも制限があります。

カメラによる人流データ取得のイメージ図

利活用シーン

交通

道路の整備効果検証、新交通サービスの導入検討、地域公共交通の再編検討 など

観光

観光地の動線・顧客属性分析による集客施策、周遊施策、プロモーション施策の検討 など

都市開発

立地適正化計画、中心市街地活性化検討、施設開業・イベント効果測定 など

防災

防災計画の策定、帰宅困難者数予測 、災害時の影響度調査 など

人流データの提供形態

人流データを事業者から入手する際にはCSVデータ形式やレポート形式、ダッシュボード、GIS(Geographic Information System)と呼ばれる地理情報システムのような可視化ツール形式で提供されることが一般的です。目的にあわせて使いたい取得手段や利用形態を選択する必要があります。

例えば、自らデータ分析をしたい方はさまざまな角度からデータを解析することができるCSV形式のデータを選択するのが有効です。一方でデータ分析に自信がなく、ある程度の集計結果をもとに施策検討を進められたい方は、事業者に利用目的や要望を伝えた上でレポートやダッシュボードの形式で利用するのが良いでしょう。

ソフトバンクでは、携帯電話基地局やGPSを活用した人流データの提供を行っております。サービスの詳細や具体的なユースケースは資料をダウンロードしてご確認ください。

資料ダウンロード

【資料】人流統計サービス「全国うごき統計」のご紹介 今すぐダウンロード

ソフトバンクの携帯電話基地局を利用した人流統計サービスです。携帯端末の位置情報をどのように活用できるか、また特長をご紹介します。

人流変化を素早く可視化できる「マチレポ」。小売店舗では来店者数、購入者数、売上情報を取得できますが、これに加えて商圏内の人流データも把握することで、潜在顧客がよりクリアに見え、出店計画や店舗運営を効果的に行うことができます。「マチレポ」の機能と活用例を紹介します。

ソフトバンクの人流分析ソリューション

関連セミナー・イベント

条件に該当するページがございません

おすすめの記事

条件に該当するページがございません