Twinアクセス

SmartVPN(統合VPN)

Twinアクセスとは

法人向けネットワークは、光回線などの有線通信を利用することで安定した業務環境を構築することがこれまでは主流でした。しかし、利用シーンが多様化する中でモバイル通信の活用ニーズが急激に増大しています。そのため、「有線通信だと提供エリアに制限がある」「モバイル通信だと品質が不安定」といった通信形態ごとの課題を解決するために生まれたのがまったく新しい形のモバイルアクセス「Twinアクセス」です。

「Twinアクセス」とは、モバイル2回線をいずれもアクティブ状態で利用し複製した同一パケットを両回線でそれぞれ送信し早く受信したパケットを採用することでモバイル通信の安定化を実現したモバイルアクセスサービスです。

Twinアクセスとは

Twinアクセスの特長

Point.1 他社にない独自技術

  • パケットコピー技術によるアクティブ×アクティブ通信でネットワーク品質の安定化を実現

Point.2 カンタン導入

  • 回線工事が不要で専用端末を置くだけで使用可能
  • イベントなどの臨時・短期利用にも対応

Point.3 高いセキュリティ

  • モバイル網と直結させた、法人VPNサービスとして閉域性を確保

Point.4 「SmartVPN Web」を活用した無線区間の見える化

  • お客さまご利用のPCから電波状況などのモニタリング可能

選べる4つのタイプ

サービスタイプは、回線の組み合わせを「ソフトバンク」「他事業者回線」とする「タイプSD」、両回線をソフトバンクの回線とする「タイプSS」の2つをご用意しています。さらに、回線速度も「ハイスピード」「ロースピード」から選択可能でサービスタイプと回線速度の組み合わせにより4つのタイプをご用意しています。

他事業者回線を選択すれば、一時的に片側回線の通信が不安定になった場合もう一方の回線が通信を補うため安定性に加え冗長化したネットワークとして確保できます。

  • 他事業者はソフトバンク指定の通信事業者となります。
  • タイプSD
  • タイプSS
サービスタイプ 回線1 回線2 速度
タイプSD SoftBank 他事業者 ハイスピード※1(最大10Mbps)
ロースピード(最大128kbps)
タイプSS SoftBank SoftBank ハイスピード※1(最大10Mbps)
ロースピード(最大128kbps)
  • ※1「ハイスピード」について一定容量を使うと速度制限があります。速度制限後はお客さまご利用環境により品質が低下する可能性がございます。
  • Twinアクセスはベストエフォートサービスです。速度は上下共の最大値となります。

専用終端装置は、お客さまご自身でも設置可能

Twinアクセスでは、宅内終端装置をお客さまご自身で設置する「DIYプラン」もご用意しています。工事会社による大がかりな工事は不要なため、お客さまのご都合の良いタイミングで簡単に設置することができます。

  • 開通日前日までの設置が必要です。

関連記事

「日経 X TECH」に、以下の記事が掲載されました。
「DA/ADSLの代替回線に適した高信頼・高速な『Twinアクセス』」

お問い合わせ