スマートメーターを設置することで、検針値や保安業務に必要な情報の自動収集が可能になります。
LPガス利用者様(需要家様)のガス利用量を正確に管理し、手検針における誤検針を防ぐことができます。
また、ガス漏れ時や料金未払い時のガスの閉栓作業を遠隔地から行うことができるため、業務効率化につながります。
取得したデータは、ガスシリンダーの配送効率向上やWebでの明細発行・支払いなどといった、新たなサービスへの活用も可能です。
IoT機器向け無線通信規格Cat. M1を採用しており、既存のLTEのネットワークをそのまま利用できるため、全国での通信に対応しています。
Cat. M1によるWAN(Wide Area Network)通信と、UバスエアによるFAN(Field Area Network)通信の、2種類の通信方式に対応しています。
また、WAN通信が圏外になる場所では、自動的にFAN通信に切り替わる機能※も搭載しているため、マンションのパイプシャフト内や地下など、WAN通信の圏外になってしまうエリアの補完が可能です。
低消費電力技術の一つであるeDRX※1に対応しているため、電池の消耗を抑え、約10年間の稼働を実現します※2。
通信ボードは、FOTA(Firmware On-The-Air)機能を搭載しているため、ソフトウエアの機能拡張や機能修正があった場合、遠隔でファイルを書き換えることが可能です。これにより、ソフトウエアのアップデート時に現地で通信ボードの取り外しや交換を行う必要がなくなり、保守作業を軽減することができます。
LPガススマートメーターの通信インターフェースとして従来使用されてきたNラインと、新しい通信方式であるUバスの2種類のポート(端子)を搭載しているため、通信機能を持つ全てのLPガススマートメーターに対応しています。
ソフトバンクは、本通信ボードのほかにLPガス集中監視センターの運営者様向けに
通信ボードから送信されるデータを中継する専用のIoTプラットフォームも併せて提供しています。
スマートメーターから収集できるデータや、LPガス事業者が保有する人員・車両情報などを基に、ガスの残量を予測。LPガス容器の配送最適化を実現し、配送員の高齢化や人材不足を解決します。
LPガス事業者と利用者をつなぐ、コミュニケーションツールです。利用明細の通知やガス利用料金の決済が可能です。スマートメーターを導入して頂いたLPガス事業者の更なる業務の効率化に貢献します。
LPガススマートメーターから取得したデータを一元管理し、LPガス事業者の検針業務に活用します。メータのセキュリティ情報をAPI連携し、利用中の集中監視システムなどへ通知することができるサービスです。
新規導入のご相談、サービス仕様についてはこちらからお問い合わせください。