プライベートクラウドとは?パブリッククラウドやオンプレミスとの違いを解説

2023年4月19日掲載

プライベートクラウドとは?パブリッククラウドとオンプレミスとの違いを比較

プライベートクラウドは、企業ごとの業務プロセスや業務体系にあわせて構築できる自社専用のクラウド環境です。セキュリティの高いクラウド環境を独自で構築できるため、多くの企業で利用されています。

本記事では、プライベートクラウドの意味や種類、メリットやデメリット、プライベートクラウドが向いている企業の特徴を解説します。パブリッククラウドやオンプレミスとの違いを比較した一覧表もぜひご活用ください。

目次

プライベートクラウドとは

プライベートクラウドとは

プライベートクラウドとは、特定の企業やユーザだけが専有できるクラウド環境です。ほかのユーザと共同で利用するパブリッククラウドよりも自由にカスタマイズでき、安全性の高い独自の環境を構築できるため、多くの企業から選ばれています。

例えば、基幹業務システムでプライベートクラウドを活用してVPNなどで接続すると、社内のグループウェアや経理システムへ安全にアクセスできます。自宅からアクセスする場合、許可したアプリケーションのみインターネットに接続するようカスタマイズすることもできます。

自社の業務プロセスや業務体系にあったサーバやシステムを柔軟に構築したいケースや、安全性の高いシステムの運用時などには、プライベートクラウドがよいでしょう。

求められる要件

専有環境で利用できるプライベートクラウドですが、利用にあたって求められる要件として以下があげられます。

セキュリティ

企業の機密情報や重要なデータを保管する場合、セキュリティーは最も重要な要件の一つです。データの暗号化やアクセス制限、脅威検知などのセキュリティー機能が必要です。

監査性

機密性が高い情報を扱う場合、セキュリティ対策とともに、監査ログ、アクセスログ、および認証ログなどが生成され、これらのログを監査できるとよいでしょう。

可用性

事業継続に不可欠なアプリケーションやサービスで利用する場合、高い可用性が求められます。サービス中断を最小限に抑えるために、冗長性や負荷分散などの機能を備える必要があります。

拡張性

ビジネス成長にあわせて拡大できる体制が必要です。新しいアプリケーションやサービスを簡単に追加できるように設計され、スケーラブルであると利用しやすいです。

管理性

IT部門は慢性的な人手不足であることが多いこともあり、簡単に管理できるような管理機能が求められます。アプリケーションやサービスの監視、トラブルシューティング、パフォーマンスの最適化ができるツールを搭載しているものが求められます。

標準化

企業内で複数の部門が使用することができれば、IT部門が異なる部門間でアプリケーションやサービスを移植することが容易になるでしょう。

コスト

コストも重要な要件の一つです。企業のビジネスニーズに合わせてスケーリングできるプライベートクラウドであれば、コストを予測しながら最小限に抑えることができます。

プライベートクラウドを構築する場合、大きく2つのケースにわかれます。

月額数百万円を超えるような大規模にクラウドを利用したいものの、パブリッククラウドだと割高になってしまうためプライベートクラウドを選ぶケースがあります。また、小規模であってもパブリッククラウドよりセキュリティ強化をしたいという理由から構築するケースです。

大規模に構築する場合は、管理性や標準化などを意識して構築しないとIT部門の負担が大きくなってしまいます。また、小規模でも構築したい場合は、セキュリティに加え監査性も意識して構築する必要があります。同じプライベートクラウドでも、状況に応じて優先すべき性質が変わってきますので、意識しておくと良いです。

プライベートクラウドを構築するメリット・デメリット

プライベートクラウドを構築するメリット・デメリット

プライベートクラウドを構築するメリットとデメリットについて解説します。

メリット①:高度なセキュリティ

プライベートクラウドでは、自社が専有したクラウド環境を利用できるため高度なセキュリティレベルを保持できる点がメリットです。データの所在を管理しやすくなり、自社のセキュリティポリシーに応じたシステムを構築できます。

メリット②:カスタマイズしやすい

プライベートクラウドは、自社の都合にあわせて柔軟にシステムを構築および変更できる点もメリットの1つです。パブリッククラウドのようにサービス制約を受けないため、部署ごとにシステムを運用して業務プロセスの効率化を図るなど、自由に設計ができます。

デメリット①:導入に時間とコストがかかる

一方で、プライベートクラウドはパブリッククラウドに比べ導入に時間がかかり、サーバや回線などハードウェアを自社専用で準備する費用がかかります。しかし、ホスティング型はサーバなどの機器は初期費用で支払うのが一般的で、固定資産にならず一括費用計上できるメリットもあります。(ホスティング型については次の章で詳しく説明します)。
クラウドの特長として、リソースプールをある程度潤沢に用意し、デマンドに応じてリソースプールからリソースを切り出すという考え方があります。パブリッククラウドでは勝手にリソースを用意してくれていますが、自社専用のプライベートクラウドとなるとリソースプールをどの程度用意するかまで検討する必要が出てきます。

デメリット②:専門知識が必要になる

プライベートクラウドは、独自設計が必要となるため専門知識のある人材を採用する必要があります。最近はIT人材の確保が難しく、適切な人材が見つからなければ導入が進まなくなる点もデメリットです。
また、プライベートクラウド運用時には、サービス障害の対応やユーザ権限の管理など、幅広い知識が必要になります。システム運用コストの増加だけではなく、システム担当者に対する継続した教育が求められるため、企業や担当者の負担は大きくなる恐れがあるでしょう。

プライベートクラウドの種類

プライベートクラウドには大別して、「ホスティング型」と「オンプレミス型」の2種類があります。以下で、それぞれの特長を解説します。

プライベートクラウドの種類_ホスティング型とオンプレミス型

ホスティング型プライベートクラウド

ホスティング型プライベートクラウドとは、クラウド事業者が提供するクラウドサービス内に構築された独自のクラウド環境です。

VPNを使ってクラウド事業者のクラウド環境に接続して利用する仕組みで、オンプレミス型と比較して導入や運用の手間を省きやすいというメリットがあります。

オンプレミス型プライベートクラウド

オンプレミス型プライベートクラウドとは、ネットワーク機器やサーバなどハードウェアを自社で準備し構築するクラウド環境です。

独自のセキュリティ対策や、自社によるインフラ機器や設備入れ替えなどに対して柔軟に対応しやすい点がメリットです。オンプレミスのサーバでは物理サーバを配分しますが、オンプレミス型プライベートクラウドでは物理サーバ上に仮想サーバを構築し、物理レイヤーから切り離してリソース管理やサービス提供ができます。そのためには、OpenStackやCloudStack、VMware vCenterなどを導入して仮想的にリソース管理ができる体制が必要です。

ホスティング型プライベートクラウドのメリット・デメリット

プライベートクラウドホスティング型の特長

クラウド事業者が提供するクラウドサービス内に専有で構築する、ホスティング型プライベートクラウドのメリット・デメリットを解説します。

メリット

ホスティング型プライベートクラウドには、次のようなメリットがあります。

  • スムーズに導入できる
  • 運用時の負担が少ない
  • 月額の定額料金で利用できるサービスもある
  • 事業者から技術的なサポートを受けられる

ホスティング型は、クラウド事業者が提供する機器やネットワーク回線を利用します。それらのインフラ部分に関するメンテナンスもクラウドベンダ側の責任となるため、オンプレミス型と比較して導入や運用時における自社負担が少なくなります。

ハードウェア購入など初期費用という形で請求されるのが一般的ですが、事業者が大量に仕入れる機器であると自社で購入するよりも安価になるケースや、契約によっては分割になるケースもあるため、初期コストはオンプレ型と比較すると抑えられることがあります。また、ホスティング型の場合、機器が固定資産とならないため、経費の一括計上が可能であったり、棚卸しが不要などのメリットもあります。

また、事業者よりプライベートクラウド基盤構築の提案や技術的なサポートを受けられるのもメリットと言えるでしょう。

デメリット

一方で、ホスティング型プライベートクラウドには以下のデメリットがあります。

  • オンプレミス型と比較した場合、カスタマイズ性が低い
  • クラウド事業者への依存度が高い
  • サービス障害時に自社で対応できない

ホスティング型は、クラウド事業者の提供するサービスに依存しているため、カスタマイズ性に欠けます。また、クラウド事業者の都合によるサービス停止や、メンテナンス時間を調整出来ないといったデメリットもあります。

オンプレミス型プライベートクラウドのメリット・デメリット

プライベートクラウドオンプレミス型の特長

ハードウェアを自社で準備して構築する、オンプレミス型プライベートクラウドのメリット・デメリットを解説します。

メリット

オンプレミス型プライベートクラウドには、以下のようなメリットがあります。

  • カスタマイズ性が高い
  • セキュリティレベルが高い

オンプレミス型は、自社でサーバなどハードウェアを調達して運用するので、自社の業務内容に応じて柔軟にカスタマイズできます。サーバやネットワーク機器の入れ替えも自社都合のみで実施できるため、高い自由度を有しています。

また、完全にクローズドな環境を利用できるので、企業のセキュリティポリシーにあわせて高度なセキュリティを保持できる点もメリットです。クラウド事業者に依存していないため、トラブル時にも自社で対応、解決できます。

デメリット

オンプレミス型プライベートクラウドには、次のようなデメリットがあります。

  • 導入までに時間や初期コストがかかる
  • 運用時に専門知識や手間がかかる
  • 固定資産管理が課題になりやすい

オンプレミス型は、サーバ、ネットワーク、ストレージなど、ハードウェアを自社で調達するため初期コストがかかります。さらに、データセンターなど設置場所の準備も必要です。

機器の調達や設置、システム構築に長いリードタイムが必要で、導入には1ヵ月から数ヵ月かかる点もデメリットです。運用時はインフラの障害や脆弱性対策など専門知識が必要な作業が発生するため、システム担当者の負担は大きくなるでしょう。

また、固定資産管理についても触れておきます。サーバを購入すると固定資産となり費用の一括計上が出来ず、5年間に掛けて按分して計上していきます。しかし近年のコンピュータの高速化は大きく、5年も経つと使用する電力に対して処理性能が満足いくものではなくなってきます。そう言った機器でも固定資産であるので5年間使う事を強いられたり、固定資産から外す除却をすると想定外の費用が数年後にかかってしますことにもなるなど、固定資産は問題になりやすいので注意しましょう。

プライベートクラウドとパブリッククラウドやオンプレミスの違い

プライベートクラウドとパブリッククラウドやオンプレミスの違い

プライベートクラウドとよく比較されるのが、パブリッククラウドやオンプレミスサーバです。クラウド環境の導入を検討中の企業担当者の中には、「それぞれの特長を比較したい」という方も多くいらっしゃるでしょう。

そこで比較できる表をご用意しました。それぞれの特長やメリット・デメリットをまとめているので、判断材料としてぜひご活用ください。

 プライベートクラウドパブリッククラウドオンプレミスサーバ
ホスティング型オンプレミス型

導入時間

中程度

長い

短い

長い

カスタマイズ

高い

非常に高い

普通

非常に高い

セキュリティ

高い

非常に高い

高い

非常に高い

利用規模

中〜大規模

大規模

小〜大規模

大規模

固定資産管理

不要

必要

不要

必要

メリット
  • スムーズに導入できる
  • 運用時の負担が少ない
  • 月額の定額料金で利用できる
  • 技術的なサポートを受けられる
  • リソースを追加しやすい
  • 自社のネットワークを利用するため、セキュリティレベルが高い
  • 導入コストが少ない
  • 必要な分だけ使える
  • スケールイン/アウトが容易
  • 外部アクセスできず高いセキュリティを保持できる
  • 社内の既存システムと連携しやすい
デメリット
  • クラウド事業者への依存度が高く、リソース増減時の契約変更に手間がかかる
  • サービス障害時に自社で対応できない
  • 初期コスト、維持管理コストがかかる
  • 運用時に専門知識や手間がかかる
  • サービス障害時に自社ですべて対応する必要がある
  • トラブル発生時に自社対応できない
  • 他の企業と共有利用するため、影響を受ける可能性がある
  • 導入コストが高い
  • 構築や運用に手間がかかる
  • 運用を行う人材を雇用する必要がある

プライベートクラウドが向いている企業とは

プライベートクラウドが向いている企業とは

プライベートクラウドは、機密情報や個人情報を取り扱うような企業に向いています。一般的にクラウドベンダは、サイバーテロなど攻撃を受けないようにデータセンターの詳細な所在を公開していません。そのため、パブリッククラウドでは実データの所在把握が難しくもあります。プライベートクラウド(特にオンプレミス型)では、自社で厳密に管理できます。

さらに、独自に設計と構築ができるため、全社で統一されたセキュリティポリシーに対応したクラウド環境が必要なケースにも利用できます。よりセキュリティ性の高いオンプレミス型プライベートクラウドを構築するためには、初期コストに加え、サーバなどの設置場所が必要です。そのため、十分なコスト・場所・人を確保しやすい中〜大企業に選ばれる傾向にあります。

近年では、業務のデジタル化やDX推進に伴い、多くの企業でオンプレミスからクラウドへの移行が検討されています。しかし、クラウド移行において次のような課題を持つ企業担当者は少なくありません。

  • サーバやネットワークの設計が困難
  • 自社では操作方法を習得しきれない
  • 運用管理が複雑化してしまう
  • セキュリティの設定が不安
  • クラウド構築のベストプラクティスが分からない

そこで、プライベートクラウドの導入や運用における課題を解決するようなソリューションが必要です。

ソフトバンクの「ホワイトクラウド ASPIRE プライベートクラウド」では、技術的な提案やサポートも受けられ、VMwareで構成されているため、お客さま専有設備としてオンプレミスに近い感覚でご利用いただけます。構築・移行支援や監視運用もご提案しております。ぜひお気軽にご相談ください。

ホワイトクラウド ASPIRE プライベートクラウドについては以下の資料も参考にしてください。

高品質な国産クラウドサービスで業務最適化 ホワイトクラウド ASPIRE

まとめ

今回は、プライベートクラウドについて解説しました。
プライベートクラウドは、パブリッククラウドに比べてセキュリティ面に優れており、カスタマイズ性も高いため、企業が自社の業務に合わせたクラウド環境を構築することができます。

一方、専門知識を持つ技術者の確保や、データの管理や保管について、組織内で責任を持つ必要があります。

システムや業務プロセスなど、組織の異なるニーズに合わせて、最適なクラウド環境を構築することが重要です。プライベートクラウドやその他のクラウドサービスも合わせて検討することをお勧めします。

関連サービス

ホワイトクラウド ASPIRE プライベートクラウド

VMware の仮想化基盤「VMware vSphere®️ 」を採用し、高性能なストレージも含め提供する機器全てが、お客さま専有設備としてオンプレミスに近い感覚でご利用いただけます。

関連セミナー・イベント

条件に該当するページがございません

おすすめの記事

条件に該当するページがございません