生成AIの力をデスクレスワーカーへ、 IP無線アプリ「Buddycom」と「Azure OpenAI Service」を連携

2024年2月26日
ソフトバンク株式会社

ソフトバンク株式会社(以下「ソフトバンク」)は、株式会社サイエンスアーツ(以下「サイエンスアーツ」)が提供する「Buddycom(バディコム)」と日本マイクロソフト株式会社(以下「マイクロソフト」)が提供する「Azure OpenAI Service」を連携したサービス(以下「本サービス」)を、2024年3月12~15日に開催される流通情報システム総合展「リテールテックJAPAN 2024」(主催:日本経済新聞社)に参考展示します(小間番号:RT2203)。なお本サービスは、JTP株式会社(以下「JTP」)の技術支援により構築します。

Buddycom(バディコム)とAzure OpenAI Serviceを連携したサービスのイメージ

本サービスは、スマートフォンやタブレットをトランシーバーのように利用できるアプリでシェアNo.1※1の「Buddycom」に、マイクロソフトが提供する「Azure OpenAI Service」を組み合わせ、企業が保有するマニュアルなどのデータを生成AI(人工知能)が読み込み、デスクレスワーカーに提供する回答を生成します。従来デスクレスワーカーは、お客さま対応をはじめとした店頭業務中にパソコンやスマートフォンを操作する時間が十分に確保できず、生成AIを活用しにくい環境にありました。本サービスは企業が保有するデータを基に、生成AIが作成した回答を指定のアプリを搭載したスマートフォンの音声合成機能※2が読み上げ、インカムを通してデスクレスワーカーに伝えることで、小売業を中心とした店舗スタッフの生成AI活用を支援し、生産性の向上を促進します。

  • ※1
    デロイトトーマツミック経済研究所「デスクレスSaaS市場の実態と展望2023年度版」音声(映像)コミュニケーションツール出荷社数(ノンデスクワーカー向け)
  • ※2
    音声合成機能とは 指定した文章・単語を、機械がリアルな音声に変換して読み上げる機能です。

例えば、小売店の店舗スタッフは接客対応で「この商品はどこにありますか?」「商品の使い方について教えてください」などの質問を多く受けます。従来は、質問に対して手元のスマートフォンでマニュアルを参照したり、他スタッフに質問することでお客さまに回答していました。これに対して本サービスは、商品の棚位置データや商品マニュアルのデータを「Azure OpenAI Service」がクローリングし、音声で生成された文章を回答するため、マニュアルを参照する時間が短縮できるほか、質問を受ける他スタッフの作業時間を低減します。

  • データソースを巡回し、ソースにある情報を複製・保存すること
   

ソフトバンクは、「Buddycom」を提供するサイエンスアーツと、本サービスの構築を技術支援するJTPの3社で、小売業を中心としたデスクレスワーカーを多く抱える企業に提供します。

■生成AI導入を支援する関連サービスについて

また、本サービスを導入するお客さま向けに、生成AIの円滑な導入を支援するサービスとして、従来からソフトバンクが提供する「Azue OpenAI Service スターターパッケージ」や、生成AI用データ構造化支援サービス「TASUKI Annotation(タスキアノテーション)」、法人向けAI・DX人材育成サービス「Axross Recipe for Biz(アクロス・レシピ・フォー・ビズ)」なども提案します。「TASUKI Annotation」は生成AIが解釈しにくい文書データを構造化データに整形することで、文書データを基にした精度の高い回答生成を可能にするサービスで、「Axross Recipe for Biz」は生成AIを含む実践的かつ専門性の高いコンテンツを全てオンラインで学習できるサービスです。

なおソフトバンクは、2024年3月12~15日に東京都江東区の東京ビッグサイトで開催される小売流通情報システム総合展「リテールテックJAPAN 2024」(主催:日本経済新聞社に出展します(小間番号:RT2203)。詳細は、「ソフトバンク、流通情報システム総合展「リテールテックJAPAN 2024」に出展」をご覧ください。

■ソフトバンク法人サイト「リテールテックJAPAN 2024 出展のお知らせ」

https://www.softbank.jp/biz/events/retail-tech-2024/

  • SoftBankおよびソフトバンクの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるソフトバンクグループ株式会社の登録商標または商標です。
  • その他、このお知らせに記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。

以上